東北ツーリング その7 蔵王編
日時 令和6年5月13日~20日の19日
メンバー 4名
ルート 遠刈田温泉~<蔵王エコーライン>~蔵王の御釜~<蔵王エコーライン><西蔵王高原ライン><県53>~
道の駅 やまがた蔵王~<R13><R113>~道の駅 白い森おぐに~<R113>~新潟港~新日本海フェリー
輪々散歩 今回は 東北ツーリング その7 蔵王編 東北ツーリング 13日~20日の7日目の19日 何時もの如く早起きのmaru8目が覚めて ブログの更新して窓から外を見ると 東北ツーリングの最終日も天気が良い様で 今回は東北地方走っている時に 奥入瀬渓流・十和田湖・八幡平は雨予報でパスして 北三陸の太平洋側を南下し雨を回避して ツーリング中もたいした雨にも降られず 暑くも無く最高のツーリング日和で回れました。 着替えて散歩に |
|
要らない荷物を愛馬に入れて |
|
バイク止めた駐車場の隅にネコちゃんハウスが |
|
蔵王苑 管理事務所が 朝食を食べた後で日帰り温泉の人に聞くと この辺りは元々別荘地でこの蔵王苑が管理していると それで道にスピード出さない様にデコボコも納得 ! |
|
まほろばの湯 今日は日曜日で7時からオープン |
|
足湯も |
|
滝も |
|
フロントは夜9時から翌朝9時まで無人で 色々な傷薬や充電コード等が置いて有り 使って下さいと。 |
|
部屋にも冷蔵庫有ったが 此処にも共同の冷蔵庫が有り |
|
本来なら食べられ無かった朝食 いただきま~す ! 美味しい~ ! 東北ツーリングラストの今日も 頑張って走ります~ ! |
|
部屋に戻ってライディングジャケット着て 荷物も愛馬に積み込んでスタート ! 不老ふ死温泉で青森辺りのお土産 宅配便で送っているから荷物も少なく 朝イチから蔵王上って反対側に下るので 燃料は昨日に満タンにしてます。 |
|
天気も良くて爽やかに |
|
蔵王エコーラインに |
|
大きな赤い鳥居が蔵王エコーラインの入口 |
|
滝見台 |
|
雪がまだ残っていて |
|
山にも雪が |
|
見晴らし処 こまくさ平 |
|
歩いて行って山を撮って |
|
戻ってスタートするとまた雪の壁が 立山の雪の大谷 ? ? |
|
蔵王の御釜に行くのに蔵王ハイラインの 有料道路の通行料を添乗員のmaru8が 皆の分支払いその間に先に行っていた メンバーさんと合流 (添乗員は仕事沢山有りますね !) |
|
蔵王山頂レストハウス 後で紹介するが集団許容回転数で 蔵王の御釜昔にツーリングで来た時は こんな蔵王山頂レストハウス有った ? 全然覚えて無く ? ? |
|
歩いて御釜に 道しるべに刈田岳と有って |
|
蔵王の御釜 |
|
駐車場ではアマチュア無線のアンテナ建てて 移動運用で遠くの局長さんと交信されている様で ? |
|
オマケに40年程前に 集団許容回転数のツーリングで 蔵王の御釜に来た時の紹介を スポーツランドSUGOに寄った様で 全然覚えてませんですが 頭から写真貰って行ったのかと ? 8月のお盆の時期ですが 皮ツナギ・ブーツ・皮手袋と 暑くてもライダーの身を守る正装 !! |
|
此処も何処か分からないが 写真左側の建物に刈田岳レストハウスと ネットで検索しても分からず ? 前からVF1000RとVF750F 後にmaru8のCB750FCと頭のCB1100R 朝の6時尼崎スタートで高速乗り継いで 夕方6時遠刈田温泉に到着した時は ずっとシートに跨がっていたのでガニ股に !! 頭のケツしか見ずずっと走りぱなし !! 写真奥にリフト乗り場が有って 昔は此処からリフトに乗って御釜に行った ? |
|
蔵王 国定公園 (地蔵岳) 此処で写真撮りたかったが 辿りつけず残念 !! |
|
蔵王の御釜も見て 今度は反対側に下って行き |
|
山を下って行って東北中央道の山形上山ICから 高速に入るはずが時間も有るので 道の駅 やまがた蔵王に寄って |
|
最近できた様でこけしが沢山飾って有り |
|
道の駅の隣にサクランボの直売所が有り 山形の土産と言ったらサクランボでしょ ! 店の方に聞くと温室物で露地物は6月に入ってからと バイクに積んで持って帰るかと思ったが 振動で傷みそうなので取り敢えず家に宅配便で送って 山形のお土産ゲット !! 何時に着くか聞くと明日とホンマ ? これで大きな顔して家に帰れます !! |
|
その後は下道でR458・R13を走り 新潟に抜けるR113を進むと バイパスで暫く信号も無く快適に走り |
|
道の駅 白い森おぐに |
|
天麩羅ソバとおにぎりで昼食に 天麩羅ソバですが、野菜のかき揚げソバの様で 油で揚げているから天麩羅に間違い無いが ? |
|
峠を越えて |
|
日本海側の海岸線を走り 新潟市街地に入ると 明日は敦賀にフェリー5時30分に着なので フェリー乗船に行くまでにGSで燃料満タンにして フェリー乗り場に行くと佐渡島行きのフェリーターミナルで 新日本海フェリーのターミナルは別の所で 案内板が全然見当たらずウロウロして |
|
やっと新日本海フェリーターミナル到着 時間に余裕有ったからヨカッタが ギリギリなら焦る所でした。 |
|
乗船までターミナルで待って |
|
いよいよ乗船と |
|
港甲板にバイク止めて部屋に行くと 帰りはステートB和室アウトサイドで 畳の間で布団が有って2~3人部屋 寝る時には押し入れにもう1つ組み 布団のセットが有って マットレス3枚重ねて布団敷いて寝ました。 |
|
窓から外が見えるかと障子開けると 救命ボートが ! |
|
いよいよ新潟港出港となり |
|
デッキに出て |
|
夕食は三元豚ロースとんかつ定食を よう考えたら去年の北海道ツーリングの帰りも 同じの食べていて値段は100円アップ ! ホンマにワンパターンなmaru8 ! |
|
酎ハイで乾杯 ! |
|
夕日は曇っていて見られず残念 ! 部屋に戻って売店が買った缶酎ハイとアテで 1人部屋呑みと ! 明日は敦賀から自宅まで帰るだけですが 朝方が雨予報で初日と同じ様に雨と 天気予報見ながら呑んで明日も早起きして 下船の準備しなければと お休み Z ZZ z z z ! |
|
らいらっく 乗船記念のスタンプ押して |
|
軌道ルート ガーミンナビZUMO660データを カシミール3Dにて編集 |
|
先輩のHonda GOではこんな感じ 本日の走行距離217.2kmと |