奈良ツーリング
日時 令和5年12月30日
メンバー maru8
軌道ルート 自宅~<県331><R171>~伊丹空港滑走路北側~<R171><中環>~吹田IC~<近畿道>~松原JCT~
松原料金所~<西名阪>~柏原 IC~<R166>~道の駅 ふたかみパーク當麻~<R166><高田パイパス>
<県1661>~橿原神宮~<県161>~<R24><R165>~安倍文殊院~<R165><R169>~中西ピーナッツ~
<R169><県754><R24>~解放市場 山城店~<R24><府71>~精華下狛IC~<京奈和道>~城陽JCT~
<第二京阪道>~門真JCT~<近畿道>~吹田IC~<万博外周>~りくろうおじさん 彩都の森店~<府1>
<中環><R171><県331>~自宅>
輪々散歩 今回は 奈良ツーリング 迎春準備で橿原神宮の絵馬・安倍文殊院の干支ジャンボ花絵の 写真を撮影する毎年恒例のコース 何とか仕事の方も片付いて行ける事になり 今年はチームmaru8のメンバーさんにも お声掛けしたが皆用事が有ってmaru8だけで |
|
只今の気温2℃ 日中は15℃位までなるそうですが 防寒対策しっかりとして |
|
伊丹空港滑走路北側の所にチョット寄り道して |
|
丁度、日の出前だったので 伊丹空港の飛行機を入れての日の出 |
|
飛行機も離陸して |
|
その後、吹田ICから近畿道に入り 松原JCTから西名阪に入って 柏原ICで降りてR163の山麓線を進んで 道の駅 ふたかみパーク當麻でトイレ休憩 階段に門松が |
|
高田パイパス走って 橿原神宮の駐車場に愛馬を止めて |
|
令和6年 橿原神宮初詣のご案内 | |
第一鳥居 |
|
表参道 |
|
左側に夜店が |
|
右側にも夜店が |
|
第二鳥居 |
|
紀元2684年 令和6年 甲辰歳 橿原神初詣 |
|
提灯が沢山 |
|
南神門 |
|
外拝殿 |
|
絵馬 |
|
橿原神宮の説明が |
|
内拝殿 |
|
来た道を戻って |
|
次に向かったのは安倍文殊院 |
|
この先に |
|
展望台が有って 安倍晴明 天文観測の地 |
|
浮御堂の左側に |
|
二上山が 先程寄った道の駅 ふたかみパーク當麻は その麓に有ります。 |
|
お目当ての干支ジャンボ花絵 |
|
今までの干支ジャンボ花絵が 紹介されてます。 |
|
浮御堂 |
|
三輪明神の大鳥居 |
|
西名阪道の天理IC近くの 中西ピーナッツに正月休み中にポリポリと 食べるのを買おうと寄るが入口に 新年は1月9日からと貼り紙が有り休みで ! よう考えたら去年は29日に来てました ! |
|
彩華ラーメンを食べたいが 開店までまだまた時間有るのでパスして 次の目的地に向かうと 奈良公園で鹿が横断歩道渡ってます。 北海道ツーリングの時にも鹿が 道路に飛び出しているの見かけましたが こんな沢山の団体はいませんでした。 |
|
解放市場 山城店 カシオのGショックのレアな腕時計を 買い取って貰おうと査定したら 余りの安値に持って帰りました。 |
|
今回何もお土産買って無かったので りくろうおじさんのチーズケーキをと思い 彩都の森店に行くと駐車場に入るのに 道路脇に並んでいて その点バイクは難なく入れて止められたが お店の入口前には数十人並んでいてパス |
|
りくろうおじさん 彩都の森店の向かいに スーパーのラ・ムーが有って そこの、たこ焼きが安くて美味しいとネットで 見ていたのでお昼はたこ焼きと食べ様と たこ焼き売り場の前見ても2・3人程なので 券売機でチケット買って |
|
窓口に渡そうとすると待ち時間45分と そんなに待ってられるかと 後のチケット買う家族連れに このチケット買ってくれると声かけたら 私らも45分待てないと言われて 払い戻しできますよと教えて貰い お店の方に言うと店内のカウンターでと 教えて貰い無事に払い戻しできて 家に帰る事に ! |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 196km 移動時間 4時間06分 停止時間 2時間19分 |
|
愛馬のメーター 走行距離 193.2km 平均燃費 39.6km/L 橿原神宮の絵馬・安倍文殊院の干支ジャンボ花絵の 写真はちゃんと撮ることができましたが 後はお休み・買い取り価格が安かったり お店の前は大行列と散々でしたが 2023年の走り納めできました。 来年も元気に愛馬で走り回ります。 |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |