神戸市内観光

港KOBEと灘の酒蔵

日時    平成21年7月26日
メンバー  兄ちゃん・遠山さん・山本さん・濱口さん・吉田さん・大利さん
      市川さん・吉村さん・平井さん・渡部さん・河野さん・南中さん
      ハロップご夫妻・maru8
ルート   三宮〜灘の酒蔵「沢の鶴資料館」〜遊覧船神戸港クルーズ〜
      中突堤「神戸ポートタワー」〜南京町(中華街) 
       

今回 楽々山歩 夏の行事は
神姫バスを利用して
神戸市内定期観光バスのコースの中の
「港KOBEと灘の酒蔵」を回りました。
三宮集合で14時30分スタート
楽々山歩のメンバー15名と
もう一人お客さん乗られただけで
貸し切り状態

ガイドさんの案内を聞きながらスタート
「出発進行!」
あっと言う間に灘の酒蔵到着
「沢の鶴資料館」  
ここでビデオで説明聞き
昔の酒造りの様子が分かる
道具が展示してある。
ここは平成7年の阪神淡路大地震で
倒壊したが再建された。


真剣に見学!
酒樽が一杯!
見学が終わると売店にて
お楽しみの利き酒


兄ちゃん・ハロップ
あまり飲んだらあかんで!

表に出てガイドさんにカメラ頼んで
集合写真
ガイドさん教えて貰った
写真撮るときの合い言葉
ガイド『ガイドさんは』
メンバー『かわいい〜』と言ってパチリ

親父の遺言で『嘘はつくな!』とあるので
すいません言えませんでした。
バスに乗って今度は中突堤に
バスを降りると隣に昔懐かし
ボンネットバスが停まっていて
思わずみんなパチリ
昔は車掌さん付きで走ってました。
中学の時自転車通学だったが
雨の日は乗って学校に行ってました。
ここからファンタジーに乗って
日本を代表する港のひとつ神戸港を
周遊するクルーズに

船は一般のお客さんも乗られて
夏休みで家族連れで一杯でした。
港神戸のシンボルタワーとメリケンパーク
造船場では潜水艦も
機密上特別な所で造られ点検
しているのかと思っていたが
すごくオープンでした。
長〜い貨物船もありました。
明石海峡大橋もちらっと見えます。
この後神戸空港近くまで行って
約1時間弱のクルーズ終了
水陸両用バスも市内観光して
そのまま河口から港の手前まで
入って来ますが船酔いしそうな
くらい揺れていました。
下船して今度は神戸ポートタワーに
ポートタワー 高さ108m
真紅のつづみ型の構造美を誇る
展望フロアーからは360°の大パノラマが
望め六甲山や市街地、遠くは明石海峡や
関西国際空港まで見渡せます。
南京町(中華街)で下車して
散策後予約していた店に入る。
食事をしてから集合写真を撮って
お疲れ様でした。
中華街を出て各自帰路に
最寄り駅から自由解散