背割り堤桜ツーリング
日時 令和5年4月2日
メンバー maru8
ルート 自宅~<県331><R171><中環><府143><府14><府139><R170>~枚方大橋~<府13>~背割り堤桜~<府22>~
流れ橋 (上津屋橋)~<R1><R170>~コーナンPRO外環新石切店~<R170>~ミスタードナツ新石切店~<r170>
<府8>~RSタイチ~<府8><R170><府19><中環><R171><県332><県331>~自宅
輪々散歩 今回は 背割り堤桜ツーリング 淀の河津桜プチツーリングの時に 宇治川と木津川の合流地点に有る 淀川河川公園背割堤地区 八幡の背割り堤桜の前を通り 今年、背割り堤桜が満開になったら久しぶりに 見に来ようと思っていてたら、テレビで 八幡の背割り堤桜が見頃になっていると放送されて それなら朝イチの混まない時間に行こうと 何時も早起きのmaru8ガーミンナビZUMO660をセットして 目的地入力して夜明け前の5時30分前にスタート ! |
|
只今の気温11℃と この前の おの桜つづみ回廊ツーリングの時は インナータイツ履いて冬用のライディングジャケットの インナージャンバーは外して行ったが 今回はインナータイツ履かず普通のハイキング用の ナイロンジャンバーで |
|
茨木の北部市場 手前の知り合いが 勤めている会社のしだれ桜の開花を 確認しに行くがイマイチ花の咲き具合が悪い ! |
|
逆光で暗く映ってますが |
|
枚方大橋を渡って枚方に進む |
|
新名神の淀川に掛かる橋の工事現場 |
|
淀の河津桜プチツーリングの詳細レポに書いてました様に 名神の高槻JCTに繋げるのに橋脚は段々と高くなってます。 |
|
淀川沿いを走って今度は木津川沿いになり 御幸橋手前 |
|
八幡の背割り堤桜 宇治川と木津川の合流地点に有る 淀川河川公園背割堤地区 1.4kmにわたり約220本のソメイヨシノが 植えられて立ち並ぶ桜のトンネルが圧巻 ! |
|
チームmaru8のメンバーさんに写真を送ると 「背割り堤桜の名前の由来は」と聞かれて ネットで検索したら 明治時代まで木津川は京都府伏見区の淀辺りで 宇治川と合流していて、度重なる水害に河川改良工事が 行われ、その時に木津川の堤防の背を削って宇治川の 流路が付け替えられて、出来たのがこの背と ! |
|
令和5年背割堤さくらまつり 3月25日から4月9日まで開催されてい 屋台のブースも |
|
がんこの屋台も |
|
さくらビュー プレミアムシート 受付テント |
|
テーブルとイスが有って ゆっくりお花見が出来そう ? セレブは此処で優雅にお花見を ! |
|
2018年9月の台風21号の風が強かった台風の時に 約230本 ? ? の9割が被害受けて枝が折れてその内約20本は 根元から倒れてたりして折れた枝をカットして本来の桜の 樹形がこんな様に |
|
木津川側 昔は堤防の斜面の所まで 枝が伸びてましたが |
|
桜のトンネルの通路に上がって |
|
宇治川側に降りて こちらの方は風台風の被害少ない様で ? ? |
|
満開です。 |
|
大きな桜の切り取られた根元から 若い桜の幹が伸びて |
|
さくらビュープレミアムシートを上から |
|
注意書き |
|
きづがわ 三川合流点から1.0km |
|
うじがわ 河口から37.0km |
|
お花見船の 案内と乗り場が矢印で 駐車場より桜の先端までと これなら往復歩かないので楽かも ? |
|
背割堤さくらまつりの案内板 |
|
御幸橋の上から |
|
maru8が止めた時はmaru8の愛馬だけだったのに いつの間にか沢山バイク止まってます。 河川敷の所に背割堤さくらまつりの期間中 車はダメだが自転車・バイクの無料駐車場が 有りますが9時から開くので此処に止めました。 この白線は二輪車止めるスペースの印 ? ? 止めたらアカンと言うゼブラゾーン ? ? |
|
