信貴山
近鉄 服部川駅 9時40分 前日の雨も夜中に上がり絶好のハイキング日和 |
|
スタート時逆方向に進み出し引き返す やっぱりEさんがいないとどこに行くかわかりません 歩き出すとすぐに満開の桜が見え |
|
観音寺の前を通り不動院手前に出ると 道標が有りここから本格的な山道になる。 |
|
汗ばむ位の陽気で気持ちよく! | |
立石峠 11時 信貴生駒スカイライン脇に出てくる。 前日雨でぬかるんで歩きにくかった。 |
|
ここでもケーブル高安山駅方向にルートを とるはずが見落とし高安山パスし スカイラインを歩いて次の分岐まで進む 「頼りになる船頭さん早く来て〜!」 ここの桜は葉桜で余り見応えはなかった。 |
|
正しいルートに戻り信貴山の山頂部に出る。 |
|
空鉢護法堂の前でハイポース! 沢山の人が参拝に登ってきていました。 |
|
紅鳥居の続く急階段の参道を下って行くと 朝護孫子寺の境内にたどり着く 桜もこの様に満開! 日頃は下から桜の花を見るが上から見る桜も 見応えがあって感動でした。 |
|
ここでもパチリ! | |
副虎 千四百年前に聖徳太子がこの山で毘沙門天王を 感得され大変に御利益をいただかれたのが 寅の年、寅の日、寅の刻されているので 至る所に虎の張り子がありました。 「信ずべき貴ぶべき山」で信貴山と! |
|
12時30分楽しい楽しいお弁当タイム | |
桜も間近でアップでこの通り | |
境内とお土産店・駐車場を繋ぐ橋 | |
駐車場の入り口も満開 | |
モミジの新緑もいい感じでした。 | |
旧ケーブルカー道を下る。 長〜い直線登って来るのにはしんどいかも? |
|
近鉄 信貴山下駅 14時14分着 本日の歩数は16、608歩 GPSデーターで 距離9.4km 4時間25分 |