北海道ツーリング その3 中標津編
日時 令和5年24日~31日の 27日
メンバー 4名
ルート 田中旅館~<道34>~襟裳岬~<道34><R336(黄金道路)>~<道1038><道56><R38>~道の駅
うらほ~<R38>~
浦幌神社~<R38>~道の駅 しらぬか恋問~<R272><道221><道1003><R391>~細岡展望台~<R391><道1040>
<道885><道150>~開陽台展望台~ミルクロード~ビジネスホテルARMもみの木
輪々散歩 今回は 北海道ツーリング 2日目の 北海道ツーリング その3 中標津編 何時もの如く早起きのmaru8ブログの更新して 外を見ると夜中に雨が降った様で道路が濡れていて 朝の散歩に出かける 今回宿泊した トロン温泉 田中旅館 ホンマ宿は全てシングルルームにしていてヨカッタ !! 目覚めてからゴソゴソ服を着たりするのも寝ている メンバーさんに迷惑やし ! そうかとじっとしてられへんし ! |
|
道路を隔てた向かいの駐車場に止めていた バイクも濡れていて |
|
朝起きるとカモメの鳴き声が聞こえていたので 海の方に出ると水辺に昆布が打ち上げられていて |
|
えりも町の田中旅館に着くまでに よく見かけた軽トラに架装されているの |
|
簡易クレーンでブーム(竿)も伸びて角度調整も出来 モーターで巻き上げる様になっていて スタートしてから襟裳岬からの黄金道路の海岸線で 道路際の防波堤から下の海岸で昆布取ってられて その昆布を束ねて吊り上げてました。 |
|
えりも漁業協同組合 製氷・冷蔵施設 |
|
軽トラが来て防波堤に吊していた 昆布積み込んでいます。 話しを聞くとまだシーズン前だが これから昆布も大きくなってくると 写真も撮らせて貰いました。 |
|
田中旅館 道路面より奥の方にも建物が有って 食事する所や大浴場で上は客室 ? わりと大きな旅館ですね |
|
映画のポスター 「北の流氷」と流氷の映画と思ったら 砂漠化していた襟裳岬に木を植え続け 半世紀かけて森と海を生き帰らせた真実の物語 |
|
宿に戻って濡れたバイクを拭きに行くと 駐車場の隣の方が家の中から大きなバイクが 止まっているの見えて出て来られて よっちゃんバイクをコレ何ccと聞かれ1,800ccですと答えて 兵庫スタートで舞鶴から新日本海フェリーで小樽に着いて 襟裳岬・知床・宗谷岬・士別と回って行こうとしてますと言うと 息子さんが大阪に住んでいると言われて親近感か さっきも漁港に行ったら昆布積まれていて昆布の産地ですかと 聞くとこの辺りのは日高昆布で有名と言われて色々と話し聞いて 宿に戻ろうとした時チョット待っててと家に入られて 日高昆布の袋入り持って来られて、コレ皆んなで食べてとくださり 早起きは三文じゃ無く日高昆布の徳 !! ありがとうございます !! でも大きな日高昆布の袋入りこれからの道中嵩張るなあ ! |
|
宿に戻って朝食を いただきま~す ! モチロン ! ご飯は2膳 ! しっかり食べました。 昨日は曇ってから寒くなったので ハイテクインナー上下着てこれで大丈夫 ? よっちゃんは、冬場の夜間作業の時に着ている ジャパネットタカタで宣伝している「ひだまり」を 持って来て着ていて全然寒くも無く快適と ! やっぱし宣伝通り暖かいやんと納得 ! でも結構良いお値段で手が出ません ! |
|
スタートしてからGSで燃料入れて 襟裳岬目指して出発進行 ! |
|
昆布を干されてます。 | |
日高山脈襟裳国定公園 襟裳岬 |
|
バイク止めて 朝早いのに結構車も止まってます。 |
|
襟裳岬 風の館 風がキツい襟裳岬で 強風体験も出来る様です |
|
灯台も有って |
|
森進一さんの襟裳岬の歌碑 襟裳の春は 何もない春です~ さっきの映画のポスター「北の流氷」で 書いて有る様に植樹等して草原や木が 植わっていているが駐車場までの道沿い建物も無く ホンマお土産屋さんだけで何も有りませんでした ! 隣には島倉千代子さんの歌碑も有りました。 |
|
風極の地 襟裳岬 今日はそんなに強い風吹いてません ! |
|
襟裳岬 今まで2回北海道ツーリングに来ましたが 日高・襟裳岬は来なかったので これで北海道全体回ったとします。 |
|
先っぽの方まで道が有り民家 ? |
|
おみやげ販売所の えりも岬観光センター |
|
中に北海道昆布の説明が 真昆布 佃煮や塩昆布 (函館から苫小牧辺り) 羅臼昆布 細く切ってそのまま (羅臼から知床半島辺り) 利尻昆布 おぼろ昆布・とろろ昆布 (留萌から紋別辺り) 日高昆布 昆布巻き・結び昆布 (室蘭から広尾辺り) あっば昆布 佃煮・酢昆布 (釧路から根室辺り) なが昆布 煮物・結び昆布 (釧路から根室辺り) 細目昆布 刻み昆布・漬け物 (留萌から函館辺り) |
|
襟裳岬から浦幌目指してR336を進む 先程に日高昆布貰った方の話しでは 海岸線の道路が雪崩・落石・土砂崩落・波浪で通行が 危ないので道路整備にトンネル掘ったりで 費用が掛かって黄金道路と言われると また長いトンネルが有って後でネットで調べると 約5kmで北海道で最も長いトンネルと また費用が沢山掛かったのも有り 黄金を敷き詰めた様で黄金道路と呼ばれていると |
|
道の駅 うらほろ 先輩とよっちゃんソフトクリーム食べてましたが maru8はシュークリームを食べて |
|
道の駅 うらほろの近くに有る 浦幌神社にも寄って 北海道でバイク神社として有名 北海道ツーリング 浦幌神社参拝記念 安全運転推進運動 奥のバイク交通安全祈願 名刺奉納もして 無事カエルと ! |
|
海岸線の広い直線道路を進み |
|
道の駅 しらぬか恋問 |
|
レストランで昼食 |
|
maru8のロースカツ定食 カツが2枚 !! ご飯も多いしキャベツも山盛り ! よっちゃんはスパカツ・先輩とNickさんカツカレー これまた凄い量で皆んなため息が ! 何とか食べ終えてお腹パンパンに ! よっちゃんが支払う時にお店の人が うちは量で頑張ってますと !! そこは頑張らなくてもいいんちゃう !! |
|
次に釧路湿原を目指して |
|
段々と近づいて来ると道が悪くなって 駐車場有ったが |
|
そのまま進んでバイク止めて |
|
細岡展望台の入口 遅れて来たよっちゃんに聞くと 段々と路面が悪くなり流石にパワーの有る バイクアクセル開くとリアが流れる様になって 駐車場に入っても誰も居なく怖々進んで来たと ! ゴメン ! maru8のパワーの無い非力な愛馬 そんな事ならずにポコポコと走って来られたので |
|
釧路湿原国立公園 細岡展望台 |
|
細岡展望台案内図 |
|
だだっ広いです ! この後、コッタロ展望台に寄る予定が maru8のガーミンナビZUMO660では 近くの様に誘導表示されているが メンバーさんのスマホナビではぐるっと回り込む様に なっていて、また道が悪い所走るかもとパスして 開陽台展望台に向かう |
|
すると湿原内を走ってる鉄道の踏切の 遮断バーが降りていて待っていると 列車が走って来て良いタイミング ! 生活列車とトロッコ列車も入っていると よっちゃんが家族と来た時は家族がトロッコ列車に 乗ってよっちゃんは車で降りる駅まで走ったと |
|
ホクレンのGSで燃料補給 北海道ツーリングのホクレンフラッグは 6月からでまだ販売されてません ! |
|
ホンマにだだっ広い直線道路 貸し切りの様に前も対向車も来なくて 気持ち良く快適・快調にアクセル開いて 進みますが、もし捕まる時は先頭のmaru8 ?? 皆んなmaru8を鹿除け・スピード違反除けにしている ? |
