加古川ツーリング
日時 令和6年2月18日
メンバー maru8
ルート 自宅~<県331><県142><R176>~生瀬トンネル~<R176><県51>~有馬温泉~<県51><県15><R428>
<県85><県38><県83><県20><県18><R2>~ニッケ社宅群~<R2><県383>~ロッキー~<県148><県68>
~松葉堂~<県514><県513><県38><県506><R176>~生瀬トンネル~<県142>~自宅
輪々散歩 今回は 加古川ツーリング ネットで加古川に昔ながらの木造家屋の家並み ニッケ社宅群と言う所が有ると知って 日本毛織株式会社の日本毛織を略して ニッケとその社宅群が 昭和の時代にタイムスリップして様な ノスタルジックなニッケ社宅群を見たくて 7時前に愛馬に跨がり1人でスタート |
|
中国道 宝塚IC手前のビッグモーター前 街路樹を伐採したり除草剤で枯らしたと ? 問題のお店の前に新たに街路樹植えられてますが やっぱしビッグモーター前また枯れかかってます。 |
|
R176進んで行くと2月13日に開通となった 生瀬トンネルが今までの「多田大橋」交差の所 武庫川沿いを走っていたが渋滞対策で トンネルとなって、本来なら盤滝トンネル抜けて 有馬温泉方るンに行きますが生瀬トンネル どんなのかと初めて走ります。 |
|
トンネルの長さは311mで1車線の対面通行で 整備が進むと北向きの一方通行になると トンネル抜けると中国道の高架の手前に |
|
R176から有馬街道に行きたいので 有馬温泉方面に進むと新しいバイパスが出来ていて 此処も初めて走ります。 |
|
船坂からのルートと合流 |
|
有馬温泉街を抜けて |
|
有馬口から県15に出て 蓑谷から県85に入って三木方面に |
|
呑吐ダム |
|
すると県38に出てナビの誘導で横道にそれると 最近のツーリングで宿原の喫茶バレンタインの所を 迂回する様な直線道路に今度から此処走ろ ! |
|
日本標準時 東経135度 子午線 |
|
三木鉄道記念公園でトイレ休憩 |
|
今度は加古川方向に進むと虹が |
|
加古川に出て左岸を南下 |
|
正面道路が進入禁止になっている所を左折 |
|
ガーミンナビZUMO660ではこの辺りと それらしい雰囲気の所が先に有りますが バイクは進めるが車は入れない様にポールが |
|
少し迂回すると水路の向こうに板塀が |
|
進んで行くと板塀の木造家屋が |
|
ニッケ社宅群 愛馬を邪魔のならない様に止めて |
|
歩いて回ります。 此処は2階建て |
|
こっちは平屋 道は砂利道 maru8の子供時代の様 ? |
|
昭和にタイムスリップした様 ? |
|
路地 子供の頃ならかくれんぼう等で 走り回っていたかも ? |
|
昔の雰囲気プンプンと |
|
2階建ての所の向かいは |
|
煉瓦の塀こっちは役職の高い人の住居 ? |
|
この2階建ての木造家屋の所で NHKの連続ドラマ ブギウギの宣伝写真が撮られたと ? |
|
此処は社宅クラブと |
|
ニッケ社宅群の向かい今風の建物が |
|
折角、加古川まで来たので かつめし 食べようとネット検索したら 前に勝っちゃんと来た「一平」さんが近くだけど 10時開店でまだ30分以上有るので 他に無いかと調べたらロッキーと言う喫茶店に かつめし 有ったので帰り道なので寄って店内に入ると 今はモーニングタイムでランチは11時からと 別にモーニングする気も無いので帰る事に 誰も10時頃からかつめし食べへんな ? |
|
次の目的地に行くのに稲美町に |
|
御菓子司 松葉堂 ネットで兵庫県の美味しい和菓子屋ベスト10で 松葉堂の水ようかんが美味しいと紹介されていて 前から買いに来たかったが 水ようかんは夏季限定で今は無く残念! |
|
お店の中に入って |
|
松葉堂のHPを見ていたら この「あんフライ」を見つけて あんどうなつを買いたくて |
|
松葉堂でお目当ての物買って帰る途中に 新車の様なシトロエンの2CV6が走っていて |
|
来た道で宿原の所を走って 道の駅 淡河でトイレ休憩 |
|
何時もなら中国道 西宮北ICサイドからR176に出るが 違うルートで進むと配送センター建築中 有馬温泉方向に進んで |
|
R176に出てまた生瀬トンネルに そして無事昼過ぎに自宅に到着 そんなに寒くも無く快調に走れました。 |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 134km 移動時間 3時間33分 停止時間 1時間15分 |
|
愛馬のメーター 走行距離 135.2km 平均燃費 44.2km/L |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |