鈴鹿サーキットツーリング
日時 令和5年3月4日
メンバー 2名
ルート 自宅~尼崎~加島入口~<阪神高速 池田線・環状線・おおさか港線・湾岸線>~大浜出口~大浜入口~
<阪神高速 湾岸線>~三宝JCT~<阪神高速 大和川線>~三宅出口~松原JCT~藤井寺IC~<西名阪>~
天理IC~<名阪国道>~<関出口>~<県10><県643>~鈴鹿サーキット~<県643><県10>~関入口~
<名阪国道>~味のお福~天理出口~<R169>~中西ピーナッツ~<R169>~天理IC~<西名阪>~藤井寺IC~
松原JCT~三宅入口~<阪神高速 大和川線>~三宝JCTから<阪神高速 湾岸線・大阪港線・環状線・池田線>
~池田出口~<R176>~自宅
輪々散歩 今回は 鈴鹿サーキットツーリング 鈴鹿サーキットで開催される 2023 鈴鹿サーキット モータースポーツファン感謝ディー コロナ禍で2年開催されて無く、去年に開催されたが 入場するのにコロナ接触確認アプリ(COCOA)等を スマホに入れてとかの条件が有り面倒臭くて行かなくて 今回久しぶりに先輩と行く事に 先輩に6時30分スタートの予定で連絡していて 前日に確認メール送ったら、時間を打ち間違えて 6時頃行きますと送った様で、朝の6時前に 「用意できました」と先輩からメール届き 慌てて家を出て |
|
先輩宅に到着してインカムのペアリングして 取り敢えず阪神高速の加島入口から入って 池田線・環状線・大阪港線・湾岸線で 三宝JCTから大和川線に入る予定が 三宝JCT入るの見落として次の大浜出口で出て Uターンしてまた大浜入口から入って 今度は間違い無く三宝JCTから大和川線に でも大丈夫、今回「阪神高速 乗り放題パス2022」に 昨日申し込んでいるので東地区960円で乗り放題になり 帰りの通行料考えたらお得に、此処でもう1回乗ってもお得に ! 湾岸線の尼崎東海岸入口乗れば早いが 全区間で1,420円になるのでわざわざ加島から入りました。 小さな事からコツコツと ! |
|
西名阪から名阪国道に進んで伊賀SAでトイレ休憩 今までは名阪国道の大内を出た所に 名阪上野ドライブインが有ったが、去年に無くなり 伊賀SAまで少し距離が長くなり不便に 天気は暖かくなる予報ですが奈良から三重と 山の中進んで行くとヤッパリ気温が下がって 寒かった ! |
|
関 出口で降りて下道走って 途中コンビニで昼食用におにぎりとお茶買って 鈴鹿サーキットに到着 バイク止めて動きやすい服装にして |
|
メインゲートから | |
先に前売り券を ネットから申し込んでファミマで チケットに交換してました。 観戦券とグリッド&ピットウォークパス 昔は無料だったのに ! |
|
GP Fieldに向かうトンネル進むと |
|
もうバイクのレース始まってます ? ? コースの真後ろから撮影 ? ? ? |
|
GPエントラス |
|
中に入るとGPスクエアに 色々なメーカーのブースが有って NISSANのブース |
|
クンダ グロム125のレーサー |
|
WORLD MOTORSPORTS CHAMPIONS 色々なカテゴリーのレースのチャンピオンマシンが |
|
ヤリス WRC WRC (FIA 世界ラリー選手権) TOYOTA GAZOO Recing |
|
TOYOTA LAND CRULSER 200 ダカールラリー 2022 市販車部門 ~T2~ |
|
TS050 HYBRID #8 (トヨタ8号車) WEC (FIA 世界耐久選手権 ル・マン24時間 2019年) |
|
RC213V (2019年) #93 FIA GRAND PRIX WORLD CHAMPIONSHIP Moto GP |
|
RB16B (2021年) #33 FIA FORMUL1 Power Unit Honda RA621H |
|
GPスクエアから地下トンネル抜けてS字カーブに 行こうとするとパドック券を持った人だけ入れて 前は此処からトンネル抜けて楽に行けたのに 仕方無く 1コーナー・2コーナーの方に歩いて 先輩とは1987年に鈴鹿サーキットで 初めて開催されたF1日本グランプリを見に 来ていたので昔話しで盛り上がりました。 |
|
![]() |
今回のパンフレット見ると 土曜日のタイムテーブルで maru8が見たい 鈴鹿8耐~最速の耐久レース~が 17:00~でこれ見たら帰り日が暮れて遅くなりそう ? |
裏のEVENT INFOMATAION MAP見てもSじコーナーに行く 地下トンネルルート書いて無く ずっと歩いて行ってもまた戻るの辛い ! |
![]() |
1コーナースタンド端から ストレートからのブレーキングとコーナーの 突っ込み見ます。 |
|
凱旋 ! WEC & WEC 2022耐久チャンピオンですが トヨタ 8号車、去年のル・マン24時間のモデル エンジン掛からず走行できず ! バイクのHonda CBR1000RR-Rだけ |
|
2コーナー抜けてS字コーナーに |
|
SUPER GT GT500 プレシーズンマッチ |
|
やっぱし台数が多いと迫力有りますね ! S字コーナーの所まで行くの諦めて此処で観戦 |
|
グリッド&ピットウォークの為並んでいると Red Bullのエナジードリンクを配る人が maru8らも貰えました。 |
![]() |
コース上に入って |
|
NSXのSefty Car |
|
DENSOのポール |
|
ピットには色々なレースカー・バイクが |
|
ヨシムラ 今年の8耐 ホンダに優勝して欲しいが ヨシムラも頑張って !! |
|
フェラリーのマシン この後のFerraiF1~美しいNAサウンド~で 走る予定のマシン ? |
|
TAME KODAMAの所でサインされていて |
|
maru8も1枚貰いました ! でもライダーの名前分かりません ! 8月6日の2023 FIA 世界耐久選手権 コカ・コーラ 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第44回大会 放送有ったら、ちゃんとTAME KODAMA応援します。 |
![]() |
ホンダのマシンも |
|
グリッド&ピットウォークが終了時間となり ストレート始まりの所の地下トンネルで戻る 此処からならS字コーナーの方に行けたかも ? |
|
最終コーナーのスタンド席で |
|
まだ沢山の人ピットの所にいてます ! |
|
100周年記念 ル・マン24時間レース Legends 伝統のレースに挑んだ名車が時代超えて共演 先程走れなかったトヨタ 8号車も |
|
MAZDA 787B 1991年日本車初の総合優勝を果たした。 |
|
ストーレート方向 |
|
ピットの様子 |
|
トヨタ 8号車の走行が終わった時に サプライズで会場に来ていた 小林可夢偉選手が助手席に乗り込んで ストーレート前少し走りインタビューをして |
|
このまま見ていたら遅くなるので ボチボチ帰る事に 先輩が観覧車乗って上から サーキットを見たいと |
|
先程座っていた最終コーナー辺り |
|
GPスクエアも人が沢山 |
|
観覧車横のRecing Theaterに入ると |
|
歴代のレーサーが展示されていて RCB1000 CB500R NR500R RC181 |
|
これまた古いレーサー RC145 ? ? ? RC146 RC171 |
|
CIVIC TYPE R-GT | |
駐車場に戻って防寒具着込んで |
|
名阪国道 関入口手前の GSで燃料入れて |
|
名阪国道走って大内出口過ぎた 伊賀上野SA SAと言っても寂れてますが そこに有る「味のお福」さん 名物どて焼き食べたくてチームmaru8で 日曜日にツーリングの時に寄ったら 大行列で諦めて中々チャンスが無くて 安城のおじさんの帰りに寄りたいが タイミングが合わず ! 今回、夕方前で先輩に「お腹空いてませんか ?」と 聞いて食べに寄る事に |
|
中に入って |
![]() |
どて焼き定食はご飯は中めしで味噌汁付き 味噌汁いらないので単品で どて焼きと小めし 頼んで、先輩は小めしのご飯半分と言われたが それでも多くてmaru8に分けて下さり、これはもう大めし ? どて焼き いただきま~す ! 美味しい~ ! ご飯と合います ! お酒やったらもっと合う !! お持ち帰りもOKでお持ち帰りのお客さんも多く 注文されてました。 |
|
maru8らが食べている時 店の人がシャッター閉め出して お持ち帰り人が来て注文聞かれて あと残ってるの5人前と 何とか念願のどて焼き食べられてラッキー !! 願いが叶いました ! また食べに来よ ! |
|
鈴鹿サーキットに行く時に 平日に天理まで来ているので 先輩に帰り天理ICの所に有る 中西ピーナッツに寄らせて言ったら テレビ大阪の「大人旅あるき旅」で 三田村さんがピーナッツペースト食べていたの 見ておられたらしく帰りに寄るが maru8のお目当ての袋入りの「つぶ餅ピー」 売り切れで割高のプラ容器入りの買いました。 |
|
maru8らが買い物していると 閉店準備されていて5時閉店でした。 これまたラツキーでもう少し遅かったら お店閉まってました。 |
|
その後、天理ICから阪神高速乗り継いで 池田線に入って先輩とは加島で別れて 池田出口で降りてR171から自宅に無事到着 |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 6時間58分 停止時間 5時間39分 |
|
![]() |
愛馬のメーター 走行距離 336km 平均燃費 37.1km/L |
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |
![]() |