次に本来の目的地のお店に行くが 10時開店でまだ早くどうするかと思っていたら 流れ橋の誘導表示が有って 2020年2月に枚方大橋の下の淀川河川公園の駐車場に 車止めてカーブ号で河川敷のCR走って背割り堤まで来て また堤防沿い走って流れ橋に行ったが 一般道からはどうして行くか分からないが 表示が有るならと流れ橋に行く事に |
|
表示板従って進むとR1・第二京阪も越えて 前はカーブ号で木津川の堤防進むだけで こんな遠かったと進むと流れ橋の無料駐車場に 愛馬止める所が無かったら道端にと思っていたが これはありがたいく安心して流れ橋に行けます。 |
|
京奈和自転車道と 和歌山港から約130kmでR24の泉大橋辺りから 木津川の堤防を走り御幸橋から桂川の堤防で 嵐山にと(和歌山港から木津川まで無理有るかと ?) |
|
堤防の上から流れ橋が |
|
橋のたもとまで行って |
|
2020年2月の流れ橋ポタの時は 前年の台風の影響で橋が流れて 復旧工事の為で通行止めに |
|
流れ橋 (上津屋橋) やっと来られました ! 時代劇に良く使われてます。 取り敢えず愛馬も無料駐車場に止めて 時間も有りますので渡る事に |
|
橋の上から河川敷に昨日の日付が 早く今日の日付にして下さい ! |
|
対岸まで渡ってこの辺りは水も流れていて こんな幅の広い川で橋が流される程に大量の水が 流れて来るなんてとビックリ ! |
|
駐車場に戻ってまだ少し早いが行く事にして R1の表示が有ったので進むとずっと第二京阪沿いに これもR1になるの ? 今までのR1は旧道 ? ? 時間調整でコーナンPRO外環新石切店に寄って休んで 此処まで来たなら久しぶりに「菓匠庵 白穂 石切店」に寄って あんどーなつ買おうと移動すると ミスタードーナツ新石切店が手前に有ったので |
|
テレビのCMで美味しそうだった ポン・デ・ダブル宇治抹茶 ポン・デ・濃い抹茶ホイップわらびもち 買うのに入りました。 |
|
「菓匠庵 白穂 石切店」 白穂名物 和菓子屋のあんどーなつ 買おうと思ってましたが 手前にミスタードナツが有ったので 本当のドーナツ買いました。 |
|
その後に、阪奈道路の登り口の RSタイチのお店に行って |
|
ライディングパンツ良いのが無いか ? ツーリングの時にジーンズ履いてますが 2020年1月に安全性考えてROUGH&ROAD の パットの入った丈夫なライディングパンツ買ったが これが仰々しく大きくて雨が降った時に レインウェアのズボンや冬着の防寒対策の オーバーパンツが履けずそのまま使用せず。 ネットでRSタイチのライディングパンツ知って バイク用品店ではmaru8の胴太と短足の特異体格のサイズに 合うサイズ置いて無く此処お店はRSタイチのフラッグシップ店で 前日に電話で問い合わせて全サイズ置いて有ると確認 |
|
お目当てのライディングパンツ試着してサイズ確認してから 帰ってからヤフーショッピングで購入と考えていたが 対応の良い女性の店員さんに上手い事言いくるめられて また裾上げして出来上がりの配送も無料との事で アホなmaru8定価ですが買ってしまいました。 バイクに跨がった時のライディングポジションで 履き心地・着心地を試すのにこんなのも有って maru8はスクーターなので椅子に座って裾合わせして 取り敢えずこれからのツーリングの時はこれで レインウェアのズボン・防寒対策のオーバーパンツが 履ける様になりました。 中々内容の濃いプチツーリングになりR170から寝屋川の 淀川新橋渡って中環に進んで帰宅と ! |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 121km 移動時間 4時間25分 停止時間 1時間58分 |
|
愛馬のメーター 走行距離 115.9km 平均燃費 40.7km/L |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 ※今回は削除せずちゃんとデーチをダウンロードしました※ |