立山黒部アルペンルート 弥陀ヶ原編
日時 平成25年9月22日・23日
メンバー 11名
ルート 十三駅〜名神吹田IC〜安曇野IC〜扇沢
扇沢〜(関電トンネルトロリーバス)〜黒部ダム〜(黒部ケーブルカー)〜黒部平〜(立山ロープウェイ)〜
大観峰〜(立山トンネルトロリーバス)〜室堂〜(立山高原バス)〜弥陀ヶ原〜(立山高原バス) 〜
美女平〜(立山ケーブルカー)〜立山駅
立山駅〜称名滝〜立山IC〜吹田IC〜十三駅
楽々山歩 今回は立山黒部アルペンルート 弥陀ヶ原編 立山黒部アルペンルート3部作も最終に お風呂に入り汗も落としてさっぱりして ビール飲んでいる人横目にぐっと我慢のmaru8 さあ〜これから夕食の時に飲むぞう〜! さすが国民宿舎の夕食贅沢は言いませんが これだけ? 早速生ビール注文! |
|
いただきま〜す! この時兄ちゃんが粋なサプライズが |
|
明日誕生日の剛力彩芽似のあっ! ちゃう! 剛力彩芽風カットの3737さんにプレゼントが 何? チャッカマンで火つけるの? 仏壇の線香? |
|
するとパチパチと花火が |
|
下まで燃え尽きて来ると ロウソクに火がつき 大利さんもビックリ! |
|
段々ロウソクの花が開き メロディーが流れて お誕生日おめでとうございます。 食堂の人にも理由説明して許可も取って 流石兄ちゃん!!のサプライズ演出!!! |
|
気になる方は 「ドリームキャンドル」で検索 でも兄ちゃんこんなのよう知ってたなあ? それも荷物になるのによう持って来たなあ! 流石兄ちゃん!! 来年のmaru8の誕生日にもサプライズお願い! |
|
大利さんの誕生日にもプレゼントしょうか? などと大いに盛り上がってきましたが ビールのつまみの料理も無くなり 湯上がりに一杯飲んだ人もピッチも上がらず 中締めに! |
|
黒い紙写真に撮ったんじゃなく 窓から見た夜空 満天の星は何処に行った? 星全然見えません! |
|
男性陣の部屋にて 売店でつまみとビール買ってきて 飲み直し |
|
安上がりです。 |
|
色々と話しも弾み |
|
本当に泊まりのハイキングは これが有るから楽しいです。 夜通し走って歩いてみんな元気や! |
|
もう一度星見に行くが 向かいの弥陀ヶ原ホテルの明かりは見えますが 満天の星は見えません! やっぱし勉強で満点取った事無いmaru8には無理か? |
|
月の明かりが遠くに 曇ってる? 部屋に戻って半沢直樹の最終回を見る事に ヨカッタ放送有って! やっぱし半沢直樹面白いなあ〜! 池井戸潤原作の 「オレたちバブル入行組」 「オレたち花のバブル組」 去年に読んでいたがそんなに 面白いと思わなかったが |
|
夜が明けて 立山カルデラ展望台に散策に 出ようとして部屋の中見ると 昨日ビール飲むのに食堂から借りてきた コップ11個が10個しか無く 1個何処行ったと探しまくり 洗面所にガラスのコップ1つ有るが 形が違うのでこれは元から此処に有ったの?と 探しまくっていると兄ちゃんから電話で 女性陣が表で待っているとの事 慌てて外に出て兄ちゃんに聞くと 歯磨きの時コップ使ったの事で それもうまい事1つだけ形の違うの使って 洗面所にはプラスチックコップ有ったのに 探しまくって損しました。 遅れたんは兄ちゃんのせいやで! |
|
月も見えてます。 でも此処でなぜか半沢直樹の ラストどうなった? 倍返し! いや10倍返し! いやいや100倍返し! どうなった? 思い出しません! 後でバイパスおじさんに聞くと 最後の方寝たはったの事でした。 帰って録画してるのゆっくり見よ!! |
|
展望立山荘から20分位で 流石に肌寒いです。 |
|
展望台に到着 |
|
謎のネパール人さんも カメラ2台持ちで |
|
段々明るくなって来ました。 |
|
立山カルデラ展望の案内板 |
|
段々陰が下がって来ました。 すると |
|
山のてっぺんから太陽が 御来光? |
|
眩しい! 綺麗! ええもん見せて貰いました。 早起きは三文の徳 |
|
maru8ラジオ体操か何かの説明? 何してるの? |
|
いい景色! |
|
立山荘に戻って来ました。 |
|
いい運動になりました。 お腹も空いたし。 |
|
今日も天気最高です。 さあ食堂で朝食を |
|
朝ご飯 |
|
蓋を開けると美味しそうです。 いつもの如くおかわりもしっかり食べて ご馳走様でした。 昨晩これがもう一品として有ったら ビールもすすんだやろうし!! 今日一日のエネルギー蓄えました。 |
|
宿泊代の精算も終え 予定していた飲み代の分が 余り飲まなかったので徴収したお金 残ってきました。 立山荘の前で集合写真! |
|
バス停でもパチリ 高原バスは昨日に今日に乗る便を 予約しているので室堂から来る バスの座席確保してあり安心 でも今朝弥陀ヶ原バス停から乗り込む人が多く 臨時に増発して弥陀ヶ原発のバスになりました。 貧乏な私たちは後のバスターミナルまで歩いて 高原バスに乗り込み 富裕層の弥陀ヶ原ホテル宿泊の方々には ホテルの前までお迎えに! 歩いても2.3分なのに歩いて来い!! |
|
高原バスに乗る時maru8が 座席は右側にとアドバイスを 美女平に下って行く時に 称名滝が見える所で止まって 滝を見せてくれます。 |
|
美女平到着 楽々山歩の美女も交えて美女だらけ〜! |
|
ハイブリットバスで静かでした。 立山特有の急勾配や気象状況にも対応できるように 開発された高出力型ハイブリットバスで ディーゼルエンジンと電気モーターを併用し 燃費を抑え黒煙などの排出ガスを抑制しているらしい。 でも一般の観光バスも結構走っていたので 上高地の様に完全に団体客も乗り換えて行く方が 環境保護になると思うが? |
|
高原バス降りてから 素早く24尾さんお勧めの 美女平限定の(この言葉に弱い!) 「立山遊記 水まんじゅう」を買って 立山ケーブルカーで立山駅に |
|
立山駅で最終のお土産を皆さんが買っている時 maru8のSB携帯弥陀ヶ原では圏外で使えず 少し離れたベンチに座って電話していたmaru8 後のオバチャングループうるさく話しに夢中で 下の売店に行こうと行かれ静かになったので 振り向くとブランド物の財布がポツリと オバチャンら探すが階段下った後で 隣のベンチにいた男性に同じグループの人と聞くと そうですとの事なので財布預けて ボチボチ行こうとしたら男性とオバチャンがきて 有難うございました。と財布戻ったみたいでした。 ちょっといい話しを! (自慢ちゃうで!) |
|
回送業者の場所ややこしく やっと分かってマイクロバスに乗ってから 高原バスの中から見た称名滝に向かいます。 駐車場に車止めて |
|
ここからあの先まで歩いて |
|
お腹減らしに頑張って! |
|
もう少しですよ。 |
|
称名滝 落差(350m)日本一を誇る大瀑布 雪解けとか大雨の時は右側のにも 滝ができそれは500m位有るらしい |
|
はい到着! |
|
お疲れ様でした。 |
|
上の展望台の所で 県の職員さんのガイド説明を聞く よく聞いてみると立山荘にも勤めていた事も 有ったらしい。 |
|
集合写真も撮って貰い ありがとうございました。 |
|
よく見ると奥の上の方にも有り 3段になって落ちてくるらしい。 |
|
滝壺は圧巻です。 |
|
水も綺麗ですが 綺麗すぎて魚がいないらしい |
|
駐車場の方に戻って行くと 兄ちゃん何食べているの! |
|
立山駅まで戻り 回送業者さんの所に頼んで マイクロバス止めさせて貰い |
|
駅前で昼食を食べて もちろん蕎麦大盛り |
帰りみんなの為にハンドル握って 頑張って運転するのにお腹が空いて 目がかすんだらいけないので おにぎり二つ!予想以上に大きかった お腹一杯になり逆に眠たくなりました。 預かった旅費で昼食代も支払い 帰りの運転前半は24尾さんお願い! |
立山駅から30分位で立山ICに ここから高速に乗って一路大阪に 流石北陸道右側に日本海が マイクロバス力強く走ります。 |
|
車中DVD見たり 兄ちゃんクイズも有り 綾小路きみまろのCDも聞きながら 退屈せずに お客さん走行中は座席を立たないで下さい! |
|
途中のSAでまた兄ちゃん ソフトクリーム食べてる!! ええ歳こいて! なに照れ笑いしてるの!! でもヨカッタ! 一時はそんなんも 食べられへんかったのが今日2個目 段々何でも食べられる様に元気に!! |
|
ボチボチスタートしますよ! 早く乗って! |
|
夕日に向かって走って行きます。 途中事故渋滞もあって少し時間掛かりましたが 吹田ICで降りて十三駅で解散して 今回は忘れ物何回も言ったので有りませんでした。 家に帰り荷物降ろしてマイクロバスも返しに行き 楽しかった一泊ハイキングも無事に終わりました。 また来年参加宜しくお願いします。 maru8カメラの写真の上の方に影が 写り込んでいるのだけが残念です。 帰ってから点検に出して修理完了済みです。 |