紀の川フルーツラインツーリング
日時 令和5年11月26日
メンバー 3名
ルート 舞洲スポーツアイランド~湾岸舞洲~北港JCT~<阪神高速湾岸線>~三宝JCT~<阪神高速大和川線>~
三宅JCT~松原JCT~ 藤井寺IC~<西名阪>~柏原IC~<R165>~道の駅 二上パーク當麻~<R163>
<高田バイパス>~新堂ランプ~<京奈和道>~橋本IC~<R371><R371>~道の駅 柿の郷くどやま~
<R370>~紀の川フルーツラン~紀の川北IC~<京奈和道>~紀の川IC~<県62><府247><府62>~こたけ~
泉佐野北IC~<阪神高速湾岸線>~天保山JCT~<阪神高速大阪港線><阪神高速東大阪線>~水走IC~
<R170><府702><府308><府170>~枚岡神社~<R308>~暗峠~<R308><R168>~壱分~<第二阪奈道>~
石切IC~<阪神高速東大阪線>~<環状線><阪神高速池田線>~池田IC~<R171><県13>~
ジョーシン川西店~自宅
輪々散歩 今回は 紀の川フルーツラインツーリング 当日の早朝から同級生と舞洲スポーツアイランドの なにわ旧車部品交換会に愛馬で行って色々と見て回って 途中で同級生とお別れして愛馬に跨がり 本日の行動予定のダブルヘッターでの チームmaru8のツーリングの集合場所に向かう 湾岸舞洲から阪神高速に入って |
|
湾岸線の三宝JCTから大和川線に入って 此処から地下道に |
|
今回、紀の川フルーツライン走ってから 泉佐野漁港近くに行って昼食を食べてから 帰りも阪神高速を利用するので 阪神高速ETC乗り放題パス2023に申し込みしていて 通行料少しでもお安くして利用します。 小さな事からコツコツと ! |
|
阪神高速大和川線でてからそのまま松原JCTから 藤井寺ICから西名阪に入って 柏原ICで降りてR165の山麓線走って 伊丹発のメンバーと合流する 道の駅 ふたかみパーク當麻 |
|
先に到着されて待って下さりました。 取り敢えずトイレに行って インカムのペアリングしてスタート |
|
高田バイパスを新堂ランプで降りて 京奈和道に入ると 前方の雲に輪っかが出ていて 何か天変地異でも有るの ? |
|
橋本ICで降りてR371を進むと 自然と紀の川フルーツラインに入れますが 少し寄り道を |
|
道の駅 柿の郷 くどやま |
|
この時期は九度山名物の富有柿が 沢山有ってどれが良いか選ぶのに悩みます。 |
|
スダチに今はまっているmaru8 有りましたスダチでもオレンジ色に イメージ的には緑ですが ? 取り敢えず買っとこ !! |
|
九和楽さんの柿の葉すしも置いて有り | |
お土産でトップボックスが1杯になって |
|
九和楽さんのお店横目で見ながら 此処で買いたかった気が弱いmaru8 メンバーさんに止まってとはよう言えず ! |
|
紀の川フルーツラインに入って 此処から約20km位信号も無く見晴らしの良い ワインディングロード走ります。 |
|
直ぐに はたごんぼの里 くにぎ広場 中に入るが買いたい物が無かった |
|
紀の川沿いが見える展望所も有り |
|
晴れ間も出て来て少し温かくなってきて 快適に両側柿の木畑の広域農道を走ります。 |
|
紀の川沿いの町並みも |
|
終点まで進んでから紀の川渡って |
|
紀の川北ICから京奈和道に入って 紀の川ICで降りて府道62(粉河街道)で 泉佐野方向に |
|
犬鳴山温泉サイドを通って |
|
「こたや」さんに到着 泉佐野漁港近くの水産会社直営で 新鮮なお魚が食べられると でも丁度お昼時で並ぶの覚悟でしたが |
|
スンナリと店内に入れて |
|
広いテーブルにメニューや案内が有って 注文も備え付けの端末でする様で 昨今のスーパー・コンビニのセルフレジ等で 買い物難民になっているアナログ派maru8 これからは昼食難民になりそう ? 注文聞きに来て~ ! |
|
美味しそうなメニューが ! |
|
豪華 ! 舟盛り定食 モチロン ! ご飯は大盛りで ! いただきま~す ! 美味しい~ ! でも尼崎市富松の「おぎた」さんの お刺身定食DXを食べてるだけに 何処が豪華と思うのmaru8だけ ? |
|
お腹も膨れて外に出ると 車もそうですがバイクも駐車場1杯に 人気のお店の様ですね ? |
|
時間もまだ早いので次に何処に行くかと メンバーさんに聞くと Nickさんが暗峠に行きたいと 泉佐野北ICから阪神高速湾岸線に入って 此処からは阪神高速ETC乗り放題パス2023で 通行料の元取って行きます。 |
|
そのまま東大阪線に入って 左側に大阪城が |
|
水走ICで降りてR170の「被服団地前」交差で 信号待っていると救急車がサイレン鳴らして曲がって行き 後々この救急車かと納得する出来事が ? 暗峠行く前に枚岡神社に寄って 近鉄 枚岡駅の前に有り此処から ハイキングコースとして暗峠から生駒山頂にいけるし 12月にこの参道で人が集まって大笑いする神事も 催しされていると説明して |
|
これからR308ですが酷道として狭い急坂で有名 ! チームmaru8でメンバーさんが大きなミッションバイクに 乗ってられた時はツーリングで暗峠に行こうとは ようお声掛けできませんでしたが 言い出しっぺのNickとmaru8はスクーターで 勝っちゃんは1番有利なトライクなので安心して来ました。 |
|
でも急坂の途中で車が止まっていて何事かと ? 道端にいた人がバイク事故で救急車がこの先に居てると すると救急隊員の人が救急車がバックしてくるので 下がって下さいと前の車は下がって行ったが maru8らこんな狭い急坂でUターンもできないし 救急隊員の人に路肩に寄ったら大丈夫やろと言って そのまま停止して救急車下がるの待って すれ違ったので進むと消防車まで来てました。 後から考えたら救急車と消防車の写真を撮って無くて 急坂でブレーキ握りながら止まっているので 流石のmaru8も写真はよう撮られへんかった ! |
|
進み出してよう考えたさっきの阪神高速降りた所の 「被服団地前」交差で止まっていた時の救急車は この現場に向かうのやったなとインカムで話して納得 暗峠名物の石畳にするとメンバーさんから ゴツゴツして振動で走りにくいと文句が !! 石畳の昔の情緒を味わって ! Nickさんが前から暗峠走りたかったが 1人で来ないでヨカッタと ! |
|
急坂上りきったら次は下り坂に 下道に降りて帰るのに取り敢えず 燃料補給とGS探して 燃料満タンにして第二阪奈道に入り 石切ICから阪神高速 東大阪線に入って 阪神高速ETC乗り放題パス2023に申し込みしている maru8何回阪神高速走っても料金気になりません ! |
|
阪神高速 空港線の池田ICで降りてR171 帰りにmaru8ジョーシン川西店に寄るのでと メンバーさんと別れて産業道路に降りる所で 変なジープが伊丹には伊丹駐屯地・千僧駐屯地が 有りますが、ナンバーが普通車ナンバーで 自衛隊関係車両じゃ有りません ! |
|
機関銃も有り ? 相当マニアックな方 ? 小さい時にアメリカのテレビドラマの ラット・パトロールに出ていた ジープの様で思い出しました。 ジョーシン川西店で買い物して 無事自宅に到着 |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 278km 移動時間 6時間47分 停止時間 3時間55分 紀の川フルーツラインツーリングと なにわ旧車部品交換会の合計 |
|
愛馬のメーター 走行距離 274.6km 平均燃費 48.1km/L |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |