富士山
日時 平成20年8月14日・15日
メンバー ハロップ・hamaguriさん・吉村さん・maru8
ルート 河口湖口五合目登山ルート
軌道マップ
一度は富士山に登ってみたいと思う一人では何も出来ないmaru8の夢を
兄ちゃんが『わしが連れて行ったる』との始まった富士登山
数年前にご来光バスツァーで行って山頂付近の渋滞で登頂でなかったhamaguriさんにも声をかけ
話しに乗ってきた吉村さんと計画していたが兄ちゃんのケガで急遽無理を頼んだ代役のハロップ
計四人で兄ちゃん・バイパスおじさんに送られて出発したものの静岡に入った位で雨に降られ
車中もし朝に雨だったらどうしょう?登っても時間がどれ位掛かるか?暗くなってから下山?とか
いろんな不安の中そんなのも吹き飛ばすいい天気の中スタートし何かに掛けてスムーズに
予定通りに行動でき又ラッキーな面も有りみんなで登頂する事が出来ました。
登りたかった富士山に登る事ができ同行してくれた吉村さん・hamaguriさん・ハロップ
本当にありがとうございました。
また山歩きが好きになり一生の思い出になりました。
前日の21時過ぎに兄ちゃん・バイパスおじさんに 送られて吹田ICから名神〜新名神〜伊勢湾岸〜東名高速で御殿場ICで降りてから 東富士五湖道路にのり富士吉田ICで降りて 富士北麓公園駐車場に3時過ぎ到着 駐車場での4時30分位の富士山 左上の方の白い点はご来光を眺めようと ライトを付けて登る人のライトの光 |
|
少し仮眠して5時30分発のシャトルバスに乗るつもりが5時15分に乗れて6時に 五合目に着きました。 写真お願いして撮って貰って 悪いですが頂上も入れて下さい。 |
|
6時18分少し体も慣らしスタート 心配していた天気も快晴で 広く平らな道を歩き出す。 帰りはこの道のりがあだとなるのも つゆ知らずルンルン気分で! |
|
六合目(標高2390m) 7時着 河口湖や山中湖を見ながら体も慣れてきて 富士山安全指導センタヘーの係員から 安全な登山のパンフレットを貰い ここから本格的に登って行きます。 |
|
七合目(標高2700m) 8時着 整備されたジグザグの山道が続く 休みながらゆっくのと登る。 ここで兄ちゃんが差し入れしてくれた アミノバイタル飲んで元気回復 |
|
9時30分八合目手前でお腹がすいたので 早めの昼食雄大な景色を見ながら食べる。 七合目からは岩場で急な所ではごつごつした 溶岩を手で支持しながな登る。 お腹も膨れ生き返る。 |
|
八合目(標高3000m) 10時30分着 バテテ来ました。 小休止ならぬ大休止 |
|
富士山の稜線と雲を下に見ながら ハロップ落ちるなよ! 八合目からは岩稜の登山道から砂礫の 滑りやすい道へと変わります。 |
|
本八合(標高3400m) 11時16分着 本当にいい天気でヘロヘロになりながら 登ってきました。 登っている人達も同じ人達で抜いては休んで いる時に抜かれの繰り返しでした。 この辺から酸素の缶使い始めました。 |
|
やっと頂上が見えてきました。 この辺りからはヘロヘロなので ゆっくりマイペースで登っている 私たちを抜いて行ったグループの人達が 座り込んでうなだれている光景を よく見る様になってきました 多分高山病の様でした。 |
|
ラストスパート!最後の鳥居 これをくぐれば登頂! ガンバロー! |
|
やったー!ついに登頂 標高3720mに13時着きました。 火口の反対側の剣が峰が本当の 日本最高点で3776mですが ここで堪忍して下さい。 ガスかかって風も出てきて半袖では 寒くなって来ました。 |
|
八合目の所で合った 『野口みずき』 『それはマラソン辞退した人やろ!』 『健や健』 『ああ キンコンカ〜ン健チャン〜』 『それはトミーズ健や!』 チャンチャン大阪の突っ込みでした。 山頂にて野口健さんとツーショット 吉村さんミーハーになってますよ。 |
|
火口を見たかったが寒くなってきたので 上着を着て下山する事に13時40分 |
|
下山道は延々とつづらおりの道が続きます。 下っても下ってもまだまだ続きます。 |
|
八合目の山小屋14時20分着 頂上では知らなくて撮れなかったが 八合目の山小屋で暖かい物でも食べようと 休んでいたら野口健さんらも下って こられたのでお願いして mahaguriさんもツーショット チキンラーメンベースの山菜ラーメン 美味しかった! |
|
気の遠くなるような長さの下山道を 足を取られるのを気をつけながら 下って行く。 本当にうんざり。 お茶をペットボトル4本凍らせ スポーツドリンク1本を持って行き 水分補給を小まめにして山頂で1本買い それで麓まで持ちました。 汗はかくけどカラットしていて 気持ちよかった。 紫外線がきつく日頃表で仕事している maru8も日焼けして顔の皮がめくれた。 |
|
六合目の所に16時27分着 やっと下りの下山道を降りて 後は平坦な道を歩いて五合目と一安心 一安心したが登りの時は気にしなかったが 長い長い下山道で疲れ切った足腰には 五合目までは長かった。 GPSデーターで移動時間6時間35分 停止時間4時間26分 距離15.5km 歩数は29807歩でした。 |
|
五合目17時25到着 お土産を買ってバスに乗るときラッキーが バスが一杯で次の便かと思っていたら座席が4名分空いていて前のグループは11人次も10人私たちは4人すいません!すいませんと!何とか滑り込み乗れて助かりました。 これって日頃の行いの良さ。 富士北麓公園駐車場から車に乗り換え 宿泊地まで約15分 明日に痛みが出ないように 温泉で足をモミモミマッサージ 夕食兼飲み会で一杯飲んでおやすみ! 疲れた〜! |
|
次の日いつもの様に早く目が覚めたので 河口湖からの富士山を写真に撮りに きれいに見えました。 早起きは三文の得 |
|
早めに宿を出て忍野八海に 水車が立ち並ぶ自然豊かな名水百選の里 富士山の雪解け水・湧き水で池の 水がきれいに澄んでいます。 この正面に富士山が見えるのですが 雲が掛かっていて残念! |
|
河口湖からもこの通り雲が掛かって残念! 早朝撮った写真で我慢して下さい。 |
|
白糸の滝・音止の滝 雄大な滝の美景と豪快な爆音 土産物屋さん道から滝に降りる階段は みの入った足にはこたえた。 |
![]() |
この後東名富士ICから高速に乗り 心配してた渋滞も無く SAで楽々山歩の富士登頂の千社札も作り (富士山登頂記念バージョン) みんなで分けて 1番のお土産との声も 5時過ぎに大阪に着いて みんなを送って6時30分家に帰りました。 |