大津ツーリング
日時 令和7年1月17日
メンバー 2名
ルート 自宅~<r331><R171><中環>~吹田IC~<名神>~桂川PA~<名神>~瀬田西IC~<R1>~
大津市公設地方卸売市場内 海鮮丼 まぐろ家~<R1>~大津IC~<名神>~茨木IC~<R171>~
りくろうおじさん彩都の森店~<R171><r142>~自宅
輪々散歩 今回は 大津ツーリング ネットで大津市公設地方卸売市場内の「海鮮丼 まぐろ家」さん 水産仲卸業を営むお店で一度も冷凍されていない 生本まぐろが食べられると知って行きたかったお店 人気のお店で11時開店の1時間前に行って待とう 先輩と9時15分名神の桂川PA待ち合わせして 8時30分頃家をスタートと思っていたら 8時前に先輩からメールで用意できたからスタートしますと |
|
ちょっと早いがmaru8も8時スタートに しっかり防寒対策しているのと日差しも有って 全然寒く無くR171が少し混んでいて焦った ! |
|
吹田ICから名神に入って天王山トンネル抜けると 大山崎JCT辺りの反対車線で事故か何か有ったのか 警察官の方が旗を振って車線止めて通行止めに 桂川PA辺りまで車止まってました。 |
|
9時前に桂川PAに着くと先輩待っておられて まだ少し早いので此処で話して時間調整するが 何時も1番狙いのmaru8これまた大チョンボ ! |
|
最初の予定の9時15分頃にスタートして 瀬田西ICで降りて大津市公設地方卸売市場内に入って 場内を進んでバイクを駐車場に止めて |
|
エレベーターで3階に上がって |
|
ボートが有って名前書くがすでに7番目で人数12人待ちと 桂川PAで時間調整したのがダメでした。 お店の前や広場に椅子が有るの分かってましたが 寒い中長い時間待つのはと辛いかと思って ! |
|
順番待ちの案内が書かれて有って |
|
生本まぐろの説明も |
|
メニューが貼られて有って |
|
よく見ると待合室も有って 中に入ると暖房も効いていて暖かく 「海鮮丼 まぐろ家」さん日曜・祝日・水曜・木曜が 定休日なのでチームmaru8では日にちが合わず 仕事サボって先輩やっと来る事できました。 この待合室有るの分かっていたらもっと早く来て 名前書けば良かったかと後悔を 待っている時雪がチラチラ降ってきて お客さんも次々に来られて待合表に名前書かれて |
|
開店の11時前になってお店の前に行き 待合表見ると16組となっていて 流石人気のお店 |
|
色々と書かれたボードが有って |
|
何とか開店と同時に店内に入れて 丼ものメニュー |
|
定食メニュー |
|
満席の店内 少し狭いですね ? |
|
生本まぐろ定食 モチロンご飯は大盛りで いただきま~す ! 去年の東北ツーリングの時の 大間で食べた3食マグロ刺身定食と同じ位 美味しい~ ! 刺身も量が多くご飯大盛りで大正解 ! |
|
先輩は生本まぐろ丼(8切れ) |
|
ご馳走様でした ! |
|
外に出るとお店の前で待っている人 |
|
待合室に待っている人が |
|
駐車場に戻って |
|
雨がパラパラと これでは何処にも寄らず帰ろうかと 進んで行くと名神が高槻JCT辺りで5kmの渋滞と それなら下道で帰ろうとR1進むが 道が混んでいるのと雨か霰がパラパラしているので 大津ICから名神に入って京都南まで走って下道にと 大津のトンネル抜けて京都に入ると青空が出て |
|
道路情報板で高槻JCT辺り渋滞解消された様で そのまま進んで桂川PAでトイレ休憩 先輩が帰り何処かでお茶でも飲もうと |
|
それならば茨木ICで降りてR171走って りくろうおじさん彩都の森店にやって来て |
|
陸カフェで飲み物と |
|
ケーキ選んで |
|
端末持ってテーブルで待って |
|
カフェラテとアプルパイ ア・ラ・モード いただきま~す ! 先輩と話ししていた店員さんが鈴を鳴らして 蓋を被せたのを隣のテーブルに持って来られて するとお客さん一斉にスマホ構えて店員さんが 蓋を取ると焼きたてチーズケーキが それを揺するとチーズケーキがプルンプルンと揺れて 大歓声が ! |
|
帰りに焼きたてチーズケーキをお土産に |
|
チーズケーキ作る工程が見られて | |
りくろうおじさん りくろうおじさん彩都の森店からR171に出て 猪名川の軍行橋で先輩と別れて |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 142km 移動時間 2時間57分 停止時間 4時間26分 |
|
愛馬のメーター 走行距離 142.2km 平均燃費 43.0km/L |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |