小野ひまわりツーリング
日時 令和5年7月23日
メンバー 4名
ルート 自宅~<県142><R176>~ローソン宝塚IC店~<R176><県357><県17><県75><R175>~小野ひまわりの丘公園
~<R175><県372><県79>~がない製麺所~<県24><R427><県78><県7><R175>~
道の駅 丹波おばあちゃんの里~<R175><県97><県140><県77><県49><県68>~西谷夢広場~<県33>~
長尾山トンネル~<R176><県335>~自宅
輪々散歩 今回は 小野ひまわりツーリング ナイケンに乗っていた24尾さんが取り回しが 重たく軽くて楽々乗れる様にとトリシティー155に 乗り替えて慣らし運転がてらと下道オンリーで 行こうと計画したらNickさんもセカンドバイクの 中華バイクをPCX125に乗り替えたのでと 左に24尾さんのトリシティー155 右にNickさんのPCX125 チームmaru8スクーターツーリングクラブ ? R176の中国道 宝塚IC手前のローソン集合で |
|
インカムのペアリングして R176で三田方面に進む 今日も暑くて走り出すと風が当たり 少し涼しいが ? |
|
三田手前から県357で西方向に向かい のどかな田舎道進んで |
|
R175に出て少し南下して 小野ひまわりの丘公園のひまわり畑 |
|
道端にバイク止めて | |
4台並べて |
|
少し小さい花のひまわりですが 綺麗に咲いてます。 去年来た時は花下向いてました。 |
|
小高い所から |
|
こんな方も ? ? |
|
移動して |
|
1つだけ変なひまわりが ? | |
ズームして これまた綺麗 ! |
|
沢山の人が来られてます。 |
|
ひまわりの丘公園 | |
芝生広場も有って | |
9時に開店する売店待って 暑い時はこれ ! ソフトクリーム いただきま~す ! 甘くて 美味しい~ ! お昼予定しているお店が近いので 時間潰しして |
|
ボチボチ行ってお店の前で待つ事に |
|
小野市から加西市に向かい |
|
駐車場にバイク止めて 暑いのでライディングジャケット脱いで 北海道ツーリングで小樽で別れてから 函館から青森に渡って東北・関東・甲信越と 自走で走って帰った、よっちゃんのバイク |
|
がない製麺所 分かり易い定食メニューが |
|
こっちはもっと分かり易く 何を食べるか悩みます ? |
|
先に1組待たれていて 2番目に入って注文して テーブルに |
|
行列が出来て 流石人気のお店 ! |
|
がない定食 海老天2本のせ すだちおろしぶっかけ たまごかけごはん アイスコーヒー いただきま~す ! 腰の有る麺で 美味しい~ ! たまごかけごはんも 塩昆布が入っていて 美味しい~ ! |
|
インパクトの有る がいなおばあちゃんの看板 店主が修行を積んだ本場讃岐の名店「池上製麺所」の 名物おばあちゃんが「がいなおばあちゃん」と呼ばれて この名が付いたと、 因みに「がいな」とは香川の方言で 強い・根性の有る と |
|
お腹も膨れて、このままでは距離が無いので 少し遠回りして走る事に 離れた所に有る がない製麺所の 第2駐車場も車が1杯止められてます。 |
|
R427を北上して | |
のどかな田園風景の所を進んで | |
峠道も走り 山に入れば少し涼しい |
|
道の駅 丹波おばあちゃんの里 何時も福知山方面に来る時寄ってます。 |
|
中に入ると シルクコーンが 白いトウモロコシ 生でも甘くて美味しいと ! |
|
丹波の黒豆&きなこアイス いただきま~す ! 身体がクールダウンして 美味しい~ ! |
|
右からPCX125・トリシティー155・ADV150 よっちゃんのGWは仲間はずれ ? |
|
その後はNickに教えて貰った 山越えルートで丹波篠山に 丹波篠山からも山越えルートで三田に |
|
千刈水源地から宝塚の西谷方面に JAの販売所の西谷夢広場でトイレ休憩 |
|
24尾さんのトリシティー155 初スクーターでクラッチ操作はしなくて楽ですが 前2輪の為か足を伸ばすスペースが無くて チョコンと椅子座りの足をそのまま下に置く ライディングポジションが窮屈で辛いと でも足付きは良くなって直ぐに踏ん張れて安心と ポジション慣れるまで乗り込んで下さい。 その後、長尾山トンネル抜けて トンネル抜けたら暑さが増したが無事帰宅 |
|
愛馬のメーター 走行距離 190.7km 平均燃費 50.5km/L |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 192km 移動時間 4時間36分 停止時間 3時間12分 朝涼しい内にスタートして 小野ひまわりの丘公園の売店・ がない製麺所の開店時間待ちで 停止時間が長くなりました。 |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |