剣山観光編
剣山登り降りてから 今晩の宿 いやしの温泉郷に向かう |
|
途中に 奥祖谷二重かずら橋に寄り | |
入場料500円也 |
|
道路から少し下った所に 男橋(おばし)と女橋(めばし)が並んで架かっており 二重かずら橋と言う。 |
|
兄ちゃんほんまにイラチやな みんなまだ坂道下ってるのに もう渡っている。 |
|
みんな橋の横持ちながらへっぴり腰で | |
そう言うmaru8も持ちながら | |
こんな感じ かずら切れてるやんか! 大丈夫! ちゃんとワイヤーが! |
|
小牧ちゃんも笑顔で! | |
大丈夫ですか? もうちょっと!ですよ〜 |
|
ここは余裕? |
|
次の女橋はパスして 兄ちゃんご希望の野猿に 手動のロープーウェイ? 兄ちゃん待って! 写真撮るからと言っても 先先行ってしまう兄ちゃん! |
|
ほんま兄ちゃん イラチやなあ・子供やなあと 一同納得!! |
|
maru8も対岸に渡り 川幅の半分位までは勢いで進むが そこからはロープを引っ張って行く 腕力だけは任せて下さい。 |
|
女橋 写真も綺麗に撮れてます。 |
|
その後、兄ちゃんからバス亭の前に 案山子有る土産物屋さん有ったら 止まってと無線有り注意して走っていると 中々無く道も狭いところが多く離合待ちの連続 もっと道広げろと一人突っ込みを バス亭の前に有る案山子か? 案山子の前に有るバス亭か? 悩みながら走っていると有りました案山子とバス亭 車を止めて出ると蕎麦畑が 白い花が綺麗に咲いてました。 |
|
振り返ると山本さん何食べてるの? 後ろの店でジャガイモの串焼き 見の越駐車場の土産物屋さんで袋に入って 売っていた祖谷のジャガイモ 小さく煮くくれせず甘くて美味しいらしい |
|
おばあさん休憩したはるの? 店の人は? |
|
縁側にも沢山の人が??? 案山子ってこれのこと? maru8のイメージでは竹組んで浴衣かけて有る 田んぼのカカシ思ってました。 等身大の人形さんや! |
|
兄ちゃんの説明では 昔兄ちゃんの近所に住んで居られた方が こちらの方に移られこの様な案山子を作って 祖谷の観光に貢献しておられるらしい。 泊まっていた宿のロビーにも有りました。 屋島での源平合戦に敗れて逃げ、 最後にこの地にたどり着いた平家一族の様に ここの人も兄ちゃんから逃れるためここまで来たが やっぱり追い詰められるんや! バイパスおじさんも離れられへんもんな! |
|
やっと到着しました。 いやしの温泉郷 部屋に荷物置き温泉に入って。 |
|
今晩のご馳走これだけ? 後から順番に持って来ますの事 楽しみ楽しみ |
|
お疲れ様でした! 乾杯!!! さあ飲むぞう〜! 楽しい一時もあっと言う間に終わり お休み ZZZZzzzz |
|
もちろん次の日も早起き 朝食もたっぷり食べて 奥祖谷観光周遊モノレールに 8時30分からが8時前から他のお客さんが 並び始めたので慌てて並び 乗車料金1500円が団体なら1200円になるので 楽々山歩メンバー15名前後の人に声かけて 急遽25人の団体さんになり安くなりました。 大坂のおばちゃんの発想 |
|
二人乗り ここは兄ちゃん一人で出発 |
|
安全と電力の為 4分間隔でスタート |
|
延長4,600m 高低差590m 最高斜度40° 最頂標高1,380m 前も後ろも車両見えず 一台だけで色々な植物見ながら 値打ち有りました。 |
|
のんびりゆったり森林浴 この先に見えるのが剣山 曇っていて山頂見えず |
|
鹿発見! | |
出発前に宿の前で写真撮り 来た道戻ります。 狭い山道走りながら来る時見過ごした。 ばあちゃん市と言う小さな店に寄って ふきまんじゅうは売り切れで貞光の道の駅に有るの事 ここでは夢咲だんご買って食べる。 貞光の道の駅でお土産買う ふきまんじゅうも有ったので買って食べる 食べた後から写真撮るの気が付いた ほんまにいやしの温泉郷に泊まった いやしいmaru8でした。 両方とも素朴な味でした。 |
|
その後、高速乗り継いで鳴門大橋に 津名一宮ICで降りて たこせんべいの里に寄り 試食とコーヒーブレイクして お土産買って |
|
やって来ました いづも庵 tac-phenさんとkimotoshiさんと北淡路 回った時に食べたたまねぎつけ麺を みんなに食べて貰おうと思い お昼も少し遅くなりましたがやって来ました。 すると店の前にカンバンが 「準備中次の営業は5時からです。」と ええっ!そんなんあり? 田中はんが交渉して下さりましたが 店の方も何とかしたいが釜の火落としたからとの事で 残念でした。せっかく来たのに! |
|
仕方なく斜め前のらーめん屋さんで 淡路に来て徳島らーめん食べました。 皆さんすいませんでした。 この後帰りの高速も渋滞している様なので 津名一宮ICから高速乗って帰路に それやったら先にいづも庵行ってから たこせんべいの里入ったらよかったらと 後悔しています。 渋滞もありましたがでもなんとか明るい内に 無事に帰る事ができました。 本当に楽しい二日間でした。 また来年も楽しみにしています。 |