古き二輪を愛でる会ツーリング
日時 令和5年10月22日
メンバー 2名 現地で同級生と合流
場所 スチールの森ひよし (旧 府民の森ひよし)
輪々散歩 今回は 古き二輪を愛でる会ツーリング 毎年スチールの森ひよしで開催されるのを 同級生と一緒に行っているが 今年は地元の中野素盞嗚神社の秋祭りで コロナ禍で3年太鼓屋台の巡行は中止されていて 前日のしめ縄ないだけで祭り当日は式典だけが 今年は太鼓屋台の巡行を行う事となり 行けないかと思っていたら子供会の方から 太鼓屋台を引っ張る子供が少ないので 今まで4回巡行していたの朝と夜の2回にして欲しいと それなら式典済んだら朝の巡行は人に頼んで スチールの森ひよしで同級生と合流するのに 10時前に愛馬に跨がりスタート |
|
どうなる ? ビッグモーター ! |
|
野間の大ケヤキ横目見ながら 天気も良くて快適に走れます。 |
|
道の駅 京都新光悦村に寄って 現地で食べる弁当と黒枝豆買いたいが 現地に早く行こうと祭りの前にコンビニで おにぎりを買っていたので 帰りに寄って黒枝豆は買おうと |
|
道の駅 スプリングひよし でトイレ休憩 |
|
店内では黒枝豆無くて表で販売されてますが 枝付きでサヤだけカットしたのは無く |
|
隣のキャンプ場はテントが沢山 ! |
|
日吉ダム |
|
スチールの森ひよし (旧 府民の森ひよし) |
|
古き二輪を愛でる会の矢印も |
|
同級生のバイクの後に愛馬を止めて |
|
会場内に入って |
|
同級生に何処に居てると電話で聞くと 同級生のツーリングクラブの方の バモスホンダの所と探すと直ぐに分かりました。 今年もモンキー改を積んで もう1人ツーリングクラブの方もバイクで来られていて 一年ぶりにお会いしました。 |
|
派手なトゥクトゥクが | |
綺麗にレストアされたホンダCB750 maru8がバイク乗り出した頃に販売されて |
|
カワサキのW1のカフェレーサー |
|
天気も良くて沢山のバイクと人が |
|
ヨシムラスズキGS改 スズカ8耐でワークス勢を ヨシムラがアップハンドルで 参戦して優勝した時のマシン風に |
|
カワサキのマッハⅢ ホンダCB750に対向して発売された |
|
今年の古き二輪を愛でる会のテーマ 自転車バイク |
|
自転車の車体にエンジンを取り付けて |
|
古き二輪を愛でる会の受付 |
|
これもバイク |
|
NSR80 ちっちゃくて可愛い ! |
|
2サイクルのエンジン熱対策で アルミの洗濯バサミ挟んで 冷却面積増やしてましたが 効果は有ったの ? |
|
ホンダ ドリームCB50改 |
|
色々な古いバイクが |
|
パッソルⅡ | |
よく見るとマフラーが無くて |
|
シートの下の燃料タンクの所に バッテリー等入れて 電動バイクに改造されていて |
|
ホンダCB1100R |
|
CB1100R見ると 集団許容回転数のツーリングの時 頭が乗っていたの懐かしく思い出します。 |
|
ホチボチ帰る事に久しぶりに 同級生の後を走って |
|
同級生に道の駅 京都新光悦村に寄ってと でも黒枝豆売り切れて全然無くて |
|
篠山から猪名川町経由で帰る途中の デカンショ街道沿いの農家さんの黒枝豆販売所も 誰も居なく どうせまた小浜ツーリングに行くので その時に買ったら良いかと納得 ! |
|
道の駅 猪名川から西谷方面に |
|
途中で同級生は十万辻トンネル抜けて生瀬に下るので別れて maru8は長尾山トンネル抜けて中山台から自宅にと 帰ってから夜の太鼓屋台の巡行に付いて回ります。 |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 137km 移動時間 3時間41分 停止時間 1時間21分 間違ってデータ削除してしまい 今回軌道ルートは無く ! ガーミンナビZUMO660の軌道も 小浜ツーリング行く時に削除してしまう。 |
|
愛馬のメーター 走行距離 135.1km 平均燃費 46.9km/L |