2025年 大阪・関西万博

日時    令和7年7月8日
メンバー  老若男女約30名
場所    大阪市此花区 夢洲


         輪々散歩
今回は 2025年大阪・関西万博
日本で2回目の万博が4月13日に開催されて
それもまた大阪でとでもチケットの予約や
交通機関での行き方が電車では乗り換えが大変で
車で行ったら何時も同級生と行っていた
なにわ旧車部品交換会の会場の舞洲に車止めて
シャトルバスで乗り替えてと駐車場も予約とかで
行くの悩んでいたら四国ツーリングの時に勝っちゃんが
会社の研修で団体予約してバスで行くとの事聞いて
便乗して連れて行って貰う事にしました。
それも厚かましく嫁も一緒にと !

バスに乗って尼崎に向かって
阪神高速湾岸線の中島から入って
湾岸舞洲で降りて舞洲から夢洲にと
楽々移動で万博会場に
よくニュースで見る夢洲駅出た所の東ゲート
バス・タクシー等は西ゲートから入場と

西ゲート手前はシャトルバス・タクシー専用で
団体バスは第2駐車場で少し離れた所で
西ゲートまで20分弱歩かなあきまへん !

至る所ミスト扇風機が置かれて有って
少しは暑さ対策と

当日チケット販売所
ネット予約だけでは集客人数足りないので
当日券・夜間入場券の販売も

西ゲートに到着

9時予約入場口はこっち
奥は10時予約の方が並んでます。

西ゲート入口前

並んで行きます。

やっとゲートのひさしの所に

手荷物検査
カバンから飲み物・カメラ・スマホ等トレイに乗せて
これが結構時間掛かります。

やっと会場内に入れました。
西ゲート入った所の樹木を
勝っちゃん会社が搬入したと

ベビーカーの子供さんは少しグッタリと ?




予約していたパソナ館

先っちょに鉄腕アトムが
大阪・関西万博が終わったら
淡路島に移設されるらしい ?

予約していたのでスンナリと入れて

中に入ると冷房が効いて涼し~ !

世界最大のアンモナイト

人工心臓

四角いキューブに鉄腕アトムとブラックジャックが
映像が映し出されて

ぐるっと見て回り外に出ると暑い !

スタンプ帳にスタンプ押して

次は

大屋根リング

ガンダムも

大屋根リングの中を進み


静けさの森を抜けて

フランス館とアメリカ館

アイルランド館前
此処の樹木も搬入して
その後の様子を見る為の研修 ?

集合写真を
次に予約していた
三菱未来館

館内撮影禁止で写真無し !

ベビーカーは持ち込み禁止で
ベビーカー置き場に置いて
館内に入ってその間に雨が降った様で
ベビーカーを係の方が雨の掛からない所に
移動して下さってました。
外に出ると雨も上がっていてラッキー !





東ゲート入った所のミャクミャクの後姿


雨がまた降りそうなので大屋根リングの下を進むと
吸水所が水筒・ペットボトルに水を入れられますが
沢山の行列で !

工事代金未払いのネパール館
雨もまた降り出して

予約していた
「サスティナブルフードコート大阪のれんめぐり~
 食と祭Expo」
テーブル席に案内されてテーブルに貼って有る
コート内のお店で好きな食べ物頼んでと

大阪のれんめぐり     
指定座席+グルメセット   

お店にこれを提出してお好きな食べ物を
ファストパスも有って並ばず注文出来ます。

大起水産で嫁の分のお寿司選んで飲み物頼むと
レジ打ち出して『4,900円です。』と言われ
『このチケットですが ?』と言うと
別の店員さんが見て『すいません大丈夫です。』と
もう少しで料金取られる所でした !
テーブル席に戻って いただきま~す ! 美味しい~ !
お腹も空いていて暑くてたまら無かったが
冷えたコーラーも 美味しい~ !
外に出ると雨も上がっていて
その後は西ゲート前に4時集合の
自由行動となりエスカレーターで

取り敢えず大屋根リングの上に

風もキツく

先の方に大屋根リングが
大阪・関西万博会場ニュース等や場内地図
見ていたらコンパクトで狭く感じていたが
実際来てみると結構広くこの日は歩数13,000歩で
もっと色々と見て回ってたら20,000歩位歩くかも ?

結構人もいて着いた時は曇っていて
三菱未来館や昼食の前に雨が降って
この時は晴れ間も出てまた暑く !
でも雨の中傘挿して歩く事も無くヨカッタ !

大屋根リング全長2kmの内約400m歩いて
西ゲート近くのオフィシャルショップに
入ってお土産買って

隣の食べ物屋さんで
かき氷を頼んで食べていると
また雨が降り出して
此処は涼しいしので
雨宿りがてら
時間かけてゆっくりと
かき氷食べて涼んでと

外に出て日よけの下で集合時間待ちます。

集合時間になって集合場所に

ミャクミャクグラス買って貰った ?

全員集まって
西ゲート出て
夕方からの入場の方が並んで待ってます。

EXPO 2025 OSAKA KANSAI JAPAN 西ゲート WEST GATE
第2駐車場まで歩いて
バスに乗って

無事到着 !
maru8中学卒業した時の1970年万博に次いで
2回目となる大阪・関西万博行く事が出来て
勝っちゃんどうもありがとうございました。

でも万博暑かった !