川クルーズ

日時    平成20年7月27日
メンバー  総勢17名
ルート    湊町船着場 (道頓堀川〜木津川〜土佐堀川〜東横掘川〜道頓堀川) 湊町船着場

難波の新歌舞伎座前で集合し
暑いので地下街を歩いて湊町船着場
湊町リバープレイスに行き。
仮設の乗船場から乗り込みます。
落語家と行く なにわ探検クルーズ
乗船の手続きをしている間テントの日陰で待つ
この日も暑かったが遠山さんに言わせると
京都はもっと暑いの事です。
乗船後、早速予約していた太閤弁当を開いて
飲み放題(90分)のビールも貰い
太閤さん気分でゆったり豪華にグルメクルーズ!
ビールも言えばすぐ次いでくれるので
ついつい飲み過ぎました。
でもトイレも有りますので安心!

屋根もこの様に開きますので場所によっては
フルオープンで身を乗り上げて景色が見られます。
道頓堀から木津川に入ると
京セラドーム大阪が見えてきます。
ここにも道頓堀水門有り
お弁当を食べながら
今回案内役の落語家の桂きん太郎さんの
面白い説明と豆知識を聞きながら
ちなみに桂きん太郎さんは桂きん枝のお弟子さんと
言うことです。
本人曰わく未来の人間国宝?との事
夢は大きく持ちましょう!

土佐堀川に入り
朝日放送の新社屋の所に福沢諭吉の生家が有ったとか
大阪市中央公会堂が個人の寄付でできたとか
きん太郎さんのウンチク的な説明を聞きながら
東横堀川に入ると東横堀水門が有りしばし停止

水門の役割
水位の維持―道頓堀川・東横堀川の水位の維持のため。
水質浄化―寝屋川からの汚れた水が東横堀川へ流入するのを防ぐため。

水門操作で東横堀川に貯められた水は、見た目にもきれいにするために、東横堀川川岸の河川浄化装置(マイクロストレーナー)で水中の細かい汚濁物質を除去している。
東堀川川から再び道頓堀川に入る。

道頓堀川遊歩道「とんぼりリバーウォーク」
(戎橋−太左衛門橋区間)
幅約8メートル、全長170メートルの遊歩道。
美しい御影石舗装とウッドデッキが歩く人をなごませます。

道行く人が手を振って歓迎してくれています。
こちらも負けずに手を振り振り
スターになった気分!


ワールドカップ日韓大会・阪神タイガース優勝の時
飛び込みダイブで有名になった戎橋のサイドの
グリコのネオン
「一粒300m」で小さい頃から食べてます。

みんなもグリコのネオンを写メでパチリ!
お土産に買った探検手ぬぐいに桂きん太郎に
サインをして貰い
人間国宝になった時にはウン千万円になっているかも?
兄ちゃんとツーショット!   
この夏は養生して9月は元気に
歩ける様になって下さい。
とうとう「maru8の時代がきた〜!」

90分間のクルーズも終わり下船してから
桂きん太郎さんとスタッフの女性も入って貰い
集合写真
後ろから見た船の様子
ご苦労さんでした!
兄ちゃんが座り放しでみんなのテーブルに
お声を掛けに行けませんでしたが
楽しんで貰えましたか?

後は各自バラバラに帰って行きました。