北海道ツーリング その5 士別編
日時 令和5年24日~31日の 29日
メンバー 4名
ルート オホーツク温泉 ホテル日の出岬~<R238>~道の駅 北オホーツクはまとんべつ~クッチャロ湖~<R238>~
エサヌカ線~R238>~宗谷岬~白い道~<R238><道40><道254>~ノシャップ岬~<道254><道106><R232>~
道の駅 えんべつ富士見~<R232>~苫前~<R239>(霧立国道)・(観月国道)<道40>~ホテル美し乃湯温泉
輪々散歩 今回は 北海道ツーリング 4日目の 北海道ツーリング その 5 士別編 何時もの如く早起きのmaru8 ホテル日の出岬のオーシャビューの部屋からの 日の出見るのに目覚ましも必要無く目が覚めて エアウィーブの枕は寝相の悪いmaru8ゴロゴロ 動いてか枕の実感分かりませんでした ! ブログの更新して日の出を待って朝の3時30分過ぎ ホンマ北海道の夜が明けるのは早い 1 ボチボチとオホーツク海が赤くなって来てますが 水平線の上に少し雲が有って ホテルの窓も開かなくガラス越しと |
|
段々と赤くなって来て |
|
水平線からじゃ無く雲の上から日の出が |
|
何とかガラス越しから日の出も見られて でも窓越しに見えていた表の道路下がって行ったら どんなのかと服に着替えて |
|
散歩がてら外に出て オホーツク温泉 ホテル日の出岬 |
|
バイクは嬉しい事に雨のかから無い所に止めさせて貰い。 |
|
オホーツク温泉 ホテル日の出岬 | |
坂道下って行くと、ひので岬と |
|
綺麗な広場に展望台も有って 此処から日の出の写真撮ったらと後悔 ! |
|
日も高く昇って |
|
来た道戻って |
|
朝食 いただきま~す ! |
|
荷物も積んで準備完了 ! 支払いも昨日貰った全国旅行支援の 地域クーポンで夕食の時の飲食代も精算してくれ これは便利でありがたい ! |
|
R238(オホーツクライン)を稚内に目指して北上 毎回書いてますが前にも後からも車無く 対向車も滅多にすれ違い無くホンマ貸し切り道路状態 ! ついついペースが上がりますが先に捕まるの 先頭のmaru8そこはスピード押さえて ! 誰か前走って鹿除けとスピード違反除けして !! |
|
GSで愛馬も朝食代わりの燃料入れて |
|
道の駅 北オホーツクはまとんべつ 開いてますが売店はまだで 先輩とよっちゃんソフトクリームは残念 ! |
|
クッチャロ湖 |
|
その後R238に戻って直ぐに側道に入り R238とオホーツク海の間のエサヌカ線 此処も今回ネツトで知って1番来たかった所 電柱・標識・道路横に木も無く 長~い直線の道と草原 これぞ北海道 !! |
|
車が来ない間にバイク整列して記念撮影 ! (良い子はマネしないでね !) |
|
長~い直線をバックに |
|
天気も良くホンマ北海道最高 !! 中々こんな長~い直線道路は地元に無いで !! |
|
すると右側の草原にピョンピョンと跳ねて 鹿が道路渡って左の草原に 北海道走っていて高速や山の所には 鹿注意の看板が有りましたが こんな所にもいてるんや ? |
|
ホンマ見ていても気持ちが良く飽きません ! |
|
此処にも鹿の群れが |
|
ボチボチ次の目的地にスタート |
|
R238に戻ってエサヌカ線は晴れていて 丁度良い感じだったか曇って来て肌寒い ! |
|
宗谷岬に到着 |
|
日本最北端の地 モニュメントは北極星をモチーフして 北を示すNと平和と強調を円形の 台座を組み合わせ示す |
|
白い道 スタート地点と |
|
「日本最北端の地」のモニュメントと 江戸時代の探検家の間宮林蔵をバックに |
|
駐車場から宗谷丘陵に向かい |
|
白い道 スタート地点の誘導看板に沿って | |
白い道 これもネットで知って来る事に ホタテの貝殻を廃棄処分するのに 細かく砕いて道路に撒いて踏み固めて有ると よっちゃんのバイク大丈夫かとの心配も有るが |
|
白い道進んで行くと踏み固めて有るが ブルドーザーでならして踏み固めて様で キャタピラの跡のゴツゴツ感が有って少し走りにくい ! |
|
