大龍寺・再度公園

日時      平成23年9月23日
メンバー    12名
ルート      神戸電鉄 鈴蘭台駅〜鈴蘭台東町公園〜桑の木工房〜再度公園〜大龍寺〜
          猩々池〜稲荷茶屋〜花と緑のまち推進センター〜県庁前〜元町
軌道ルート
(グーグルマップ形式で詳しく見られます。)

           楽々山歩
今回は大龍寺・再度公園
夏に兄ちゃん会長の病気が分かり
入院・治療のため会長代行を命じられ
責任重大のmaru8
楽々山歩案内関係資料全部預かり
今回初仕事コース図では県庁前から
スタートですが、事前に調べた反省会場所
安くて早く開けている店が元町に有るため
逆周りで神戸電鉄 鈴蘭台駅から10時46分スタート
住宅地を進み
今回はEさん・ハロップも欠席で
コース案内と詳しい地図プリントアウトし
案内見るのに老眼鏡も持参で
有馬街道の合流点
ここから少し登り坂

霊園の入口過ぎるとここから山道らしく
桑の木工房過ぎると
弘法大師修法之地の所に
テーブルが有り少し休憩
少し汗ばむ陽気
いつまで残暑?
再度公園に昼前到着
丁度座る場所有ったので
昼食を
みんなひとかたまりになり

美味しい弁当
大野さん横に銀色に光るのが!
代行初日やからゆるそ!
食後のコーヒーも有ります〜!

いつものように食後の集合写真
再度公園内の修法ヶ原池
まだ夏の雲です。
お腹も膨れスタート
ここからは楽々下り道です。
大龍寺の入口
ホンマに良い天気
猩々池         
読み方が分かりません
涼しさを呼ぶ迫力の滝も

木々も綺麗で
日頃のストレス忘れさせてくれる
森林浴効果を思い切り浴びて
橋の欄干にカメラ置いて
ハイポーズmaru8の頭切れてるやないか!
遅れてたグループも到着!
逆コースから人は嫌となるような登りも無く
下って下って少し開けた所に
神戸の街が見えます。
後もうちょっと!!
諏訪神社の石の鳥居
この下に花と緑のまち推進センターがあり
そこをまた下って行くと県庁前に
そこから元町まで行くための
逆コース周り結果管のばっかしで楽でした。


今回の歩数14,729歩  笠松
GPSデーターによる
移動距離    9.37km
移動時間  2時間45分

やって来ました、魚河岸の居酒屋 えびす大黒元町店
ちょっと待ち時間有りましたが
美味しく・安くお腹一杯になりました。
もちろん反省会もしっかりしました。
気が付いたら十三に居ました。?????