山の辺の道
日時 平成21年11月15日
メンバー 山本さん・遠山さん・濱口さん・水島さん
兄ちゃん・平井さん・松永さん・南中さん・吉田さん・矢野さん・
maru8・市川さん・大利さん・晴花ちゃん・吉村さん・河野さん・
ルート JR巻向駅〜景行天皇陵〜崇神天皇陵〜竹ノ内環濠集落〜夜都伎神社
石上神社〜天理教教会本部〜天理本通商店街〜天理駅
JR巻向駅 10時27分到着 日頃はワンマンで無人駅が「卑弥呼の宮殿?」の可能性のある 纒向遺跡で現地説明会が 昨日と今日あるので熱心な考古学ファンで 大混雑し駅員さんが臨時の改札していました。 出店で卑弥呼Tシャツや三輪素麺の売ってました。 |
|
山の辺の道とは反対方向で 踏切渡ってすぐらしいが この通り沢山の人 矢野さんが興味があるので 見に行ったが1時間待ちの事 前日の夕刊には埼玉から車で来ましたとの 記事も有りました。 駐車場も少なく道ばたに止めてる車も有り。 |
|
民家を過ぎてコースに入ると 柿畑が多く実が一杯なっていました。 赤く紅葉している葉も有り 美味しそう |
|
晴花ちゃんも約束通り 今回も来てくれてありがとう。 楽々山歩のアイドルで 平均年齢がぐっと下がりました。 |
|
のどかな山道のアップダウンを繰り返し 柿の木・ミカンの木の実を見ながら 手を伸ばせば取れそう。 崇神天皇陵付近で三輪山が見える。 |
|
所々の道ばたに柿・ミカン・野菜 手作り工芸品・切り花 等の 無人・有人販売所がたくさんあり その度に覗いてお買い物 大体一袋100円でついつい買ってしまう。 |
|
山本さんもお土産片手に! 他の人も色々買ってました。 |
|
なかなか広い場所が無く 「隊長さんお昼まだ?」と聞いても 歩く歩く 「お腹すいた!」 「もう歩かれへん!」の声もも聞こえ やっといい場所が見つかり12時50分 竹ノ内の環濠集落近くの公園で 待ちに待ったお弁当タイム |
|
晴花もおにぎり食べて! にっこり! |
|
今回の案内のハガキに使われていた場所 夜都伎神社のもみじもまだそんなに 紅葉していませんでした。 |
|
天理観光農園の峠の茶屋の手前で。 3本ほど大きな木が有り花で満開で 「あれ何?」と近づいて行くと 寒桜が満開でした。 紅葉と桜の花見両方出来ました。 「もうけた!」 |
|
坂を上り柿畑を下って。 あともう少し |
|
最後の無人販売所 またまたチェック まだ買うの? |
|
石上神社 14時20到着 石段に座ってハイポーズ 今回は大サービス!! 最近新しい人が増えて来ているので 名前と顔覚えて貰うために 上のメンバーの所は座っている順に 書きました。 またまた大サービスここに名前持って来ました。 山本さん・遠山さん・濱口さん・水島さん 兄ちゃん・平井さん・松永さん・南中さん・吉田さん・矢野さん maru8・市川さん・大利さん・晴花ちゃん・吉村さん・河野さん |
|
今日一番の綺麗な紅葉 | |
「晴花ちゃんさっきまで先頭だったのに 今ビリで後ろ誰もいないよ!」 |
|
天理教教会教会本部の中を抜けて 天理本通商店街(約1km)で天理駅に 土地柄、神具店や土産品店が多く 活気があった。 |
|
15時過ぎ 駅手前の居酒屋にて 打ち上げをみんなで maru8も時間に余裕があるので参加 今度はビールで顔を紅葉させるぞ!。 なかなかこの時間から開いてる居酒屋 少ないがさすが天理 |
|
ここからJRと近鉄で帰るグループごとに maru8は乗り換えの少ないJRで JR天理駅ホームから近鉄で帰る 兄ちゃんをパチリ! (兄ちゃん何すまして歩いてんの!) maru8ちゃんと兄ちゃんの事見てまっせ! 本日の歩数 21,447歩 距離12.1km 移動時間3時間11分 停止時間1時間41分 |
|
軌道ルート マップソースからグーグルアース表示 | 軌道ルート カシミール3Dで表示 |
---|---|