大江山ツーリング
日時 令和6年9月23日
メンバー 4名
ルート 自宅~<r142><R176><R175>~道の駅 丹波おばあちゃんの里~<R175><R9><R175><r9>~大江山~<r9>~
宮津~<r9><R178>~ドライブインダルマ~<r571><r568><R175><r565>~水協食堂~吉原入江~
<R27><R173><r59><R175>~道の駅 丹波おばあちゃんの里~<r69><r97><r140><r77><r49><R372><r49>
<r308><R176><r82>~盤滝トンネル~<r16><r82><r16>阪急
小林駅サイド~<r335><r142>~自宅
※今回から国道はRで府道・県道はrで表示しています。※
輪々散歩 今回は 大江山ツーリング 本来なら22日に行くはずが雨で中止して 秋分の日の振替休日の23日に行く事にして 集合場所に行く前に愛馬に燃料入れて |
|
集合場所に到着 |
|
何時もの様に2台目のガーミンGPSmap 60CSxと 3台目のガーミンナビZUMO660をセットして 軌道ルートと目的地の誘導はバッチリと ! 2台目のガーミンナビZUMO660が夏場のツーリングの時 今年のクソ暑さで熱暴走してフリーズしてたのが 少し涼しくなったのでもう大丈夫かと ? それと3台目のは最新地図が入っているので |
|
よっちゃんも久しぶり |
|
久しぶりの24尾さんと先輩も集合して インカムのペアリングするが台数が多くなると 中々上手くペアリング出来ず maru8だけ繋がらず後の3人は繋がってのスタートと R176の生瀬過ぎた所に新しく出来た生瀬トンネルに 差し掛かるとガーミンナビZUMO660にちゃんとルート 表示されていてビックリ ! R176の中国道 西宮北IC過ぎた辺りで止まって 再度インカムのペアリングすると4台ちゃんと 繋がってこれで喋りながら走れます。 |
|
丹波篠山手前の舞鶴若狭道 今日は天気予報通り長かった残暑も 昨日の雨で季節が入れ替わり 秋の気配にと言っていた通り 暑くも無く爽やかに気持ち良く走れます。 でもこの時期だけで次は寒い冬になりますが ? |
|
そんな中で、よっちゃんスピード出し過ぎて やっちゃいましたね ? |
|
カメラにポース取っている場合じゃないで ! でも後に変な姿の人が ? |
|
カップルが大阪名物の「くいだおれ太郎」の 仮装して今人気の丹波篠山手前の ダミーのスピード取り締まり人形の所で撮影されていて |
|
彼岸花も咲いていて | |
北野武さん似 ? よっちゃんを許してやって下さいとお願いして ! |
|
先輩は前回に来ているので |
|
ミニスカポリスとも記念撮影 |
|
その後R176からR175に入って 舞鶴若狭道の春日IC隣の 道の駅 丹波おばあちゃんの里でトイレ休憩 |
|
道の駅が開くの待ってられます。 | |
本年度 新米入荷しましたと。 これでお米不足も解消されますが やっぱし値段は高め ! 栗や早生の軸付の黒枝豆が有って カットした袋入りなら買っていたが |
|
その後R9で福知山に出てまたR175に入って 途中から大江山方面に進んで 大江山グリーンロッジの駐車場に |
|
雨が降って来てロッジの入口で レインウェア着込んで |
|
大江山に住む酒呑童子を成敗するのに 源瀬光は副将の藤原昌と 四天王の坂田公時・渡辺綱・碓井貞光・ト部季武らと 山伏の姿に身をかくして大江山に向かう |
|
平成の鬼瓦 全国各地の瓦の産地で 部分ごとに焼き上げて それを合わせて組み上げ |
|
24尾さんとも久しぶりのツーリング |
|
折角レインウェア着たのに また晴れて来て |
|
酒呑童子の里 色々な施設が有ります。 | |
綺麗に整備された集落を進んで 宮津に向かうが |
|
また雨が激しく降って来たので 背中に背負っていたワンショルダーバッグと カメラポーチ濡れたらいけないので トップボックスの中に入れる |
|
大江山下って宮津に入った頃には 雨も上がってそのまま進んで ドライブインダルマに到着 トップボックスからワンショルダーバッグ出して 昭和レトロなラーメン・うどんの自販機を 前にも書いたが天ぷらそばが有ったら 食べたいが無くてパス ! |
|
その後、道の駅 舞鶴公トレトレセンターを横目で見ながら 此処は人気の道の駅で駐車場は満車状態 ! 西舞鶴の水協食堂さんに到着 此処でレインウェア脱いで |
|
中に入ると満席 ! 漁港の所に有って漁師さん漁港関係者の 食堂がネットで美味しいと話題になって 一般のお客さんが沢山来ているとネットで知って |
|
これまた昭和レトロなメニュー | |
刺身定食 いただきま~す ! 煮付けも有って 美味しい~ ! |
|
こっちは夜はスナック風で 今はやって無い様で ? |
|
まいづる魚まつりのポスターが | |
河口に漁船が停泊されていて | |
水協食堂の近くに24尾さんお薦めの 日本のベネチアと称される「吉原入江」 水辺に立ち並ぶ家と船が水面に映り込み でも昨日の雨で水が濁っていてイマイチ ! |
|
その後、帰りに~道の駅 丹波おばあちゃんの里に寄って ジェラート食べたいとの先輩・よっちゃんの希望で ガーミンナビZUMO660に目的地入力して進むとR27から 綾部に出てR9から福知山の方に戻るかと思っていたら r59でR175の市島に抜ける走り易い里山街道を快適に maru8これまた生まれて初めて走る道でした。 |
|
道の駅 丹波おばあちゃんの里に到着 売店に入って早生の黒枝豆有ったら 買おうとするが売り切れてました。 |
|
その後、山越えで篠山に出て これまた山越えで宝塚の西谷経由で帰るのを 痛恨のナビ設定ミスでR176に出て島井 三田から船坂に出て盤滝トンネル抜けようと 進むが金仙寺湖手前から船坂まで渋滞していて 皆に迷惑掛けました ! |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 282km 移動時間 7時間21分 停止時間 3時間37分 |
|
愛馬のメーター 走行距離 284.3km 平均燃費 48.1km/L 何故かガーミンGPSmap 60CSxの移動距離と 愛馬のメーターの走行距離が違います。 |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |