日笠山
日時 平成22年3月28日
メンバー 兄ちゃん、三木さん、遠山さん、市川さん、濱口さん、朋子さん、吉田さん、大利さん、
平井さん、河野さん、大野さん、松田さん、山本さん、晴花ちゃん、井上さんご夫婦、
松永さん、川岡さん、ハロップ、maru8
ルート 山陽曽根駅〜曽根天満宮〜日笠山〜つりがね坂〜出合峠〜JR曽根駅
山陽曽根駅 10時49分到着 阪神梅田駅で予定の電車発車寸前に 「待ってくれ〜!」の声で乗り込んで来た 山本さんと晴花ちゃん遅れるから次の 電車に乗るとの事がギリギリセーフ よく見ると井上さんご夫婦も一緒で これまたお久しぶりで驚き! 山陽曽根駅でも改札の向こうで手を振る ご夫婦が「えぇ誰?」今日は何人参加?と よく聞くと兄ちゃんのご親戚の方で お近くに住み、今日は道案内をして下さるの事 ほんま兄ちゃんが無理言いすいませんでした。 |
|
駅を出て鳥居のある参道を進むと 曽根天満宮に 菅原道真が九州に左遷される途中に 近くの伊保港に立ち寄り、日笠山に登り 祖先に無実を祈ったとされる。 道真公の死後、延喜年間に創立された。 |
|
神社を出て細い道を進み 途中コンビニでお弁当の買い出し ハイキングコースの看板がある T字路を左折すると登山口があり |
|
いよいよ登り始め 本日は高さ62m頂上も見えていて 今回は楽々山歩 |
|
本日唯一の桜 開花宣言もして約一週間 満開の桜の下でお弁当をと 楽しみにしていたが |
|
ごらんの様に桜並木もまだ0.5分咲き!がっかり! |
|
11時28分 ぐるっと回り込むと瀬戸内海が一望できる 休憩ポイントがありここが日笠山山頂 えぇ〜もう山頂? 桜の名勝らしく桜の木が多くぼんぼりもあり 満開やったら綺麗だろうし人も一杯が ガラガラ |
|
ベンチもあり楽しい!楽しい!お弁当タイム!! | |
井上さんご夫婦もお久しぶりです。 楽々山歩恒例のお菓子の配給も頂き |
|
お弁当も食べてハイポーズ! 広場には道真公が座ったと言い伝えられる 「腰掛石」もあり |
|
そこから「全山縦走ハイキングコース」を進み 夫婦岩の手前に野路菊の群生地があり 野路菊は兵庫県の県花であります。 天気が良ければ淡路島まで見えるらしいが かすんでいて見えませんでした。 |
|
今日は楽々コースと思って歩き出す | |
まだまだ余裕! | |
だんだん山道らしくなり峠を登り返す 考え甘かったか? アップダウンの繰り返し 世の中そんなに甘いもんじゃありません! |
|
つりがね坂も登り 出合峠も通り 「また! 登るの〜!」 「もう一回!」 「ひゃ〜! まだあんの〜!」 |
|
13時32分 登り下りを繰り返しやっと麓の集落に 公園で休憩 お疲れ様でした。 |
|
後は新幹線・姫路バイバスの高架を抜け 駅に向かう。 美味しく冷えたビールが待ってますよう〜。 |
|
JR曽根駅 13時58分 やっと到着 本日の歩数9,668歩 |
|
三木さんも案内ありがとうございました。 せっかくのお休みの日兄ちゃんが無理を言い すいませんでした。 奥様も出迎えとお見送りありがとうございました。 何も連絡無しに「近くまで来たぞう〜」と ピンポーン鳴らされるよりましか? 大阪まで戻りいつもの様に反省会で 盛り上がりました。 |
カシミール3DにてGPSデーターを 取り出し表示 日笠山縦走コースでした。 GPSデーター 距離 5.78km 移動時間 2時間3分 停止時間 1時間4分 |
|
マップソースからグーグルアースに |