古き二輪を愛でる会ツーリング

日時    令和6年10月27日
メンバー  2名
ルート   自宅~<r331><r335><R176><r13><R173><R477><R372><R477><r19>~道の駅 京都新光悦村~<r19>
       <r50>~ハピろー ! の森 京都~<r50><r19><R477><r54><R372><T173><R372><R176><r310><r308>
       <r49><r68>~西谷夢広場~<r324><r3265>~中尾山トンネル~<r333><r331>~自宅>
       (国道は R で府道・県道は r 表示で !)

             輪々散歩
今回は 古き二輪を愛でる会ツーリング
京都府南丹市のハピろー ! の森 京都で
旧京都府立 府民の森ひよし 

「ハピろー ! の森 京都」は
去年まで「スチールの森ひよし」だったが
ネーミングライツ(命名権)を株式会社ローソンと
契約を結んで新たな名称になった様です。

同級生と待ち合わせ前に尼崎コスモス園が
28日から開園なので朝イチに見に行って

集合場所に行く時に前に止まっていた
カブが左右2本出しマフラーでオシャレ
ヘルメットの後にヨシムラのステッカーを真似た
株主をもじってカブヌシ(カブ主)のステッカーが
この後、道の駅 京都新光悦村でも見かけて
古き二輪を愛でる会の会場内に展示されてました。


同級生と合ってからスタートして同級生はインカム無いので
話しながら走れませんがmaru8はガーミンナビZUMO660に
入れている音楽聴きながら走って
川西抜けて猪名川の銀橋を渡った所で
自動車保険金の水増し店舗前の街路樹伐採・除草剤で
枯れさせて問題となったビッグモーターは伊藤忠商事が
事業を継承して新会社WECARS(ウィーカーズ)として
営業されてました。
行く前に愛馬のメーターが19,991kmと
なっていてどの辺りで20,000kmになるかと
見ていたら川西警察辺りで20,000kmになって
信号で止まった時には20,001kmとなって
2023年5月の北海道ツーリング行くのに
新日本海フェリーの舞鶴フェリーターミナルに
行く時も川西警察辺りで10,000kmになってました。

R173の一の鳥居からR477に
前にヤマハのXT500が走っていて
見ていると走りがオーバーアクションで
気になって !
このバイクも古き二輪を愛でる会の会場内に展示と

野間の大ケヤキを横目で見ながら

道の駅 京都新光悦村でトイレ休憩
9時の開店前で行列が

枝付きの黒枝豆は荷物になるので
実だけの黒大豆枝豆 ?
今年初めて買って食べる事に

稲わら(2束)700円と
昨日お宮さんのしめ縄作りで沢山の藁が余って
『誰かいらんか ? 』と言っていたのに
藁をしごいて袴取ったゴミも沢山できて
燃やしていたのに袋に入れたら売れるかも ?
道の駅 スプリングひよし過ぎた所の日吉ダム

日吉ダムの先に
ハピろー ! の森 京都 入口


ハピろー ! の森 京都の下にLAWSONの文字が

駐車場にバイク止めると
同級生のツーリングクラブの方も来られて

ハピろー ! の森 京都 案内板

古き二輪を愛でる会の会場には
沢山のバイクが

古き二輪を愛でる会の受付
バイクを展示する参加料は500円
見るだけなら無料 !

受付横に自転車にエンジンを付けたのが
1台はナンバー登録してあり会場内走ってました。

ホンダCB72系の綺麗なバイク

これもホンダのかと
よく見ると違ってました。
スズキのロータリーバイク3台

ホンダCB750に集合マフラー

同級生の知り合いでなにわ旧車部品交換会や
この前の岡山部品交換会でお会いした方も
綺麗にレストアされたホンダのバイクを展示されてました。

BMW風のカウルのバイク

カブでした !
BMWのサイドカー
ミニタリー仕様で機関銃も装備

ヤマハRX350
maru8が16歳で自動二輪の免許取った時
紫色のRX350乗ってました。

5インチモンキー
これも一時所有していましたが
飲み代に変わりました !

ホンダ モトコンポ改
色々と改造されていて
バックステップでチェンジペダルが ?

スズキ チョイノリ改
本来ならリヤショックが無いのに
OHLINSリアショックにして
エンジンもホンダ系のエンジンが
取り付けて有り

古いバイクも良いがこんな改造バイクを
見るのも楽しい !

古き二輪を愛でる会の関係者 ? の一輪車

同級生のツーリングクラブの方も
今年もバモスホンダで

モンキー改を積み込んで
心配していた天気も良くなって
バイクも人も1杯 !

駐車場に戻って

道の駅 京都新光悦村で買った
お弁当食べて

帰りは同級生が三田に用事が有るので
丹波篠山抜けて帰るのにデカンショ街道を
でもこの時期は黒枝豆街道と呼ばれる
黒枝豆生産農家が収穫したのを
道沿いで販売されていて
「売れ切れ」・「完売しました」と看板が
出いてる所も有って人気ですね !
本場の丹波篠山の黒枝豆食べたいが
先に道の駅 京都新光悦村で園部産の
黒枝豆買ったので !

丹波篠山からR176に出て
途中で脇道に入って
r68の「有馬富士公園口」交差で
同級生と別れて西谷経由で帰る途中に
西谷夢広場に寄って
長尾山トンネル抜けて宝塚に入って
無事自宅に到着

同級生と年に1度の一緒に走る
ツーリングですが
心配していた天気も雨も降らず
黒枝豆も買えて楽しかったです !

ガーミンGPSmap 60CSxデータ  
移動距離 155km   
移動時間 4時間28分
停止時間 2時間15分

   愛馬のメーター
走行距離 153.1km
平均燃費 48.3km/L

軌道ルート       
ガーミンGPSmap 60CSxデータを
カシミール3Dにて編集