但馬高原植物園 (前編)
日時 平成23年9日・10日
ルンバー 9名
ルート 十三〜宝塚IC〜春日IC〜但馬高原植物園〜コウノトリ郷公園〜城崎温泉鴻の湯〜民宿 はし本
楽々山歩 今回は恒例の一泊ハイク車で移動 集合場所で待ってるとEさんが 手にクーラーボックス、方に釣り竿ケース 一瞬みんな目が点に! Eさん何持ってきたん! 何処行くの! |
|
一路中国道宝塚ICから舞鶴道春日IC目指して 途中新御堂筋から入院治療中の兄ちゃんに 「行って来ます!」とメール送り 今回最初は9月の連休に予定していたが 田中はんの娘さんの結婚式と重なり 10月にすると兄ちゃんの病気発覚で 兄ちゃんが来られなくなって残念です。 道中 丹南篠山口IC出口渋滞が本線まで 続いていてこの時期の篠山観光の人気に 丹波栗ならぬビックリしました! 黒豆の枝豆も美味しいです。 西紀SAで休憩し |
|
春日ICで降りて北近畿豊岡道路を走り和田山に R9で道の駅ハチ北で休憩 ここまで来れば但馬高原植物園までもうちょっと 止まるたびに女性陣お土産買ってました。 道中コスモスが綺麗に咲いてました。 |
|
但馬高原植物園に到着 | |
入場料払って中に |
|
良い感じで木が茂ってます。 植物園広さ17haで内10haが自然林 |
|
サラシナショウマ | |
シュウメイギクをバックに美女軍団 | |
ベンチのある所でお弁当タイム | |
Eさんが座って居るところはコケの上 自然に生えた物で芝生みたい。 田中はんと二人でお湯湧かして カップ麺・味噌汁に 食後のコーヒーも有りますよ。 |
|
一緒に富士山登った地元の知り合いの 中島さんの弟さんここで管理の仕事してはります。 去年に富士山登って居る時、来年は但馬高原植物園に 行こうと思っていると言うと「ああそこ弟が働いてます」と これまた偶然! お声かけて色々と説明も聞きました。 |
|
お腹も膨れ大カツラ目指して | |
樹齢千年の大カツラ 幹周り16m メタボのmaru8なんてまだヒョッコです。 |
|
樹齢千年の大カツラの前で ハイポーズ!! みんなの年齢足しても半分や! |
|
瀞川山からの日量5000tの湧き水 側にコップが置いてあり飲んだら 冷たくて美味しかったです。 この水でコーヒー入れたら良かった。 |
|
大カツラ高さも結構あります。 | |
幹の下に湧き水が流れてます。 | |
自然林を利用しての植物園 | |
ほんとにいい気持ちです。 | |
アップダウンもなく楽々です。 | |
ぐるっと一周してお弁当食べた所に | |
但馬高原植物園ここまでで お土産買って外に出て また車に乗り移動 |
|
まだ時間が早いので次はここに 郵便ポストもコウノトリ |
|
兵庫県立コウノトリの郷公園に寄りました。 | |
第1コウノトリ発見!! コウノトリの野生復帰・コウノトリとの共生のため この辺りでのコウノトリの餌場を守るため 水田は農薬・科学肥料の削減をしている。 新総理の野田さんが言った泥鰌が大好物らしい 。 |
|
後ろに沢山います。 | |
民宿 はし本のお風呂温泉では無いので 城崎温泉の外湯の鴻の湯に浸かりに行って。 露天風呂と前に駐車場も有りますので。 いつもここに寄ります。 |
|
さっぱりすっきりで民宿 はし本到着 今回はここをみんなに紹介したく企した 一泊ハイク途中訳ありで心配しました。 最初9月予定の時は予約取れていて 10月に変更したら食事が一部屋で出来なく 二部屋になるとの事で仕方なく諦め 円山川の近くに有る元簡保の宿の ひだまりに変更して予約しが心残りが 兄ちゃんや他の人のキャンセルが出て来たので 独断と偏見のダメもとで民宿 はし本電話入れると お部屋開いてますよ、一部屋で食事できますよの事 ヤッターと思って即予約入れて ひだまりキャンセルしました。 兄ちゃんが作った案内ハガキも作り代えて さすがmaru8さん小まめや! ここに泊まりたかったんや!!! |
|
部屋に荷物置いて早速釣りに行った Eさん・ハロップの所釣れたか見に行くと 終わって帰って来られる途中で クーラーボックス見ると結構釣れてました。 また明日の朝も早起きして釣りに行くとの事 その後、掲示板にも書き込みましたが 田中はんの知り合いが近くに船を係留されているで 船見に行くと船が無くその人の車が止めて有るので 今日も船出してジギングしたはるみたいで 電話すると留守電だったのでメッセージ入れて ボチボチ暗くなってきたので宿に戻り いよいよお楽しみの夕食に |
|
民宿 はし本夕食 これにまだ舟盛りが有り 後から天麩羅・握り寿司・炊き込みご飯と もうお腹一杯です。 11月6日からの蟹料理 一番下の値段のでも満腹になります。 これはお勧め! 来年日帰り蟹バスツアー段取りするの? |
|
ビール・焼酎・なぜかひれ酒?で 美味しい海の幸を食べていると 留守電にメッセージ入れた知り合いから 夕食中電話が掛かり 「こっち来てたんか? もう食事食べてるんか?」 「はい夕食中で」 「ほな魚持って行ってももう食べられへんな」 「料理沢山でお腹一杯で」 「ほな、しかたないなあ」と電話が終わり |
|
お腹も膨れ部屋に戻って 田中はんの娘さんの結婚式の話しで 盛り上がっていると 先ほどの知り合いからまた電話が掛かり 「宿の下まで出てきて」と降りて行くと 「これ明日の朝、塩焼きにして貰い」と 大きなぐじ(甘鯛)と白いか沢山差し入れして下さいました。 (知り合いはこれから尼崎まで帰宅) わざわざありがとうございます。 宿の主人に甘鯛調理お願いしたら甘鯛見て びっくりてはりました。 田中はんに言わせるとこんなん中々釣れへんで! 田中はんのおかげで差し入れ頂きました。 |
|
明日の朝食はこの竈で炊いたお釜ご飯 甘鯛の塩焼きも楽しみで、 ボチボチ寝ます、おやすみなさい! 二日目様子は後編で! |