八幡平(番外)

日時     平成24年7月29日
メンバー   4名
ルート    伊丹空港〜仙台空港〜東北道・アスピーテライン〜八幡平〜湯瀬温泉 

            楽々山歩
今回は番外で白神山地のブナ林を見たく
今年に入って計画してパックツアーなど探していたが
なかなかツアーが出てこなく、自分らで計画して行くには
白神山地広くて遠く一度諦めかけていた時に
JTB旅物語からDMが届き内容が
奥入瀬・白神山地・八幡平ハイキングとあり
旅費もそこそこで歩くのもそれなりなので
24尾さんに連絡すると乗り気で
白神山地行き決定!!それから人集めて
すった!もんだ!のすえ結局4名で行く事になった。
東北三部作の八幡平編

最初は7月の初めに行くはずが
白神山地例年に無く大雪で暗門の滝コース4時間歩くのが
除雪が遅れて入れないので別の所で1時間ほどのハイキングに
変更になってしまったので日程をずらして絶対に歩ける日に
変えて(費用も高くなりました。)この日にしたが
旅行一週間前に届いた旅程表には今度は大雨の影響で冠水し
暗門第1滝・第2滝までは復旧作業が必要とかでコース短縮に
地元からは24尾さん・中島君と一緒に伊丹空港に
空港で松永さんと合流して
このメンバーで平成21年に富士山登っているので
みんな顔見知り!
8時05分発の仙台空港行きのANA731便で定刻出発!

飛行機の座席後の方の通路と通路に挟まれた所でしたが
離陸してからキャビンアテンダントさんが
『お好きな所に移動して貰ってもいいですよ』と言ってくれたので
富士山が見たく右側の窓際に座って
見ていると富士山見えてきました。

ずっと光学20倍ズームで富士山が!
デジタル併用ズームで
この通りよく見えました。

やっぱし富士山は登るより
遠くから見る方が綺麗ですね。
仙台空港9時20分着
東北地方やからと涼しい思っていたら
飛行機降りたら大阪と一緒位暑かった!
空港で添乗員とガイドさんが出迎えてくれて
バスに乗り込み移動
空港は綺麗に復旧されてましたが
回りの道路はまだ去年の地震・津波の跡が残ってました。
橋の欄干やガードレールそのまま?
所々に瓦礫など有りました。
東北道の長者原SAでトイレ休憩
何も考えて無かったがガイドさんの説明で
これから向かう奥入瀬・白神山地・八幡平って
仙台空港からメチャメチャ距離あるやんけ!

小腹が空いたので牛タン串焼き食べました。
写真はいつもの如く忘れてた!
今回お世話になる
MIYAKITA BUS
ガイドさんがベテランで道中うまい事説明して下さりました。

バスの座席も一番後とその前の列で一人でゆったりと座る
日替わりで変わると添乗員さん言ってたが
『別にここで良いですよ』と言ったら三日間同じ席で楽々でした。
途中もう一度紫波SAに寄りここで昼食を
盛岡のご当地グルメ『じゃじゃ麺』
うどんに肉味噌が乗っていて、
よくかき混ぜて食べると
太麺でコシがあり美味しかった。
多分?
松尾八幡平ICで降りて
アスピーラインを走り八幡平に
八幡平山頂レストハウス駐車場
ここまで来ると涼しかった。
ここから歩く
バスに戻ってから貰った花めぐりMAP
歩く前にくれていたらもっと分かりやすかったのに!

花の写真の看板も
ニッコウキスゲ

長時間のバス移動お疲れ様でした。
松永さんの山ガール姿久しぶりに見ました。
中島君も伊吹山に引き続き
お花畑を散策

ガマ沼

ここは岩手県!
仙台空港の宮城県から
遠い!

八幡沼
maru8も前回の伊吹山と違い
元気一杯!!
あれからまだお酒飲んでません!
今晩は飲むかも?

アオモリトドマツ
十和田八幡平国立公園?
十和田湖と一緒になっているから
地域が広い広い

4人でハイポーズ!

整備された道を歩きます。
鏡沼
八幡平山頂レストハウスから景色


それからバスに乗り
今晩のお宿「和心の宿姫の湯」
ここは秋田県鹿角市八幡平湯瀬
ロビーにはこんな提灯が

温泉に入ってさっぱりして
さあ〜美味しい物頂きます。
お腹一杯になりました。