東北ツーリング その2 不老ふ死温泉編
日時 5月13日~20日 14日
メンバー 4名
ルート 秋田港から男鹿半島の海岸線走り寒風山から八郎潟横切って日本海側の海岸線で十二湖から不老ふ死温泉
輪々散歩 今回は 東北ツーリング その2 不老ふ死温泉編 東北ツーリングの2日目で新日本海フェリー敦賀港から 前日9時30分に出港して新潟港にも寄って まもなく秋田港に4時50分入港予定と 何時もの様に早起きのmaru8は3時頃目が覚めて 買っていたパンを食べて下船の準備を |
|
デッキに出て海の中にも風力発電のプロペラが |
|
もう直ぐ夜が明けそうですが雲が |
|
船内放送が有ってバイク止めた港甲板に行き 下船の順番待ち |
|
秋田県上陸 ! |
|
走り出すとなまはげに出迎えられて | |
鵜の崎海岸 |
|
秋田のウユニ湖と呼ばれていて 約1.5kmにわたって続く海岸線 遠浅のビーチでは風の無い穏やかな 天気の時に空や雲や水面に反射して ウユニ塩湖の様な景色が見られると |
|
北海道からの新日本海フェリーが |
|
北海道を思わせる様な直線道路 でも少し雰囲気が違う |
|
道の駅 おおがた 次のルートをガーミンナビZUMO660に 目的地設定しようとしたら 寒風山パノラマライン走って寒風山に 行くの忘れてました。 |
|
少し戻って寒風山パノラマラインに行く時に 勝っちゃんのバイクのキャリアの溶接外れて 針金で縛っていたのが緩んだのか トップボックスが下がって来て取り敢えず 針金で括り直して荷締ベルトで引っ張って 応急処置を ! |
|
あの山が寒風山でてっぺんに建物が ? |
|
応急処置もできてスタートして 寒風山パノラマライン入口 |
|
寒風山頂上の駐車場から日本海 |
|
八郎潟が見えて八郎潟の広さにビックリ ! |
|
スカイパーク寒風山回転展望台 |
|
入るとなまはげが 誰や ! maru8に似てると言ったの ! 回転展望台の下には八郎潟の干拓の 資料館的な物も有って見て回り |
|
回転展望台 | |
レストランまだで喫茶メニューで 味噌きりたんぽ いただきま~す ! きりたんぽって鍋に入れるのかと 思っていたが焼いても 美味しい~ ! |
|
お土産見ていてお待たせしました。 次の目的地に向かいます。 忘れていた寒風山ですが戻って寄って正解でした ! |
|
先程の道の駅 おおがた に再度寄って |
|
お土産見ていたら maru8がラジオ聞いていた大坂の日本橋の インスタントラーメン専門店やかん亭さくら総本店の方が 今1番美味しい袋麺と言っていた山形の鶏中華と言っていて 山形のコンビニかスーパーで探そうと思っていたらこんな所に 鶏中華の塩白湯スープ・鶏がら醤油スープが有って ツーリング中に棒状の乾麺折れないかと悩むが 買ってなるべく振動の無い所に入れて走り出す。 ※帰ってからネツトで確認すると鳥中華は 山形 みうら食品の山形 鳥中華 そばつゆ味で 買ったのは秋田 秋田味商の比内地鶏 鶏中華で ハヤトチリのmaru8の聞き間違いで違うのでした。 鳥を鶏とトリ違え !!※ |
|
八郎潟を東西に横切る直線道路 両サイドの防風林の松が大方枯れてました。 |
|
直線道路の横には水田が |
|
道のレストラン はっぽう 朝が早かったのでお腹も空いたので 少し早いが昼食を |
|
カレーうどん ご飯単品で有りますかと聞くと ミニライスがサービスと嬉しいお言葉 ! いただきま~す ! 美味しい~ ! 此処お店はデカ盛りの様で別のテーブルの方の 産直野菜炒め定食や唐揚げ定食の量が ハンパじゃ無くmaru8でも食べきれるかと 思う程ボリューム満点でした。 |
|
その後、十二湖に寄って |
|
小さな湖が十二有るらしい |
|
今日の宿泊地に不老ふ死温泉に到着 朝5時過ぎからスタートして今は 1時30分過ぎで結構長い時間橋って 後何処にも行かないので |
|
海辺の波打ち際に露天風呂が有って 楽々山歩の時に旅行社のツアー参加するのに 旅行社のツアーパンフレットでこの不老ふ死温泉の 露店風呂見て何時は行って入りたいと思っていた所です。 やっと願いが叶いました。 取り敢えず下の駐車場からの露天風呂の写真 この先はカメラ・スマホ持ち込み禁止で モチロン ! 撮影も禁止と ! |
|
不老ふ死温泉に到着 まだチェックインまで時間有るが 何処も行く所も無いし疲れたので ロビーで休憩してもとフロントに行くと 『お部屋の用意できていますので』と 部屋に入いる事できラッキー ! |
|
不老ふ死温泉の駐車場隣の小高い所に クレーンが2台で何か吊り上げていて よく見ると風力発電の土台の様で こんな所に風力発電を建てたら 風でプロペラが回ったらブーン ブーンと 五月蠅いと違うん ? |
|
バイクも雨の掛からない倉庫の中に止めさせて貰い | |
今回シングルルーム予約できず それならばと広い特別室を予約して べットルームと |
|
畳の間と |
|
広い板の間でテーブル席も有って これだけ広く間取りが有って離れて寝たら イビキと早起きのmaru8起きてから ゴソゴソしても迷惑掛からない無いかも ? |
|
部屋から露天風呂が | |
露天風呂の様子は宿の写真で ハート形の露天風呂は混浴で 隣は女性用で 湯あみ着が有って履いて入りました。 |
|
露天風呂越しに沈む夕日 |
|
水平線に沈みました。 帰りに宿の方に聞くと海が荒れたら 露天風呂に波が入り込んで露天風呂は入る事ができず その後はドロ等の除去・掃除で数日入れ無いと ! |
|
待望の露天風呂に入ってサッパリして夕食に ふかうらバイキングプランでしたが 宿泊の数日前に宿から電話が有り 『宿泊客人数が少なく特別和膳になります』と |
|
特別和膳 本日の御献立 |
|
海老フライ・白身フライ / 鮭と高原豚の陶板焼き マトウダイ味噌付け焼き / 豚の角煮 |
|
つがる風 茶碗蒸し / お漬け物 栄螺の壷焼き / つるつるわかめ汁 (深浦特産 酢の物) |
|
つがる温蕎麦 / 雪人参アイス 本鮪・鰤・ソイ・真蛸 いただきま~す ! 美味しい~ ! 晩酌も進みます ! |
|
夕食も終わって部屋に戻って 皆で部屋呑みと その後、この板の間にmaru8布団引っ張って来て 皆と離れてお休みと Z Z Z z z z ! |
|
軌道ルート ガーミンナビZUMO660データを カシミール3Dにて編集 本日の走行距離は194km |