吹田街歩き

日時     平成22年8月29日
メンバー   兄ちゃん・バイパスおじさん・濱口さん・大利さん・吉田さん
        大野さん・市川さん・吉村さん・南中さん・松田さん・三木さんご夫婦
        渡部さん・河野さん・ハロップ・maru8
ルート    JR吹田駅〜三島無産者診療所跡〜高浜神社〜六地蔵道標〜南町道標〜
       浜屋敷〜吹田の渡し跡〜大の木神社〜旧西野家住宅〜泉殿宮参道の常夜灯〜アサヒビール吹田工場
軌道ルート
(グーグルマップ形式で見られる様にしました。)  

           楽々山歩
今日は吹田の街歩き
吹田と聞いても普段は車ではよく走ってるが
千里ニュータウン・万博会場位しかイメージ無く
どんな発見があるか楽しみです。

JR吹田駅に集合

駅前の案内板      
多分今日歩く?

ボランティアガイドさんにお願いしてあり
全員集まったので出発
JR吹田駅出てすぐの所に
三島無産者診療所跡
みんな真剣に聞いています。

男性も日傘が欲しい!
その後飲み屋さんが沢山有る路地を抜け
木下直三郎頌徳碑で説明聞き
その隣の高浜神社でお参りし
        六地蔵道標

六地蔵道標の案内板
亀岡街道となって有り
道路の舗装も旧街道はアスファルトじゃ無く
細かい砂利を入れた舗装になっていて
区別してあるらしい。
          南町道標
亀岡街道と吹田街道が分岐する所
この二街道が吹田渡しを要として
大坂と京・北摂地方や能勢方面を
結ぶ大切な道であったと示してあります。

写真では見にくいが伊丹の文字も

結構街道筋に面した所大きなお屋敷が多い

浜屋敷          
吹田歴史文化まちづくりセンター
江戸末期の庄屋屋敷を復元してあります。
ここで少し早いが昼食をして
その後見学 氷ののぼり旗いいですね!
コンビニで買ったお弁当を食べる前に
かき氷をシンプルにみぞれを注文して
久しぶりにふわふわのかき氷美味しかったです。
浜屋敷からすぐの吹田の渡し跡
吹田渡し跡の案内板
大の木神社でガイドさんに説明聞くが
ほんとにこの日も暑かった!
日陰に整列して聞き入りました。
長〜い塀が 先が見えません!
旧西尾家住宅
ここは時間の関係で玄関見るだけで。
JRのガードをくぐり泉殿宮参道の常夜灯
最後の説明も聞き
いつの間にか自転者のオッチャンも立ち止まって
(ゴメン!)
灼熱の砂漠の中をオアシスを
求めて歩いて歩いて倒れそうになった時
やっと見えて来たカンバン!!!
生き返りました。

maru8にとってのメインイベント
これが無かったら今日は絶対欠席!
家でへばって寝てます!。
さあ〜タダ酒のむぞ〜!

ちなみにこの日
隣の豊中市で38.1度の全国最高の気温!

アサヒビール吹田工場の工場見学
工場内ビデオ・写真撮影禁止の為画像無し
約40分の見学休日の為ラインは止まってました。
ビデオでスーパードライのできるの見て
見学後の試飲が20分間で3杯との事で
飲むので忙しかったので画像無し
楽々4杯 あれ????
ああ美味しかった!

今回の吹田街歩きを去年から立案し
兄ちゃんに提案(ここがキーポイント!)して頂き
OKが出てから段取り・予約などして頂いた
バイパスおじさん本当にありがとうございました。