生駒山

日時       平成24年6月3日
メンバー    総勢12名
ルート     近鉄枚岡駅〜枚岡梅林〜展望台〜なるかわ園地〜暗峠〜生駒山上遊園〜
         ぬかた園地〜興法寺〜石切神社〜近鉄石切駅 

             楽々山歩
今回は生駒山
ここも平成17年4月に歩いた事が有りますが
メンバーさんの中で来た事無い人いますのと
前回とコース少し変えて歩きました。

大阪難波駅集合で近鉄奈良線で枚岡駅に
10時前到着でスタート

登りが辛い濱口ママらには生駒山山上まで
ケーブルで来る案内送り合流する事に
駅の反対側に出て階段上がり枚岡神社に
枚岡神社の境内歩き
拝殿裏から枚岡梅林に
大きな梅の木沢山有りました。
梅林横から山道に入り
久しぶりの山歩きバテました。
この頃生駒山頂で合流する濱口ママから
メールが『西宮で雨パラついている・人数何人?』と
『10人で歩いてますと』と返信したが!
枚岡展望台
地図で大阪の建物確認するが
曇って入るのとかすんでいてはっきり見えなかった。

風も無く蒸し暑かった!
丸太の階段登って登ってなるかわ園地に
綺麗なトイレ前で少し休憩
その後スタートするが
道が分かれていて先に行った二人と
連絡取れないし多分ここ登って行った様だが
回り込んで暗峠方向に進む
先に行った人と連絡がついて取り合えず
暗峠方向に降りて来てと別行動に
早く行くのは元気な証拠ですが
分岐点では待っててな!!
山で携帯は通事ませんよ!
特にmaru8のソフトバンクは!!!
国道308号
暗峠に抜ける道

すれ違いどうするの?
暗峠手前の民家の軒先で売られている
野菜を買い物中
安いがまだまだ歩かなあかんので
荷物になるしと言いながら買ってます。
石畳みの暗峠
次はここから生駒山方向に
山の中入って行きます。
信貴生駒スカイライン横の広場で
丁度お昼に
ママらにメール送ろうとしたら
登り初めのメール
送信出来ませんでしたとのエラーメッセージが
圏外になってたのか電波状況悪かったのか
取り合えず「今お弁当食べてます。」と送信

ケーブルの案内は1時30分頃到着で
時間調べてお知らせして有り

みんなで一緒にお昼は時間的に出来ないので
前もってメールで各自お昼は食べておいてとメールも
してあり

歩き組は予定通りの行程

竹ヤブ道に入り開けた所から
信貴生駒スカイラインを横切り
電波塔が乱立する頂上付近
これで登りは終了!
田中はんの携帯に
兄ちゃんから電話
「今どこに居てるねん!
濱口ママから電話有って山頂に着いたが
maru8さんと連絡とられへんねん!今どこや!!」と
田中はん慌てて探しに走って行かれました。

後で私も私もと兄ちゃんから着信有ったと
みんな言ってられました。

参加してると思う人に電話
かけまくってられたみたいで
兄ちゃんお世話かけさせました。
予定通り1時30分前山頂到着
山の中では電波状態悪くやっと開けた所で
ママに連絡しょうと思っていたところ
園内放送で「伊丹からお越しの」
あっ! ワシの事や! ピンと来ました。
「○○様お連れ様が総合案内所前でお待ちです。」

まいごのまいごのこねこちゃん〜になってしまってます。
うれし恥ずかしええ歳こいて迷子ちゃん!
取り合えず総合案内所行かなあきまへんが
遊技施設の中に有る生駒山三角点
係員に声かけて入れて貰って
写真をパチリ
そんなこんなで無事集合写真を!

ママちゃんと案内ハガキに1時30頃来てと
前に送ったメールにお弁当各自食べててと
見ててくれたと聞くが
「そんなんメール届いて無い」と一言
 
ここから園内突き抜け北入口方向に
ここでまた歩き組と合流できなかったら
二人で帰ろうと係員に道順聞いていたママ
南入口の方やと意見が分かれ
受付の人にでガイドマップ見て貰い
確認してママも納得 !
園内小さな子供連れの家族多かったです。
こういった小さな子供が楽しめる遊具有る施設
少ななったからなぁ〜。
スカイラインを横切り
辻子谷ハイキングコースに
良い感じで下って行く。
新緑もまたまだ綺麗
ちょっと休憩
苔むした興法寺の石垣
何とか下りきり住宅地までもうちょっと!

石切駅に向かう人と
石切神社見に行く人と別れ

石切参道商店街を歩き
時間があればゆっくり見て
歩きたいですね。
石切神社到着
お百度参りしたはる人多かったです。
昔来た時の思い出では
お百度参りの回る石と石の間
もっと長いかった様な気が

ご神木の楠
石切参道商店街を戻り
近鉄石切駅に15時50分到着

GPSデーター     
途中GPSの電源切れていたので
正確なデーターじゃ無いと思いますが
移動距離 9.7km   
  移動時間 3時間   
停止時間 2時間13分

歩数は17,497歩

石切神社まで行ったら約24,000歩でした。
ここでやっとみんなで合流
お待たせ様でした。
大阪難波まで出ていつもの赤垣屋に
今まで3階が畳の間で
直ぐに入れて座れたが今風の居酒屋の様に
個別に仕切ったテーブル席に改装していたので
少し待つ事にそれでもみんなが
一緒に座って飲むこと出来ませんでした。
写真もちろん飲むのに忙しく忘れてました。
その後、梅田・十三と誘惑スポット有りますが
いつも書き込みして下さるkimotoshiさんが
伊勢で赤福氷食べてられたのブログで見て
せっかく大阪まで出て来たなら帰り時間有ったらと
伊勢丹三越の赤福に寄り赤福氷食べました。
美味しかった!。

その後は真っ直ぐ家に帰りました。
赤福買うの忘れててた。