駒ヶ岳 千畳敷カール

大阪を9日の0時に車2台で出発し途中、滋賀県竜王からの井上さんご夫婦と合流し、4時頃に駒ヶ根(菅の台)の駐車場に、先に着いている埼玉より参加の林さんご夫婦の隣に車を止めて仮眠
道中は雨が降っていたので天気が心配でしたが
何とか曇り空で6時前にスタート
予定では6時30分のバスの始発が、5時過ぎ位からたくさんの人が並び始めたので、あわてて用意し列に並ぶが連休の為か臨時便のバスが次から次から出てスムーズにしらび平のロープウェイ乗り場に着きすぐにロープウェイに乗れました。
料金も前もって用意した割り引き券を使ったので安くなりました。

この時点で帰りのロープウェイはお昼を回ると1時間〜2時間待ちになるのでご注意下さいと教えられた。
7時すぎに千畳敷カール着きました。
ガスがかかっていて寒かった。
千畳敷カールの風景
井上さんご夫婦 奥さんは駒ヶ岳に登られないので千畳敷カールを散策
体を少し慣らし7時30分出発
所々にナナカマドなどの紅葉が有り
乗越浄土の登り 
有希子さんバンザイはまだ早いですよ!
ちょっとここで休憩
酸素いかが?
乗越浄土の尾根に8時30分に着きました。
中岳です、あれが駒ヶ岳山頂か思ったが
あのまだ向こうです。
中岳でちょっと休憩
晴れたかと思うとガスがかかり風もきつく
どこを目指して歩いていくのか?
9時40分駒ヶ岳山頂に着きました。
山頂にてハイポーズ!
遅れて10時に浜口さん親子も到着
結構たくさんの人が登ってこられます。
浜口さん親子も元気に下山
下りのロープウェイにて
しらび平に1時に着
ロープウェイ乗り場からあふれ駐車場で待つ人たち、ここで今から待って千畳敷カールに上がって帰りに又待って、ご苦労さんです!
下りのバスの中で今から登ってくるバスツァーの団体はロープウェイに乗らず駐車場にて折り返し下りますと無線にて連絡していました。
本日泊まる上伊那郡中村村の「望岳荘」
中央アルプスを望む公共の宿
残念ながら温泉ではありません。

お疲れ様でした、乾杯!
明日はゆっくりして帰ります。


ちなみに次の日の早朝は雨が降っていました。