信州・能登半島ツーリング その② 見附島編
日時 令和2年8月26日~29日 その27日
メンバー 5名
ルート 深山荘~新穂高温泉駐車場~新穂高ロープウェイ~西穂高口駅~新穂高ロープウェ~新穂高温泉駐車場~<県475><R471><R41>
<R472><R471> <R360>~白川郷~<R156>~五箇山 菅沼合掌集落~五箇山IC~<東海北陸道>~高岡IC~<R160><県5><R159>
<県18>~高田IC~<能越道>~徳田大津JCT~<のと里山海道>~のと里山空港IC~<県57><珠洲道路>~見附島~民宿
田崎荘
輪々散歩 今回は信州・能登半島ツーリングの2日目 信州・能登半島ツーリング その② 見附島編 何時もの如く早起きのmaru8スマホでブログの更新して 明るくなって来たので散歩にかじかばし渡って |
|
駐車場の方に行くと車中泊や今到着した方々か 結構居られて登山の準備されています。 |
|
深山荘に戻って朝食 朴葉味噌焼きも有り いただきま~す ! 何時もの如く山盛りご飯をお代わりして 美味しい~ ! |
|
荷物をバイクに積み込み スタートとなるがチョットしたトラブルで 出鼻くじかれ、またアクシデントも有って !! 穂高温泉駐車場にバイク止めて 新穂高ロープウェイに |
|
ヤフオクで落札した株主優待割引券で お安く乗る事ができ 新穂高温泉駅から第1ロープウェイに乗っていると 下りのロープウェイとすれ違い |
|
鍋平高原駅から 第2ロープウェイ乗り場のしらかば平駅に 歩く途中の正面の山が焼岳 |
|
第2ロープウェイのりば しらかば平駅 |
|
2階建てのロープウェイで 今年の7月にリニューアルされ 新しいゴンドラになった |
|
西穂高口駅到着 標高2,156mで気温が18.5℃ |
西穂高口駅屋上展望台から パノラマで笠ヶ岳方向を |
槍ヶ岳の方は雲が掛かって |
|
焼岳 |
|
![]() |
お手持ちのカメラで記念撮影撮りますよ~ !と 撮って貰うと 商売用のカメラでも撮られて 出口の方でプリントアウト出来上がってますので 良かったら記念に買って下さいと 仕上がり見て思わずメンバーさん購入 ! |
下りはキャビンの下に乗って |
|
槍ヶ岳が |
|
先っぽは見えないが何とか見えて |
|
良い天気でヨカッタ ! でもこれからバイクに跨がって 移動するの暑いやろうな ? |
|
しらかば平駅から白樺林抜けて 鍋平高原駅に |
|
![]() |
新穂高温泉駅の駐車場に止めたバイク |
深山荘から勝ちゃんが貰った 訳あり商品券頂き売店でお土産買って |
|
24尾さんと合流する五箇山の菅沼合掌集落目指して 高山に出ず下道で移動 |
|
道の駅 白川郷 白川郷の合掌集落はパスして |
|
至る所で工事されていて片側通行の信号機 ここはこの先のトンネル長いのか3分待ちで カウントダウンして行くが背中が暑い ! 暑い ! |
|
菅沼合掌集落まで1.1kmと 24尾さんとメールで今どの辺りかの やり取りしてメール確認すると もう現地に到着していると もう少し待って ! |
|
電話で待っている場所確認して バイクの駐車場の入口で迷ったが 無事24尾さんと合流でき チームmaru8のプロフィール写真撮るために バイク正面に並べて合掌造りも入れて |
|
チームmaru8 アドベンチャー・スクーター・前二輪・後二輪と 統一性のないバラバラなバイクで |
|
菅沼合掌集落の見学して |
|
のどかな良い感じ |
|
でも歩いていると暑い ! | |
バイクの集合写真撮った側のお店で 合掌造りの家の中に上がって 遅い目の昼食を ざるそばモチロン大盛りで 中は扇風機だけで少し暑く また出来上がるまで時間が掛かり ゆっくに24尾さんとは話し出来たが これが後々仇となり ! |
|
熱中症対策の身体のクールダウンに 今日初めてのソフトクリーム いただきま~す ! |
|
五箇山ICから東海北陸道に入って 能登半島に向かう 何せ初めて来て走る道なので ワクワク期待大 ! ガーミンナビZUMO660任せで ちゃんと目的地に誘導して ! |
|
車も少なく走り易い 小矢部砺波JCTから能越道に 高岡ICで降りて雨晴海岸と能登島目指すが 五箇山の昼食で時間が掛かりもう3時30分頃 このままでは宿に着くのが遅くなるのでと この先の行程パスして直接宿に行くとメンバーさんに言って ガーミンナビZUMO660に入力して宿に向かうが 能越道の入口有るのに誘導せず また進むと入口有るのに誘導せず ? ? ? |
|
ナビの設定し直しても能越道に誘導せず 山越えで何処走っているか分からず進むと よっちゃんのナビも同じ様な指示で 前に能登半島走っている24尾さんから 能越道から、のと里山海道に合流でき 珠洲の方に行けると言われて 高田ICから能越道に入る ガーミンナビZUMO660どないなってる? 帰ってから軌道ルート見ると 高田ICのもう少し先が能登島でした。 |
|
能越道から徳田大津JCTで、のと里山海道に入り 別所岳SAでやっとトイレ休憩と水分補給 もっと早く能越道に入っていたら楽だったのに なんせ初めて走るのと自動車道のルートも分からず 下調べもして無く寄り道の目的地、主に道の駅をメモって 順番にガーミンナビZUMO660に入力してナビ任せで 移動していたのでこんな結果に |
|
のと里山海道の終点の のと里山空港ICで降りて |
|
下道走って珠洲の今晩泊まる 民宿 田崎荘の前を通り過ぎて |
|
見附島(軍艦島)に到着 見付海岸に浮かぶ長さ150m、幅50mの小島 弘法大師が佐渡から能登へ渡る際に 見つけた事からこの名になったととか ? 島の形から軍艦島とも言われている。 |
|
ズームして |
|
正面から見るとホンマ軍艦の様に |
|
![]() |
民宿 田崎荘に行って シャッター付きのガレージにバイク入れて |
温泉のお風呂で汗流してから お待ちかねの夕食 |
|
もずく・ワカメ等のしゃぶしゃぶ 鯛の焼き物 天ぷらも有ったが撮り忘れ ! 昨晩の深山荘と同じで呑んで食べて お腹パンパン ! |
|
部屋呑みもそこそこにして 明日早朝のお楽しみの為に お休み Z Z Z z z z ! 良い子は早寝早起き ! |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 298km 移動時間 6時間52分 停止時間 0時間57分 |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 ガーミンナビZUMO660高速道優先で検索していて 能越道や、のと里山海道等の無料の自動車道は選ばず 一般道優先で検索しても選ばずどうなっているの ? 時間優先で検索したらヨカッタ ? |
![]() |