|
開陽台展望台に到着 駐車場にバイク止めて 展望台までのこの階段がきつい ! 此処はよっちゃんの希望で |
|
開陽台展望台 標高270mの丘陵の上に有る円形の展望台 牧草地帯・知床連山や武佐岳をはじめ 天気の良い時には国後島・納沙布岬も望める |
|
丘陵地の真ん中に建っていて 360°のパノラマが天気も良くて見られます。 |
|
しあわせの はちみつ ソフト 値段は高めですが 美味しい~ ! 今まで食べたソフトクリームの中で1番美味しかった ! |
|
I ♡ KYD KYD何の意味かと皆んなで考えてアイラブ北海道か ? 北海道なら最初はHやろと 看板よく見ると 開のK 陽のY 台のD でKYDと DAIGOか ? ライダーの聖地 開陽台 佐々木譲氏の小説「振り返れば地平線」に登場して 北海道ツーリングライダーの聖地としてライダーの間で 知られる様になったと |
|
開陽台から道19に出ると ミルクロード展望台と |
|
ミルクロード 道内屈指の酪農地帯を走るアップダウンの直線道路 牛乳を出荷するタンクローリーが走る事からその名が付いた。 約5kmのなだらかなアップダウンの直線道路区間 |
|
大きなトラクターが大きなタンク引っ張って走ってます。 |
|
今晩止まる宿に到着 バイクが濡れない様に簡易テントが 嬉しい気配り1台先客のバイク止まっていて |
|
チェックインして地域クーポン 休日前なので1,000円の紙クーポン貰い お風呂に入って |
|
宿は夕食無いので予約する時に聞いた 近くの「しゃぶしゃぶえん」さんに予約していて 後で知って全国旅行支援の地域クーポン使えるので 昨日の田中旅館の分と今日の分で1 人3,000円になり 4人合計で12,000円になり助かります。 色々な部位の食べ放題メニューも有りますが そんなに食べられ無いので単品で頼んでと |
|
サッポロ クラッシック生ビールで乾杯 ! |
|
しゃぶしゃぶ食べながら |
|
地元でも滅多に出回らない 別海町「しまざき牡健牛」の しまざき牡健牛肉寿司 いただきま~す ! 美味しい~ ! |
|
お腹も膨れて支払いレジに行って 昨日のステイナビに入れた電子クーポン見せて 昨日貰った紙のクーポン見せると 紙のクーポンはQRコード読み込んでくれと よっちゃんとmaru8はちゃんと昨日の2,000円支払えたが 先輩とNickさんのステイナビに入って無くて 色々とスマホ操作するがやっぱし入って無くて レジの前で数10分、後にも会計待っている人が 店の人も忙しい土曜日の夜であきれて居られ 先に後の人の会計して貰いその後に再度スマホ操作しても 結局分からず、何処に消えた先輩とNickさんとの 合計4,000円のクーポン ? |
|
足らずを現金で精算して約30分程 レジの前でゴソゴソしていて迷惑なお客と ! |
|
maru8はちゃんと2,000円・1,000円と支払えてます。 地域クーポン貰えるのは嬉しいがもっと簡単に クーポン券の様なの渡した方が良いと思うが ? |
|
ビジネスホテルARMもみの木 |
|
「しゃぶしゃぶえん」の帰りにセイコーマートに寄って ほろよい 白いサワー |
|
天乃屋の歌舞伎揚 それも食べやすい ぷち歌舞伎揚 味は関西のぼんち揚と同じ様で美味しい ! 明日のルート確認してお休み Z Z Z z z z ! |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 378km 移動時間 6時間36分 停止時間 2時間34分 |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデーターを 今回はマップソースに読み込んで プリントアウトしてそれをスキャンして 画像保存して使用 |