万博記念公園
日時 平成22年10月11日
メンバー 兄ちゃん・バイパスおじさん・濱口さん・渡部さん・市川さん・吉村さん・平井さん・
高木さん・松田さん・3737さん・ハロップ・maru8
ルート 万博記念公園内散策
軌道ルート
(グーグルマップ形式で見られる様にしました。)
楽々山歩 今回は万博記念公園に 集合は大坂モノレール万博記念公園駅 maru8の所からモノレールの駅まで電車で行くのが 不便で何回も乗り換えしなくては行けないので それなら大坂空港まで歩いて行き 始発駅の大坂空港駅から乗ろうとテクテク歩いていきます。 約一時間ちょっとでやっと到着! (疲れました!) |
|
ハイキングの時いつもはコンビニお弁当ですが 今日はターミナルビルの売店で空弁購入!! 時間もたっぷり有ったので端から端まで見て回りました。 色々な売店が有り各地のお土産やグッズ売ってました。 有名店のスイーツ?なども沢山有りました。 ボチボチ時間なので渡り廊下を渡り 大坂モノレール大坂空港駅に 初めてモノレール乗りました。 |
|
普段車で走っている道を上から見る事ができ いつもは道路の左右だけしか見えなかったのが この建物の裏はこんなに広かったんやとか こんな所にまだ畑があったんやとか 色々な発見有りました。 景色も良く気持ち良かったです。 料金が少し高いが!! 千里中央駅から市川さんも乗って来られ 万博記念公園駅に着いたら皆さん待ってられてました。 |
|
中央橋を渡り中央口から入るとすぐ 「芸術は爆発だ!」の岡本太郎作 大坂万博のシンボル・タワー 太陽の塔が正面に思わず集合写真を! |
|
皆さんも携帯でパチリ! 大坂のシンボル! |
|
家に有った大坂万博のスタンプ帳の当時の写真 中学校卒業した時に友人らとその後家族行ったが 当時人気のアメリカ館やソ連館など入らず 空いていた小さい国のパビリオンに入ってました。 外国の人も見たのも初めて あれから40年月日の経つのは早いなあ〜! この後パビリオン取り壊して植木植えて 万博記念公園に |
|
公園内の通路の所にプレートで ここに○○○館建ってましたと表示されてました。 最近できたソラード(森の空中観察路)の登り口 |
|
「早く! ここから上がりますよ!」 | |
吊り橋も有りますがガッチリ固定されてますので 祖谷のかずら橋の様に揺れません! 「兄ちゃん前で揺すっても揺れへんで!」(ほんま子供や!) |
|
森の木々のてっぺんを見ながら歩いて行きます。 正面に展望タワーがあります。 まだ早かったが紅葉の時期ならいいかも? |
|
太陽の塔も見えます。 本当に広かったんやなあ! エキスポランドに数回来たことがあるが 万博記念公園に万博以来初めて 北摂の山々まで見えて見晴らし最高! |
|
ソラード出てから花の丘に ちょうど今コスモスが咲いてました。 珍しい黄色いコスモスも |
|
なぜかヒマワリも綺麗に咲いてます。 | |
取り合えず集合写真 この後丘の上でコスモス見ながらお弁当タイム 今日は登りも無く楽々でお弁当美味しく食べました。 |
|
昼食後 西大路広場〜松の池〜あじさいの森〜 桜の流れ横〜国立民族学博物館前〜平和のバラ園〜 日本庭園に入り 中央休憩所のベンチで一休み ベンチに座ると庭園のパノラマが一望! 絶好のビューポイント! |
|
いい枝ぶりの松 中国では今この様な枝ぶりの松やマキの木がブームで 中国からのブローカーが日本の植木産地で 買いあさっているとか? (恐るべし中国富裕層!) |
|
万博スタンプ帳に載っていた写真 カメラアングルは少し違いますが 左に写っている松、上の写真の松の木だと思います。 約40年経つとこの様になります。 後ろも植栽したてでまだ茂ってません。(○ちゃんの頭みたい!) |
|
ぐるっと回って中央休憩所と太陽の塔 | |
この辺りは大きな木が伸びていて 木陰でいい感じでした。 四季折々に色々な花が楽しめる様になってます。 |
|
滝の所で休憩 この後、日本庭園を出て太陽の塔の所に戻り 竹林には黄色い彼岸花咲いてました。 広場でトラック協会のイベントで ミカン安かったのでお土産に買って 中央口から出てモノレール駅に |
|
大坂モノレール万博記念公園駅で歩数チェック 本日13,000歩でした。 モノレールで千里中央駅まで行き 千里セルシー(またまた懐かしい プリン&キャッシー・川崎麻世) にて反省会を掲示板にも書き込みましたが 日中問題・学校教育問題などで盛り上がりました。 その後、解散maru8はまたモノレールに乗り大坂空港に 行きしなの交通費節約した分奮発してタクシーでと思っていたら ちょうど市営バス停まっていたのでバス乗り継いで帰りました。 |