あら川の桃ツーリング
日時 令和6年8月1日
メンバー 3名
ルート 自宅~<県332><県13><県57><府10>~中島入口~<阪神高速湾岸線>~泉佐野出口~<府29><府63>~
道の駅 根来 さくらの里~<県62><R424>~八旗農園~<R424><県13>~紀の川フルーツライン~くにき広場~
<R371>~橋本IC~<京奈和道>~かつらぎ西IC~<県125><R480>~道の駅
くしがきの里~<R480><県125>~
かつらぎ西IC~<京奈和道>~岩出根来IC~<県63><府63><府29>~お魚食堂
こたや~泉佐野北入口~
<阪神高速湾岸線>~天保山JCT~<阪神高速 環状線><阪神高速 池田線>~池田出口~<府2><R171>
<県332><県331>~自宅
輪々散歩 今回は あら川の桃ツーリング MBSテレビで夕方に放送している よんチャンTVで紀の川市桃山町の 八旗農園さんのあら川の桃直売所を見て お買得カゴ盛りの桃が安くて良いなあと思い この前の宮津の富田屋ツーリングの帰りに あら川の桃を買いに行こうと考えていると言うと 行きたいとの声が多くそれならばと あら川の桃ツーリング行くの決定して 勝っちゃんと伊丹を6時30分スタートして |
|
尼崎で先輩と合流して 宮津の富田屋ツーリングの時に インカムのペアリングしているので 3人ともスンナリと繋がりスタート |
|
阪神高速 湾岸線の中島入口から湾岸線に入り この日は今年の夏の暑さがピークで暑くなる予報 ! |
|
泉佐野出口で降りて 走っていると風が当たりましだが 信号で止まると暑い ! |
|
府63の根来街道で和歌山に向かい |
|
道の駅 根来さくらの里でトイレ休憩 |
|
いわで産品直売所まだ閉まっていて |
|
紀の里あら川の桃のポスター |
|
近くて美味しい桃が買えるJA紀の里直売所のイラストマップ |
|
沢山のあら川の桃が有って 此処で買って帰ったら昼前には 家に帰れるが ? |
|
ツバメの巣が有って 今年に生まれたツバメか ? 元気に飛び回ってます。 |
|
和歌山に入って紀の川を渡り |
|
あら川の桃のオブジェ その後に道の駅 根来さくらの里に貼って有った 近くて美味しい桃が買えるJA紀の里直売所のイラストマップに 載っていたJA紀の里のあら川の桃特設直売所が有って 沢山の人が開店前に並んでいる行列を見て 「今日は平日やのに何この順番待ち ?」とビックリ ! JA紀の里直売所凄い人気と感心するが ひょっとして今から向かう八旗農園さんも ? ? と |
|
八旗農園さん到着するが やっぱし此処も ! |
|
9時開店の10分前でやっぱし行列できてました ! 日曜日ならよんチャンTVで紹介されていたので 人が多いと思ってわざわざ平日に来たのに maru8らもそうやけど暇な人多いんや !! |
|
開店と同時に流れ出して 箱入りの桃を買って |
|
よんチャンTVで紹介されていた 八旗農園のお買得品カゴ盛り500円 5つ入っていて、これが目当てで 皆さん買っておられます。 |
|
桃だけにバイクの振動で傷んだらいけないので トップボックスの中にナイロンジャンパーとバスタオルを 敷いてクッション代わりにして購入した桃を置いて 帰りはゆっくりと走って帰ります。 |
|
その後来た道を戻って |
|
来る時に行列出来ていた JA紀の里のあら川の桃特設直売所 まだ沢山の人並んでます ! |
|
紀の川沿いを少し走って |
|
紀の川の新竜門橋の所の信号を右折して 紀の川フルーツラインに |
|
紀の川市荒見から橋本清水に抜ける広域農道で 桃・ブドウ・柿等のフルーツ畑の中を約25km 信号も無く快適に走れるの先輩に知って貰いたく 今回のルートに入れて |
|
暑いけど信号も無く快適に トップボックスの中の桃に 振動を与え無い様にゆっくりと進む |
|
紀の川フルーツライン出口手前の くにぎ広場でトイレ休憩 |
|
紀の川が見えて |
|
その後、次の目的地に向かうのに 橋本ICから京奈和道に入って |
|
京奈和道のかつらぎ西ICで降りて R480で泉佐野方面に進んで 道の駅 くしがきの里 |
|
ホンマに暑いです ! |
|
レストランKIGURI CAFEに入って 券売機で選んで |
|
桃ジュレパフェ いただきま~す ! 丸ごと1個の桃で 美味しい~ ! でもよくテレビで紹介されていたのと違う様な ? |
|
桃の中には桃のジュレが |
|
物産販売施設に入って 此処にも桃が沢山販売されていて でもさっき買った八旗農園さんより 少し値段がお高めか ? |
|
物産販売施設の奥にテレビで見た くだもの農家のパフェ等有りました 特大桃パフェ ¥3,500円 桃ミニパフェ ¥2,500円 でも週末・祝日限定でした。 |
|
九和楽さんの柿の葉寿しも有りましたが 今回は桃買ったのでパスと ! |
|
次に昼食にと泉佐野方面戻るのに 京奈和道の紀の川ICから県62の粉河街道で 犬鳴山温泉サイドを走ろうと思っていたが 紀の川ICの進入路が崩れていて 上下線通行止めで降りられず 岩出根来ICまで行きそこから 県63の根来街道進んで関空連絡橋が |
|
去年の紀の川フルーツラインツーリングの時に寄った 「お魚食堂 こたや」さんに |
|
タブレットで選んで注文して |
|
こたやの上握り定食 いただきま~す ! 生しらすも有って 美味しい~ ! |
|
去年も買って美味しかった 釜揚げしらすもお土産で買って |
|
去年は手前がスイーツで奥が海鮮丼・しらす丼でしたが 今回はカキ小屋と天ぷら専門・マグロ専門となってした。 また写真撮り忘れたが「お魚食堂 こたや」さん手前隣に これまた水産会社系列の食堂がもう直ぐ開店する様です ! 「お魚食堂 こたや」さん大丈夫 ? ? |
|
その後に泉佐野北入口から阪神高速 湾岸線に入って 中島出口出て尼崎の下道走るの暑いやろうと 先輩とは天保山JCTで別れて環状線に入って でも大阪市内に入ると1段と暑く感じて 池田線を走っていると伊丹空港に降りる飛行機が |
|
次回のツーリングに備えて 愛馬に燃料入れて無事帰宅と ! |
|
今回もガーミンナビZUMO660が暑さに耐えられずフリーズして タッチパネルが反応しなくなりもうボチボチ寿命かも ? でも帰って家の中ではスンナリと反応するのに ? 夏のクソ暑い時はツーリングに行くなと言う事 ? また買ったあら川の桃帰って箱を開いて見ると 箱入り桃の下のクッショク材がズレて2つ痛んでました。 勝っちゃんは全部傷んでいて 先輩も傷んでいて今度からバイクで桃は買いに行かないと ! |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 244km 移動時間 4時間46分 停止時間 2時間38分 |
|
愛馬のメーター 走行距離 242.4km 平均燃費 52.8km/L |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |