東北ツーリング その8 帰路編

日時   令和6年5月13日~20日の20日
メンバー 4名
ルート  新日本海フェリー~敦賀港~敦賀IC~<北陸道>~米原JCT~<名神>~吹田JCT~<中国道>~中国豊中IC~
      <R171>~自宅

今回は 東北ツーリング その8 帰路編
東北ツーリング 13日~20日の8日目の20日

昨日新潟港16時30分出港の新日本海フェリーに乗船して
何時もの如く早起きのmaru8目が覚めて
備え付けのテレビで航路見ると只今3時11分で
東尋坊か越前岬辺り
前日に売店で買ったパン食べて腹ごしらえして

ステートB和室アウトサイドは
畳の間で押し入れも有って
此処に布団が入れて有り

まだ暇なので船内散策

売店は閉まっていて

カフェも閉まっていて

ゲーム台
ゲームコーナー

デッキに出ると

小雨がパラついて

部屋に戻って

4時21分ボチボチ越前湾に入る辺り
着替えて荷物も整理して
まだ時間有るので再びデッキに
雨は降って無い様ですが
レインウェアを着込んで

部屋の鍵も回収されて
下船の案内放送も有って港甲板に
固定されていたベルトも外されて
荷物積み込んで

下船待ち

勝っちゃんも
まだ小雨がパラつく様でレインウェア着込んで

5時30分敦賀港着で下船して

敦賀ICから北陸道に入り

嫌な雲が
場所に寄って小雨がパラつき
車が走った後のシブキも有り
レインウェア着ていて正解 !!
防寒にもなって !

賤ヶ岳SAでトイレ休憩

ツバメの巣
ツバメが沢山いて

多賀SAにも寄って

大津を過ぎて京都に入ると薄日が
天王山トンネル抜けて大阪に入ると晴れ間が
尼崎ICに向かう先輩と別れて
maru8ら伊丹組は吹田JCTから中国道に入り
中国豊中ICで降りて

家に着する前に愛馬に燃料入れて
8時30分過ぎ無事帰宅と

荷物を降ろして
洗濯物を嫁にお願いして
東北ツーリング頑張って走ってくれた
愛馬も洗車して無事東北ツーリング終えました。
来年は何処行こ ?

軌道ルート        
ガーミンナビZUMO660データを
カシミール3Dにて編集

先輩のHondaGOの軌道
走行距離は179.9km
東北ツーリング の全軌道       
ガーミンナビZUMO660データを
カシミール3Dにて編集        

13日(月)敦賀港9時30分発 新日本海フェリー乗船
14日(火)秋田港5時5分着~不老ふ死温泉
15日(水)不老ふ死温泉~龍飛崎~蟹田港
16日(木)蟹田港~青森~大間崎~八戸
17日(金)八戸~<北三陸>~釜石
18日(土)釜石~<南三陸>~遠刈田温泉
19日(日)遠刈田温泉~蔵王の御釜~新潟港
     新潟港16時30分発 新日本海フェリー乗船
20日(月)敦賀港5時30分着~自宅

17日の奥入瀬渓流・十和田湖・八幡平に行くの
雨予報だったので雨の降らない北三陸の海岸線を
走ったので大方東北の海岸線沿いに走った様に


ガソリン   7,009円(42.3L)
高速代    8,260円
宿泊代   53,368円 (5宿分)
有料道路  1,790円 (施設代も含)
フェリー  23,600円 (敦賀~秋田)
       16,800円 (新潟~敦賀)
因みに新日本海フェリーは6月1日から
料金値上がりされてます。

 ※昼食代・夕食代・飲み物代・お土産代含まず※