白い道を走り終えてR238に出て ノシャップ岬に 天気が良ければ礼文島・利尻島 遠くにはサハリンの島影も見る事もできる。 来る道中ボチボチお昼なので海鮮丼も良いが 寒いのでラーメンでもとラーメン屋さん探すが無くて 此処まで来て |
|
ノシャップ岬の みやげ・お食事の「みなとや」さんに |
|
ラーメンも有って もずく・ホタテラーメン いただきま~す ! 細麺でもずくも 美味しい~ ! 冷えた身体の芯から温まります ! |
|
お店出てから肌寒いのでレインウェアの上を 防寒替わりに来てスタート 利尻島の利尻山 利尻富士とも言われている 雲に隠れて残念 ! |
|
オロオロラインを南下して 名物の風車の並び |
|
道の駅 えまんべつ富士見でトイレ休憩 |
|
先輩とよっちゃんは例の如くソフトクリーム maru8はお昼のもずく・ホタテラーメンでは 小腹が空いたので大福餅を いただきま~す ! 1つで良いのに2つ入りで無理して食べました ? |
|
オロオロラインを南下して |
|
ボチボチ オロオロラインから 脇道に入って山の中に入るので GSで燃料補給を窓に貼られたポスターに ホクレンフラッグは6月1日からと残念 ! 昔によっちゃんがバイクで北海道回った時は バイクがホクレンで燃料入れたらタダでくれたが 今は有料でmaru8も前に来た時燃料入れて買いました。 北海道を4つエリアに分けて4種類の色違いのフラッグと ステッカーが有って欲しかったが ! |
|
苫前から側道に入って R239の山岳ルートの 霧立国道・観月国道を走る。 |
|
この辺りは水田が多く、何処も田植えされた後 |
|
山の中に入って行きますが 途中に駐車場が有るだけで 約80kmの道のり何のお店も有りません ! 貸し切りのワインディングロード 快適・快調に走っていると キタキツネが道路横で出迎えてくれました。 この霧立国道・観月国道の約80kmも すれ違う車は数台でした。 |
|
士別に入って 今晩泊まる宿に到着してバイクを止めて 最初はオロロンラインを南下して留萌で泊まる予定で 留萌の宿予約して全国旅行支援も適用で最終日に 深川留萌道から道央道央道で旭川に出て 富良野・美瑛を回って小樽にと考えていたが お花畑見るより三国峠の方を走りたいと 先輩の希望で留萌で泊まって道央道の比布JCTから 旭川紋別道に出るまで距離が有るので 苫前から霧立国道・観月国道ルートで士別にと予定変更して 宿予約する時には全国旅行支援の予算が無くなり 適用外となりました。 |
|
部屋に荷物置いて 此処は日帰り温泉もして それに入ってサッパリして |
|
宿の隣に有る焼き肉屋さんで夕食 いただきま~す ! よう考えたら北海道ツーリング宿に泊まるの 今晩で終わりで明日走ったら小樽から 新日本海フェリーに乗船して帰る事と ホンマ楽しい事はあっと言うまに終わりますね ! よっちゃんとは小樽でお別れと ! まだこれから東北回って行くよっちゃが羨ましい ! 一緒にどうですかと誘われるが、maru8歯医者の 予約有るから帰りますと ! |
|
料理は宿の宿泊プランに入っているので タブレットで飲み物注文するだけです。 食べ物は次々と持って来られて |
|
結構満足でお腹パンパンになりました。 宿に戻って今日は寝る前のお酒無しで お休み Z Z Z z z z ! |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 420km 移動時間 6時間33分 停止時間 2時間25分 距離はロングですが道はスイスイで タダ走るだけで結構早く着きました。 |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデーターを 今回はマップソースに読み込んで プリントアウトしてそれをスキャンして 画像保存して使用 軌道ルートのスタート地点から内陸部走ったら 士別まで約110kmですが、ヤッパリ北海道に来たら 宗谷岬に寄らんとアカンでょ !! Nickさんもバイクで北海道ツーリングに来たのに 日本最北端に寄らな何の為の北海道ツーリング ! |