武庫川渓谷
日時 平成20年4月13日
メンバー 兄ちゃん・遠山さん・市川さん・忠っちゃん・Eさん・有希子さん
吉村さん・高木さん・平井さん・ハロップ・maru8
ルート JR生瀬駅〜武庫川渓谷(廃線跡)〜桜の園〜JR武田尾駅
軌道ルート
JR生瀬駅 10時15分スタート今日は天気もよく 前回の四石山と比べれば気分も爽快! 集合場所のJR宝塚駅まで歩いて行き 元気モリモリ! |
|
R176沿いを歩きこの先に廃線跡に入るが 中国道下のトンネルがコンクリートで塞がれて いるので中国道高架を越えた所から入って行く |
|
高架下より田畑の沿いに歩くとすぐ 廃線跡になり渓谷沿いに武田尾まで 一本道今回は道に迷うことはありません。 |
|
渓谷最大の高座岩といい 雨乞いのためと云われている 大きな石が |
|
北山第1トンネル とりあえずハイポース! 武田尾まで六つのトンネルが有り 長いので413m、短いので91m位で 特に413mの北山第2トンネルは S字にカーブしているので出入口が 見えず真っ暗 懐中電気は必需品 |
|
トンネル内部 誰や!maru8のザックのヒモ引っ張るのは? でこぼこ・枕木・水たまり・石ころに注意で なるべく真ん中を歩く |
|
ああ怖かった! |
|
枕木はそのまま 廃線になってすぐ友人とバイクで走った事が 当時まだレールも有り石ころも多く ガタゴトガタゴトと振動に耐えながら 武田尾まで走って行きました。 |
|
JRは認めていませんが自己責任でと言うことで 結構人気のコースで沢山の人が歩いてしました。 |
|
12時30分桜の園手前で昼食 荷物を軽くしてから桜の園を登ろうと |
|
桜の園荷物は軽くなったが 食事の後すぐ登りはつらかった。 |
|
もみじ道から登りさくら道を下る方が 上から桜を見下すように見えるのでお勧め |
|
山ツツジもきれいに咲いていました。 桜は満開から葉桜になりかけでしたが 楽しませてくれました。 |
|
もみじの新緑もこの通りいい感じ | |
最後の六つ目のトンネルを抜け武田尾の民家手前に 生瀬駅スタートしてからようやくトイレ有り 女性の方にはつらかったかも! しばし休憩 |
|
14時20分JR武田尾駅着 本日の歩数は9,991歩 この後JR中山寺駅まで行き 駅前のお好み焼き屋さんで打ち上げ その後歩いて自宅まで帰りました。 あぁよく歩いた〜!疲れた〜! |