剣山
日時 平成22年9月19日・20日
メンバー 兄ちゃん・遠山さん・山本さんご夫婦・浜口さん・大利さん・市川さん・田中はん・Eさん
高木さん・吉村さん・ハロップ&小牧ちゃん・3737さん・maru8
ルート 見の越駅(リフト)西島駅〜剣山〜西島駅(リフト)見の越駅
軌道ルート
(グーグルマップ形式で見られる様にしました。)
楽々山歩 今年の泊まりのハイキングは剣山 四国で二番目に高い山1955m 十三6時30分集合で車四台で6時45分出発 名神豊中IC〜阪神高速神戸線〜第二神明〜 神戸淡路鳴門自動車道〜高松道板野IC〜徳島道藍住IC〜 美馬ICで降りてR438にて一路走る走る。 山道に入ると道も狭く曲がりくねって登る登る 連絡はやって良かったアマチュア無線で要所要所 声かけながら迷子になる事無く |
|
11時頃剣山観光登山リフトの見の越駅到着 狭い道で離合待ちなど有り 前後も他の車無く剣山あまり人気無いのかと思っていたら 無料駐車場はどこも満車! 慌てて手前の土産物屋さんの有料駐車場に入れる 帰りに土産買うとタダにここも満車状態 良かった僕らのスタートが遅かったんや! |
|
リフトの切符も買い 見の越駅(1420m)〜西島駅(1750m)まで 楽々移動 |
|
西島駅 11時45分 ここから久しぶりに山歩き 天気もいいし日差しはきついが 陰に入ると涼しかった。 |
|
最初は高い木も有ったが この辺りからはクマザサが目立ってきました。 |
|
見晴らしのいい所で | |
山頂手前のベンチで一息 | |
頂上目指して クマザサ保護のため木の歩道 歩きやすかった! |
|
お腹減った! | |
周りの山々もよく見えます。 |
|
12時45分山頂横の木のテラスでお弁当 普段は石の上や地面に座ってですが ここはちゃんとベンチの様になっているし 360°の大パノラマで天気も良く お弁当特に美味しかった。 |
|
さすが山本さんご夫婦折りたたみ椅子持参で |
|
一番前で落ちないで下さいよう〜! おむすびころりになりますよう〜! |
|
本当にいい景色 | |
木の歩道際に有る三角点 |
|
ここで集合写真!! この後、次郎笈(ジロウギュウ)と 別ルートでリフト乗り場に下る人と二班[ に分かれ別行動 |
|
急な下りを下って行きます。 | |
振り返ると 絶景!! リフト組もこっち来たら良かったのに! |
|
次郎笈手前にて てっぺんまで行き来た道戻るコース 行きたいがリフト組に待って貰うの悪いしと 断腸の思いで断念(良かった!良かった!Eさんゴメン!) ネットで見ていたのと実際見たら結構登りがきつそうでした。 |
|
ここから西島リフト乗り場に向かいます。 なるべく山側を歩かなあかんで!と言っていたら 「キャー!」「ワァー!」っと悲鳴が! 振り向くと無事救出されてました。 ビックリ!クリクリ!クリックリ! また後から「そんなとこ行くからや!」と 兄ちゃんに怒られそう? |
|
本当にいい天気! 正面真ん中に御塔石が見えます。 その下の方に日本名水百選の水場あります。 手前には紅葉しているナナカマドの木も。 |
|
その頃リフト組は休憩中 | |
御塔石 | |
日本名水百選の水場 パイプが出てるかと思っていたら 柄杓で汲む様になってました。 飲むと冷たくて美味しかったので ペットボトルに入れました。 |
|
西島駅2時30分到着 |
|
リフトで下って | |
見の越駅到着 | |
先に下って待って居る人と合流して 今晩泊まる宿に向かいます。 剣山観光編はここから |