小浜ツーリング
日時 令和5年10月24日
メンバー 3名
ルート 自宅~髭の渡し コスモス園~<R171><県13><県12><R173>~一の鳥居
交差~<R477><R372><R477>
<府19>~道の駅 京都新光悦村~<府368><R162>道の駅 名田庄~<R27>~食彩ごえん~<R162>
<R27><R162><府12><R27><府445><R9><R173>~道の駅
瑞穂の里さらびき~<R173>~小野新 交差~
<R372><県12><R13><県335>~自宅
輪々散歩 今回は 小浜ツーリング 北海道ツーリング以来、先輩とはツーリングに行けず 勝っちゃんも11月に息子さんと泊まりがけで 四国ツーリングに行くのに新たに買った XMAXトライクの1,000km点検を済ませたいので もう1回ツーリングに行ったら1,000km越えになるので 何処かに行こうと先輩にも声かけて平日に仕事を サボって |
|
集合場所に行く前に 武庫川河川敷 髭の渡しコスモス園 |
|
コスモスがまだ満開じゃ無いが見て回り |
|
集合場所で久しぶりに先輩と会って 勝っちゃんも来たがインカムの充電をするのを 忘れていたらしく先輩の持っていた タイプCのコネクターで先輩のバイクで充電するが インカムの充電待機ランプが点灯せず 勝っちゃんトライク再デビューツーリングの後 電源切るの忘れていて完全にインカムの バッテリーが上がったのか ? 取り敢えず先輩と2人でペアリングしてスタート |
|
天気も良くて温かく能勢の方から 妙見山サイドを進んで |
|
野間の大ケヤキを過ぎて亀岡盆地に入ると 霧が発生していて |
|
幻想的な中を進む 2日前のスチールの森ひよしで行われた 古き二輪を愛でる会の時に先に行っていた 同級生も霧で走りにくかったと、秋祭りの式典 終わってからスタートしたmaru8は何とも無かった ! 走っていると霧の細かい水滴でシールドが濡れて 前が見にくい ! |
|
道の駅 京都新光悦村に寄ってトイレ休憩 |
|
勝っちゃんには悪いが 久しぶりに先輩とインカムでずっと話しながら 此処まで来ました。 |
|
古き二輪を愛でる会の帰りに寄った時に 何も無かった黒枝豆が沢山有って |
|
スダチも有ったので今スダチにはまっているので これも購入 ! |
|
枝付きのも有って |
|
その後は霧も晴れて 良い天気 |
|
道の駅 名田庄 |
|
鹿の角が販売されていて |
|
maru8の好きな名田庄村の周山街道を走って |
|
小浜に入って 「食彩 ごえん」さん到着 1番乗りです。 |
|
バイクを止めて開店を待つ事に |
|
小浜湾の海を見に行き |
|
入り口前で待っていると 平日にもかかわらず次々とお客様が |
|
店内に入って |
|
ごえん定食 |
|
天麩羅も いただきま~す ! 美味しい~ ! |
|
お腹も膨れて帰路に ただ単に「食彩 ごえん」さんで食事しただけですが 絶好のツーリング日和の中走れて納得です。 中々寒くも無く暑くも無く走れるの少ないです。 |
|
コキヤ(別名 ほうき草)が綺麗に紅葉して |
|
道の駅 瑞穂の里さらびき トイレ休憩 | |
此処にも黒枝豆有りましたが カボス(臭橙)が売られていて これもレモン・スダチの代わりに 焼き魚・漬け物・焼酎・ハイポールに使えると。 道の駅 京都新光悦村でスダチ買ったのでパス |
|
稲わらも此処では1束200円 ! |
|
道の駅 美山ふれあい広場で 美山牛乳のソフトクリームを食べ様と思っていたが ルート間違えて寄れず此処まで来てやっと 黒豆ソフト いただきま~す ! 美味しい~ ! |
|
道の駅 瑞穂の里さらびきの入口の イチョウの木が綺麗に黄葉してます。 |
|
R173の小野新 交差からR372に入って |
|
少し進んで猪名川町にと峠越えに |
|
猪名川の屏風岩の所にグランピング施設が出来たと テレビで紹介されていたが、前に楽々山歩で猪鍋食べに 来た事の有る岩屋館が取り壊されてその跡地が全て グランピング施設になっていてビックリ ! その後、川西に出て「加茂交番前」交差で 先輩と別れて宝塚経由で無事帰宅 因みに勝っちゃん家に帰ってからインカム充電したら ちゃんと充電待機ランプ点灯して充電出来たと ヨカッタ ! |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 270km 移動時間 5時間57分 停止時間 2時間52分 |
|
愛馬のメーター 走行距離 268.4km 平均燃費 48.2km/L |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |