上高地(前編)

日時  平成24年9月16日・17日
人数  12名
場所  新穂高ロープウェイと上高地・高山


               楽々山歩
恒例の一泊ハイキング今年は新穂高ロープウェイと上高地
集合場所の十三を前日の夜11時に出発して
途中滋賀より参加の井上さんご夫婦と黒丸PAで合流して
一路名神〜東海自動車道「飛騨清見IC」で降りて
新穂高ロープウェイ乗り場に5時前に到着
田中はんも長時間運転ご苦労様でした。

今回田中はんの車とmaru8の車二台で
5人づつ乗って長距離しんどいのと
長距離夜間バスの事故も有って
国土交通省の指導も有り運転手2名乗車にする為
どうせレンタカー借りるのならとハイエースの10人乗りの
グランドキャビン奮発して借りました。
広くて荷物も楽々置けて10人分乗っての
走りも2,700ccで力強く燃費も約8kmと快適でした。
井上さんはマキノのメタセコイア並木参加されてましたが
奥さ様とは木曽駒ヶ岳千畳敷カール以来?
新穂高ロープウェイ乗り場の足湯で一休み
兄ちゃんも元気に復活されて?
泊まりのハイキング一年ぶりの参加です。
山登り組のリーダー宜しくお願いします。
濱口ママ合羽からげて三度笠のまたたび姿ですか?
それとも散髪屋さんのシャンプーの時やつ
大利さんの目!

段々日が昇って来て北アルプスの山々が
綺麗に見えて来ました。
こんなの滅多に無いと井上さんが

上に昇れば寒いかとみんな厚着でハイポーズ!
入口も開いて建物の中に
切符も買って
始発がこの時期8時30分からで
着いてから待つ事約3時間半
連休の時ぐらい早めるとかしたら!!

ロープウェイの中から
正面が笠ヶ岳(2,898m)
ズームで!
西穂高口駅到着 2,156m

西穂高口駅 展望台
遥か向こうの方に槍ヶ岳(3,180m)も

これまたズームで!!
尖ってます。
槍ヶ岳バックに集合写真を!!
ここから山登り組と上高地散策組に分かれます。
展望台より笠ヶ岳
パノラマで

去年24尾さんと来た時
焼岳         
この反対側が上高地

焼岳もズーム!

山登り組の陰のリーダー
みんなを宜しくお願いします。

山びこポスト
田中はんも登るんですか?
去年の山びこポスト
後真っ白です。
あれ?
田中はん何でロープウェイ乗ってるの?
下から上がって来るのとすれ違い
新穂高ロープウェイ しらかば平駅〜西穂高口駅は
こんな様に二階建てのロープウェイです。
一度に121人乗れます。
ロープウェイの中から槍ヶ岳が見えたので
ズームで
もっともっとズームで

家に帰ってパソコンで見ると
山小屋やテント見えてます。(凄いズーム!)
ビックリしました。
上高地散策組は時間たっぷり有るので
しらかば平駅の「アルプスのパン屋さん」で
パンと高原牛乳買って
店の事に「お勧めは?」と聞くと
「クロワッサンです。」と言われたが
新穂高ロープウェイ乗り場に着いて
待っている時に来る時買っていた
助六弁当食べてたので
あえて一つだけ美味しそうなあんこクロワッサンを
美味しかったです。
その後駐車場に戻り車に乗って
井上さんが教えてくれた
奥飛騨の平湯大滝に

綺麗に整備されてて遊歩道を歩いて
大滝手前
ふう疲れたよく見ると
公園内シャトルバスが一回100円で
乗れるので帰りは乗りました。
大滝バックに
飛騨三大名瀑のひとつで
日本の滝百選にも選ばれている。
(何でも百選あるねんなぁ〜!)
そば道場「大滝」にて
ひやかけそば(もちろん大盛り!)
いつもの如く一口食べてから
写真撮るの思い出し、後から来た
田中はんので写真撮らせて貰いました。
(意地汚いと言うか食い意地だけは直りません!
兄ちゃんのガンコとヘンコと一緒や!)

お腹も膨れ久々にmaru8がハンドルを握り
上高地に入る為、平湯バスターミナルを過ぎて
あかんだな大駐車場に向かうが車が止まってます。
渋滞で止まっては動くの繰り返しで
誘導員さんに尋ねると駐車場が一杯で
出る車と入れ替わりで入るのでこんな様にと
ついでに今日は最高の混み具合ですとも
料金所のゲートまでどれ位と聞いたら
この先曲がってもう一回曲がるとゲートと
先が見えません!!(時間に余裕は有るが!)
やっとの事で車も止めてシャトルバスに乗り込みホット!!

山登り組もそのまま上高地に降りないで
ロープウェイに乗って車でここまで来るの時間大丈夫?
シャトルバスで上高地の「大正池ホテルバス停」で降りて
ここから河童橋まで歩く事に
       
              大正池
大正4年の焼岳の大噴火の際に生じた火災泥流によって
梓川がせき止められて出来た湖
焼岳や梓川より流れ込む土砂によって埋まり続けている。

焼岳も見えてます。
去年の大正池
朝早かったので朝靄で幻想的
焼岳がうっすら見えてます。
汗ばむ位暑く
朝と全然違う服装
本当にいいお天気で水も綺麗です。

去年の早朝はこんな感じ!
田中はん何手に持ってるの?

G・I・V・E・N・C・H・Yって  あのGIVENCHY?
ジバンシィの紙袋持って何してるの?
上高地に居る愛人にブランド物のプレゼント持ってきたん?

なんや山登り組の人が車の中に忘れてた
Tさんの荷物持って来てあげたんか!! (優しい田中はん!)

でもmaru8長いことハイキングしてますが
リュック背負ってジバンシィの紙袋下げている人初めて見ました。
他のハイカーの方もジバンシィの紙袋下げている田中はん
振り向いて見たはりました。

ロープウェイ展望台から見えた焼岳の反対側

              田代湖
田代橋にて三人娘
誰が言ったが知らないが女三人寄ったらかしましい
本当ににぎやかで楽しいハイキングでした。

後もう少しでお宿ですよ!
五千尺ロッヂ手前

田中はんの事笑っているmaru8も
山登り組のYさんの忘れた荷物
自前のパタゴニアのバックに入れて
肩にかけてこれまた変な格好で歩いてました。

よい子はちゃんと荷物先に宿に宅配便で送るか
持って来たら忘れない様に持って歩きましよう。!!

せっかく身軽で上高地に入ろうと思ってたのに!!


さすがのmaru8さん今日泊まる五千尺ロッヂの
チェックイン15時に遅れる事1分で到着!

さあ〜お風呂入ってゆっくりするぞう〜!!

お風呂も入り湯上がりのビールも飲んでいると
山登り組も無事に到着して
混雑していた河童橋も人が少なくなって来たので
お土産を買いがてら散策に
去年に河童橋と穂高連峰を一緒に入ったの無かったので
綺麗に見える場所探して写真撮りました。

カメラのジオラマモードで
風景模型みたい!
橋の上からも穂高連峰を
夕食は和食・洋食・中華メニューのビュッフェスタイルで
五千尺ロッジは新鮮な素材・旬の食材にこだわり
半径90km以内のエリアを独自の食材圏とし
そこで採れた素材本来の味を活かした
メニューづくりに努めているらし

取り合えず好きな物を選んできて
美味しいので何回も!何回も!
この後取りに行きました。
飲み放題プランも有り
ドリンク1杯が600円
飲み放題プランで1300円
2杯半も飲めるかと心配しましたが
取り合えず飲み放題プランでお願いして!
これが優れもののサーバー?初めて見ました。!
普通ジョッキ持って傾けてレバー操作しながら
泡を気にしながら生ビール入れるが、
これはグラスを置いてから
ボタンを押すとグラス置いてる台が傾き
上手い具合に生ビールついでくれます。

この動きが見たくついついボタン押しに行ったら
「もう操作慣れられましたね!」とボーイさんに褒められました。
べーやん風に「ありがとうサンキュー!!」
シバンシーの紙袋話題で話しも盛り上がり
楽しい楽しい飲み会?
夕食時間6時〜9時までの3時間
飲み放題プランも3時間?
気にしながら飲んでました。

また嬉しいことに今お酒が飲めない兄ちゃんと
市川さんもグループ単位で飲み放題プランに
申し込まないとダメですかと聞くと
飲まれる方だけでいいとの事で(さすが五千尺ロッヂ!!)

この「さんつがる」のリンゴが美味しく
リンゴあてにしてビール飲んでいたら
隣で大利さんが
「maru8さん何食べながら飲んでるの?」
「リンゴ!」と
「おかしいで!」と大利さん
「騙されたと思って食べて!」と言うと
「美味しい!!!」と大利さん
その後
「冷酒にも合うで!!」と大利さんが
冷酒飲みながらリンゴ食べてはりました。
みんなにも勧めたら大皿のリンゴ無くなりましたが
直ぐに新しく剥いたリンゴ追加されてました。
結局maru8リンゴ6個位食べたかな?
この後部屋に戻り即爆睡でした。ZZZzzz

後半に続く!!