六甲山

日時      平成23年11月20日
メンバー    総勢15名
ルート     阪急芦屋川駅〜大谷茶屋〜風吹岩〜雨ヶ峠〜本庄橋跡〜一軒茶屋〜有馬登山口〜有馬バス停
軌道ルート
(グーグルマップ形式で見られる様にしました。)

楽々山歩 今回は六甲山
平成16年5月に初めて楽々山歩になる前の
カヌーチーム パフォーマーズの冬の体力作りで
歩き出したハイキングに初めて参加したのが
六甲山で7年ぶりです。
前の時は7名、今回はハロップの知り合いの方もも
初参加で総勢15名に
阪急芦屋川駅 9時30分集合で
さすが六甲銀座と呼ばれるほど
駅前広場はハイカーで一杯
芦屋川沿い進み標識に
従って歩く。
住宅地からそれて山道に
まだまた余裕!
前日よく降っていた雨も上がり
汗ばむ位の陽気
滝の茶屋
トイレ休憩この先トイレあまりないので
用足しを!

久々の歩きでもう疲れました!
高座の滝
登りは大渋滞!
ごらんあれが 竜飛岬 北のはずれと
3737さんが 指をさす (石川さゆり か!)
ゴメン 岩場でバランス取ってるのですね。
そんな所を自転車担いだ人が
登って行かれました。
ちなみにこの人
有馬温泉目指して魚屋道下っている時
今度は自転車漕いで登って行かれました。
見晴らしの良いとこで
芦屋浜の方が見えてます。
しっかりした山道進み
風吹岩から雨ヶ峠目指して
12時前に雨ヶ峠到着
広場も有りお腹も空いたので
お弁当タイム
いつもの如くカップ麺・食後のコーヒーに
mary8と田中はんのバーナーでお湯を湧かす
お弁当食べるのとコーヒー入れるので
みんなの食事風景の写真撮るの忘れてました。
食い意地ばっかりはっていてスイマセン!
ハロップにお水重たいのに運んで貰いました。
お腹も膨れ荷物も少し軽くなり
楽々山歩恒例のお菓子の配給も済み
ゴミはちゃんと持って帰りましょう!!
モミジの紅葉ももう一つ

お腹も膨れ
登って下って川を渡り
ハロップ後ろの知り合いの方は
三人とも同じ方向見てるのに
何処見てるの?
山の紅葉ももう一つですね!
本庄橋跡から一軒茶屋まで
登りが続く一番の難所です
バイクや車の音も聞こえて来ました。
一軒茶屋までもうちょっと! 
お疲れ様でした。
後は下り道です。
13時13分 一軒茶屋到着
無事何とか登れました。
この辺り寒くみんな上着着てます。
ハイポーズ!!
六甲山最高峰パスして
魚屋道を下る
さっきまで曇っていたが
薄日も差して良い感じ
下って! 下って!
もうちょっとでビールですよ!
あっ!間違い有馬温泉ですよ!
15時有馬登山口到着
ハロップの知り合いの方も
良い笑顔
これに懲りずまたの参加お待ちしてます。
この後
三木さんご夫婦は温泉に入られ
バスで帰るのに阪急バスで宝塚方面
さくらやまなみバスで阪神西宮駅方面
とバスターミナルで分かれ

歩数 19,906歩
  GPSデーター   
移動距離 約10Km
移動時間 3時間06分
停止時間 2時間55分
さくらやまなみバス停付近で見つけた
紅葉の綺麗なモミジをバックに

バス停にて時刻表より30分以上
渋滞で遅れていたバスを待つはめに
温泉入らんと良かった湯冷めする所でした。

また来たバス遅れを取り戻すのか?
山道を飛ばす!飛ばす!

無事阪神西宮駅前の
魚河岸の居酒屋 えびす大黒西宮店に入店
前回元町店も美味しく安かったのでここに
反省会はいつもの如く盛り上がり
飲むのに気を取られ写真忘れました。

前回気になっていた
魚河岸流刺身大盛りのえびす盛りと大黒盛りの
違いも分かり満足じゃ!!