東北ツーリング その1 敦賀港編
日時 令和6年5月13日~20日の13日
メンバー 4名
ルート 自宅~敦賀港
輪々散歩 今回は 東北ツーリング 恒例のチームmaru8泊まりのツーリングは 北海道は大方回ったので今年は東北地方にと 日にちを決めて行程考えて新日本海フェリー・宿も 3月早々に全て予約してこの日を待っていて やっとスタートとなりましたが生憎の雨 でも今回は新日本海フェリーで秋田に行く為の 敦賀港までの約2時間半ほどの移動なので その分気持ちも楽でレインウェア着込んで Nickさんバイクがツーリング前々日に異常分かり 前日にバイク屋で見て貰うと冷却水漏れと分かって 急遽先輩のセカンドバイク借りて行く事でバタバタと 勝っちゃんもトップボックス取り付けるキャリアの ステーの溶接が外れて溶接し直したがまた外れて 針金でグルグルに縛ったと連絡有り大丈夫 ? |
|
伊丹組は雨の掛からない R171の高架下に集合して 4時30分スタート |
|
中国豊中ICから中国道に入り吹田JCTから名神に入り 桂川PAで先輩と合流してインカムのペアリングして |
|
米原JTCから北陸道に入って 神田PAでトイレ休憩 後もう少し雨の中を我慢して ! 先輩のインカムがこの手前で 受信はできるが送信ができなくなり そのまま行く事に |
|
敦賀港手前で明日は朝6時前にスタートなので 燃料入れたかったがGS無くてそそのままで 新日本海フェリー 敦賀港ターミナル到着 |
|
9時30分発で8時30分までに 到着して乗船手続きをですが maru8らはネツトで予約して e乗船券をプリントアウトしているので 中に入って乗船まで待ちます |
|
係員に指示された場所に愛馬止めて |
|
今回乗船するフェリー |
|
乗船の案内放送が有って バイク止めていた所に行くと 沢山のバイクが北海道に行くのか ? 後から気づいたが手前の方は雨対策か インカム本体はホルダーから外してられます。 |
|
今回敦賀港発の苫小牧行きで 新潟港と秋田港に寄港するので 秋田港で下船するmaru8ら 秋田行の用紙を輪ゴムでバックミラーに 取り付けて係員に分かり易くして |
|
乗船してバイクしっかりと固定して貰い |
|
船内に入ってステートB (インサイド)に この時期ツインルーム1人で利用しても 追加料金無しで1人で気楽にできます。 |
|
フェリー出港して荷物も片付けて レインウェアも脱いで ジャケット・ライディングパンツも脱いで ラフな服装に着替えて普段履きのスリッパも 持参して船尾後方のデッキに |
|
売店も開いて色々なお土産や飲み物が |
|
エントランスのモニュメント |
|
部屋に戻って航海図 |
|
今は敦賀湾出た所、日の入りは18時46分と まだこの辺り能登半島沿いに航海するので スマホ圏外にならず使えます。 |
|
4階前方のフォワードサロン |
|
窓からの景色 |
|
コンファレンスルーム | |
映画上映が 今日「ジェラシック・ワールド 炎の王国」 |
|
インスタグラムの看板 |
|
お昼になってレストランに 去年の北海道ツーリングの時も スマホが圏外になったらと 基本朝食・夕食はレストランが開く 時間に集合とあらかじめ取り決めて でもまだ能登半島に沿って航海しているので 何とかスマホ使えます。 昼食メニュー |
|
ラーメンとミニ炒飯セット 北海道味噌バターコーンラーメンで いただきま~す ! 美味しい~ ! でも去年の北海道ツーリングの 帰りの昼食の時も同じの食べてました。 今年は200円値上がりしてました ! ワンパターンなmaru8 ! |
|
その後に大浴場で汗を流してサッパリと |
|
3時のおやつはソフトクリーム いただきま~す ! でもカップに入ったクリームを絞り出すので イマイチソフトクリームの軟らかい食感無く ! |
|
能登半島沿いに進んで 元旦の能登半島地震でか 海沿いの崖が崩れてます。 |
|
部屋の空調機の上にヘルメット・ ガーミンGPSmap 60CSxを置いて乾かして ガーミンGPSmap 60CSxが道中で フリーズして操作できなくなって 水が入って壊れた様で逝ってしまいました。 これからのツーリングの軌道ルートと 走行情報等が計測できなくなりました。 直ぐにヤフオク・ヤフーフリマで検索して ヤフオクで見つけて入札してどうなるか ? |
|
インカムを充電するのに インカムに充電ケーブル差すと 今から考えたら赤色点灯が点滅していて 充電終わったら青色点灯になるのが ならなかったのでもう1度ケーブル差して そのままにしていてどうなったかと 端子の所触ると火傷する位熱くなっていて 慌ててコンセントも外しました。 |
|
タンプCの差し込み口の絶縁のビニール熱で溶けています。 インカムの差し込み口の所も溶けていてインカムの内部も熱で壊れたかと ? 夕食の時この事を話ししたら先輩が予備のタイプCケーブルを持っていて 『これ使い』とくれましたがまたそれを差し込んで熱くなったらと 心配しながら差し込むとチャンと赤色点灯で充電してたら 青色点灯になり明日スタート時にインカム本体異常無いかテストします。 ガーミンGPSmap 60CSxが逝ってしまいインカムも逝ってしまったらと maru8もバタバタ続きで先輩のインカムも雨の中走行していて 送信できなくなったの乾かしたら送信できる様になりました。 |
|
佐渡島近くまで来て |
|
夕食のレストランが開店時間となり 夕食メニューで何を食べるかと |
|
焼き縞ほっけ定食 ポテトサラダも付けて いただきま~す ! 縞ほっけ実が厚く 美味しい~ ! ポテトサラダも追加して |
|
グレープフルーツサワーで 乾杯 ! |
|
佐渡島に沈む夕日 本当は水面に沈む夕日を見たかったが ! |
|
夕食後部屋に戻って1人部屋呑み 明日の予定等確認していたら |
|
21時30分に新潟港に着いて デッキに出ると敦賀港で港甲板積んで有った ナンバーの無い車を降ろしていて 何処かに輸出するのかと ? |
|
今回も乗船記念の らいらっく 乗船記念にスタンプ押して 部屋に戻って明日秋田港に5時5分着予定なので 明日は4時起きでも3時過ぎには目が覚めるやろ ! お休み ! Z Z Z z z z ! |
|
軌道ルート ガーミンナビZUMO660データを カシミール3Dにて編集 ガーミンGPSmap 60CSxが逝ってしまい 何時もの様にガーミンGPSmap 60CSxデータが 計測できず今回は軌道ルートや情報が無く 軌道ルートもダメかと思っていたら ガーミンナビZUMO660に記録されていたルートで 走行距離は大体約182km バタバタ続きの東北ツーリングとなりましたが この後、どうなる無事に行って帰れる ? |