宮津の富田屋ツーリング
日時 令和6年7月18日
メンバー 3名
ルート 自宅~<県335><R176><県13>~マクドナルド川西加茂店~<県13><R173><県300><県710><R9>~福知山~
<R175><R178>~富田屋~<R176><府63><R426>~但熊~<R426><R9>~福知山IC~<舞鶴若狭道>~
西紀SA~<舞鶴若狭道>~吉川JCT~<中国道>~宝塚IC~<県42><県142>~自宅
輪々散歩 今回は 宮津の富田屋ツーリング 先月に先輩と近畿タンゴ鉄道の宮津駅前の 大衆海の幸料理の富田屋さんに行くが定休日で 食べる事ができず但熊ツーリングに変更して それならまたリベンジにと計画するが行く日になると 雨予報になり延ばし延ばしでやっと行く事に スタート前に愛馬に燃料入れて |
|
今回は勝っちゃんも参加で待ち合わせして 先輩との集合場所のマクドナルド川西加茂店に 向かってインカムのペアリングしてスタート 川西からR173北上して一庫ダム |
|
能勢に入ると田植えされた稲が育っていて |
|
R9に入って 先輩が良く行かれる福知山温泉の看板 |
|
R9からR175に入って由良川沿い進んで ドライブインダルマ |
|
トイレ休憩と水分補給 ! 山間部走っている時は少しましだが 市街地に入ると暑い ! 信号で止まると耐えられへん ! |
|
ドライブインダルマ 昭和レトロな うどん・ラーメンの自販機で有名 ラーメン・きつねうどん・天ぷらうどんが有って 宮津の富田屋さんでお昼食べるので 此処はグッと我慢して見るだけ ! でも天ぷらそばが有ったら食べていたかも ? |
|
ハンバーガーの自販機も |
|
その後由良川左岸を進んで日本海河口近くの 由良川橋りょうにタイミングが悪く電車は来なく また前日に福知山辺りで大雨が降ったので 川の水濁ってました。 |
|
富田屋さん到着 |
|
駐車場にバイク止めて | |
1番乗りでボードに名前書いて その後、平日なのに次々に お客さんが来られて名前書かれて 人気のお店ですね ? |
|
大衆 海の幸料理 丹後宮津とんだ屋 |
|
道の角地で入口2つ有りますが 手前の方が今の入口 |
|
近畿タンゴ鉄道 宮津駅の前 |
|
値段も大衆的でお安く ! |
|
大きな狸が |
|
手に持っている とっくりに丸八と |
|
開店と同時に名前呼ばれて店内に |
|
メニュー 刺身・揚げ物・焼き物・煮付等は 中央のボードの「本日のおススメ」でと有るが maru8らが座って居るテーブルから 離れて有って色々と書いて有ったが また注文もmaru8より後に入った人から聞き出して 先輩が言いに行くと『少し待って』と ネットの書き込みで「富田屋料理は美味しいが接客が悪い」と 書かれているのが多くホンマその通りでした。 |
|
刺身定食 |
|
お刺身 いただきま~す ! 美味しい~ ! もう少し値段は高くなってもボリュームが欲しい ! |
|
食べ終わって外に出ると 駐車場は満車 ! 流石に平日でも人気のお店 ! |
|
先輩がこの後どうすると ? 次の予定考えて無かったので それなら但熊に行こうと R176から峠越えでR426に入り |
|
卵かけご飯の但熊到着 やっぱし平日は待っている人も居なくて これなら直ぐにお店に入れますが 流石のmaru8も卵かけご飯はパス ! |
|
百笑館でげんちゃんのクリタマを 前回に買った時、娘は妊娠中で 生もの控えていたので 今回無事出産もしたので食べられるかと ? |
|
げんちゃんのクリタマ買う時にレジで 試食に有ったシルクコーン食べたら 甘くて美味しく買うが3本しかなく 皆で1本ずつに |
|
但熊 案内まっぷ |
|
百笑館で買ったのトップボックスに入れて |
|
但熊弐番館で 前回のズコットチーズケーキが バイクの振動で型崩れしたので シフォンケーキと思ったが箱入りでは無く これまた型崩れしそうで 別の個包装のケーキ買って |
|
帰りは下道で信号止まると暑いのが辛いので |
|
福知山ICから舞鶴若狭道に入って |
|
西紀SAで |
|
この時期のクールダウンは これ ! ソフトクリーム いただきま~す ! |
|
その後、一気に舞鶴若狭道・中国道走って 宝塚ICで降りて無事帰宅 |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 281km 移動時間 5時間19分 停止時間 2時間44分 |
|
愛馬のメーター 走行距離 278.6km 平均燃費 49.2km/L |
|
今回ガーミンナビZUMO660が 何故かフリーズして反応しなくなって 少し時間置くとまた反応する様になり 暑さで内部が熱異常発生 ? また代替え品を探さ無ければと問題が ? できれば後2年位使えたら良いのに ! |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |