北海道ツーリング その3 知床観光船編
日時 平成30年8月20日・21日・22日・23日・24日の22日
メンバー 3名
ルート HOTELオホーツクイン~北浜駅~ウトロ~<知床観光船おーろら>~ウトロ~知床横断道路~羅臼~<R355>~
中標津~弟子屈町~摩周湖~川湯温泉 名湯の森 きたふくろう
輪々散歩 今回は北海道ツーリングの3日目の 北海道ツーリング その3 知床観光船編 目が覚めると予報通り雨が降っていて ブログの更新して、テレビで天気予報見て する事も無いのでホテルの傘借りて散歩に |
|
道の駅 流氷街道網走 | |
去年に流氷ツアーに来た時はここから 流氷観光砕氷船おーろら ここから乗船 |
|
網走川の河口から網走港に進み 湾の外海に出るのはずが 余りにも流氷が多すぎて外海に出られなく 湾内での流氷体験となり でも迫力は有りました。 本来なら流氷が有っても流されて 見られない事も有るらしいが 多すぎてと運が有るのか?無いのか? |
|
外海で大きな漁船と、そこに小さい船が寄って行き | |
網を上げてます。 |
|
漁港の方に歩いて行くと晴れ間が もう雨上がってこれから晴れるの? 陸にクレーンのブーム伸ばした トラックが止まっていて |
|
先程の小さい船が湾内に入って来て |
|
近づいて見ると魚が一杯 ! 大きな船が捕ったのを運んでいる様で |
|
みんなでバケットに魚ほりこんで |
|
クレーンで吊り上げてバケット横開いて 荷台に流し込んでいます。 荷台覗いて見ると魚が一杯 ! 側にいた女の人に何の魚ですか?と聞くと 鱒と教えてくれて 大漁ですか?と聞くとニッコリ笑ってられました。 ええ社会見学させて貰いました。 |
|
ホテルに帰って朝食を 本来なら朝食は7時からですが maru8らが知床観光船に乗るのに 前日にホテルの方にウトロまで どれ位時間掛かりますか?と聞くと 約2時間位と教えてくれて それでは8時前にスタートしなければと また朝食食べてからスタート準備するのに バタバタするなあと話していたので 朝食少し早い目に用意して下さりました。 バイキングじゃ無くセットメニュー 後輩が納豆食べられ無いのでmaru8に くれたら納豆ダメでしたらと生卵に 替えて下さりました。 モチロン ! ご飯はお代わりしました。 |
|
バイクに荷物積み込む時に やっぱり予報通りがまた降りだし レインウェア着てスタート 約2時間位掛かると教えて貰いましたが バイクやし雨は降ってますが、1時間チョットで 行けるでしょう? |
|
今回の北海道ツーリングに行く前から 週間天気予報小まめにチェックしていたら 2日程傘マークが出ていて雨の中走るの覚悟 普通のバイクならステップに足乗せていたら 雨のしぶきでブーツがビシャビシャになり スクーターなのでフロント周りカバーされていて 直接しぶきでブーツが濡れないがレインウェアの ズボンから水が伝って靴はハイキング用の ゴアテックスの履いていくが浸みこま無いかと 心配してブーツカバーをネットで検索したら バイクの用品メーカーのは結構いい値で コーナンで安いの有ったので近くのコーナンに 行って購入 |
|
こんな感じで靴の上からカバーして レインウェアのズボン履けば大丈夫 ! でも今回使用せず行きました。 |
|
北浜駅 流氷ツアーの時ガイドさんが 海岸線から1番近い駅と教えて貰い |
|
隣に展望台が有り上がるとこんな感じ |
|
去年の流氷ツアーの時はこんな感じ 流氷で何処が海か分かりませんが? 流氷の時は駅の至る所に流氷の上に 乗らないでと中国語と韓国語で書かれた ポスター沢山貼って有りました。 乗ったら風で流氷ごと流されて行くので危ないと |
|
その後、雨の中を士別・斜里と進み レインウェアもバイク用のええモンじゃ無く モンベルのハイキング用の安いのだから 段々と雨が染みこんできたのか? 体から出る汗の水蒸気か中に着ている ライディングジャケットが湿って来た頃に 知床観光船おーろらの切符売り場に到着 ここでもう雨が上がりそうなので レインウェアと湿ったライディングジャケットを脱いで 予約していた乗船券を買ってオロンコトンネルをくぐり 駐車場に止めてスクーターのシート下はザックが トップボックスは脱いだレインウェア等で一杯なので ヘルメットが置く所が無く、駐車場のオバチャンに ヘルメット預かってくれますか頼むと 料金所の中に置かせてくれました。(感謝 !) 去年の流氷に続き2回目のおーろら号 |
|
レインウェア脱いだりバタバタしていたので 乗船するのが少し遅れて乗り込むと 展望デッキは雨がまだ少し降っているので 2階客室に行くと窓際もう座られていて 後ろの席に |
|
![]() |
知床観光船コース 約3時間45分の知床岬まで行く知床岬航路と 約1時間30分の硫黄山航路が有り maru8らは知床岬航路に おーろら号が出航してから 軌道ルート取るガーミンGPSmap 60CSxと この前に買った単眼鏡を持ってくるの忘れました。 レインウェア等脱いだり、駐車場で小雨の中 バタバタしていたから うっかりと ! |
出航するが 窓ガラス越しではイマイチなので |
|
雨も上がって来たので展望デッキに出て 知床連山 2005年に世界自然遺産に登録された知床 世界自然遺産の範囲は知床半島の中央部の 遠音別岳(おんねべつだけ)から半島先端に かけての直線距離70kmの陸部分とその沿岸部 |
|
カムイワッカの滝 知床観光船のHPには日々の出航時の 様子がアップされていて 浜辺に熊が歩いてましたとか イルカやクジラが泳いでましたと 載っているのでよく見てましたが 熊発見できず ! |
|
北海道ツーリングに来るまで 知床観光船のHPでおーろら号の 出航状況見ていたら高潮で欠航とか 条件付きで出航等がよく有ったが 朝雨だったが波も荒くなく快適に 先輩は去年来た時乗ろうとしたが 欠航でダメだったので今回リベンジ出来ました。 |
|
色々な所に移動して写真撮って |
|
おーろら号下船するのが 1時45分頃になるので チケット売り場で買ったおにぎり |
|
見どころが多くそのポイントに近づくと 船内放送で案内してくれます |
|
メガネ岩 | |
知床岬の先端 この辺りに近づくと船内に 森繁久弥さんの知床旅情が流れてきて |
|
その向こうに国後島が 遙か国後に白夜は明ける~ |
|
秋からの鮭漁の時の番屋が | |
2階サイドデッキはベンチが有り座って この辺りで進行方向右側でイルカの背びれが 見えましたと、右側に移動して探すが見えず ! 因みに次の日に旭川に着いてホテルのテレビ 見ると、本日知床観光船でセミクジラが泳いで いるのが見られましたと、この辺りでは中々見る事の 出来ない種類のセミクジラで珍しいと また親子連れのヒグマが歩いているのが別の日 有りましたとHPに載せられていました。 ホンマ運の無いmaru8 ! |
|
観音岩 |
|
岩が 手前が観音様の様に 奥のは埴輪の様に見える |
|
おーろら2号とすれ違い |
|
港の入口に有る三角岩 もう少しで入港して終わります。 知床岬の先まで行くの値打ちは有りますが 3時間45分最後の方は退屈で眠たくなって来ました。 |
|
下船してからガイドブックに載っていたお店に 向かうが閉まっていて、それならと港に有る ウトロ漁協婦人部食堂と言う 美味しさ間違い無い様なお店に戻ると 開いてますが入口に 「ウニ漁できずウニ料理はできません」と それでさっきのお店閉まっていたのかと納得 ! 仕方なく羅臼に行ったら食べられるやろうと 知床横断道路で峠越え |
|
知床横断道路の中間地点に有る 知床峠駐車場から 知床連山の最高峰の羅臼岳(標高1,661m)が 山頂は雲で見えません ! |
|
ここから根室海峡に横たわる 国後島が見えます。 |
|
ズームしてあんな近くに 北方領土問題で知ってましたが 国後島がこんなに近いとはビックリで 北海道に来て我が目で見て実感しました。 |
|
少し移動しても国後島がよく見えて 本当に近いと実感 ! |
|
峠を下り羅臼に着いて 「道の駅 知床・らうす」内の 羅臼の海味 知床食堂に入って 待望のうに丼を でも時間が3時前なっていて 流石のmaru8もここでお腹一杯にすると 宿の夕食がと考えてミニうに丼を注文 ! |
|
食堂の窓からも国後島が見えて あんなに近かったら何か有ったら 直ぐに攻めて来られそう? |
|
ミニうに丼 いただきま~す ! ミニでも結構良い値段 ! |
|
その後、宿泊地まで約150km 頑張って走りましょう ! 中標津の道内屈指の酪農地帯を走る直線道路で 牛乳を出荷するタンクローリーが沢山走る事から ミルクロードと気持ちよく快調に走れます |
|
摩周湖に到着 |
|
でも見る見る間に |
|
霧の摩周湖に | |
川湯温泉の名湯の森 きたふくろう 写真は次の日の早朝に撮ったので 明るいですが ナビの誘導見落としたか?通り過ぎて 引き返したので夕暮れに到着 迷惑お掛けしました ! |
|
部屋に入って荷物を置いて 源泉掛け流しの温泉に入りに行く時 冷房しておこうとリモコン探すが無く 壁にスイッチがよく有り見ると暖房用と フロントにエアコンは?と確認すると エアコン無しで窓開けて貰ったら大丈夫と でも網戸有るが中途だと隙間から虫が 入るので窓は全開にして下さいと、 暑がりの後輩にエアコン無いので窓開けてと 電話しました。 maru8は窓開けて暑くも無く快眠 ! 後輩は扇風機で寝られたとヨカッタ ! |
|
ホテルの中に屈斜路湖早朝カヌークルーズの 案内ポスターが貼って有り 朝の散歩がてら行ってみようかと ホテルの方に聞くと直接電話して下さいと 電話して5時スタートの聞くが満員と言われて 面白そうだったのに残念でした。 |
|
今晩は夕食付でホテル内で いただきま~す ! |
ビールの後は夕張メロンサワー |
|
売店で部屋呑みのチューハイとつまみ買って 明日は美幌~北見~層雲峡~旭川にと コース考えていたが 先輩が糠平から三国峠の方が 見応えよく走りやすいのではと言われ ガーミンナビZUMO660に新しいルート 設定し保存して お休み~ ! Z Z Z z z ! |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 270km 移動時間 5時間45分 停止時間 5時間01分 知床観光船乗っている間 バイクのトップボックスに入れたままなので 停止時間が多くなってます。 |
|
![]() |
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 知床観光船に乗る時GPS忘れたので 知床観光船の航路軌道無しで残念 ! |