奥入瀬渓流(番外)
日時 平成24年7月31日
メンバー 4名
ルート 奥入瀬渓流〜仙台空港〜伊丹空港
楽々山歩 今回は東北三部作の奥入瀬渓流編 東北ツアーも今日が最終日(帰りたくない!!) またまた早起きで朝の散歩ためゴソゴソ着替えて 24尾さん、中島君ゴメン! ここの奥入瀬渓流ホテル部屋の鍵が二つあって何で?と 思っていたらキーホルダーがマグネット式で二つに分かれて 二つになるのでmaru8が一つ持って散歩に出かけても 後の残った人が朝風呂に行く時、部屋の鍵かけても ちゃんと鍵開けて部屋に入れます。 昨日朝の「和心の宿姫の湯」では散歩から帰って来て部屋に 入ろうとしたら二人とも朝風呂に行っていて閉め出しくらってました。 これはとても良いアイディア!(その後悲劇が!) 散歩前にホテルのパソコンで掲示板に書き込みしてから |
|
涼しくて気持ちいいです。 木々の向こうにホテル西館の部屋が maru8らが寝ていた部屋が有る所 |
|
周遊木道 木の歩道で歩きやすい。 |
|
ブナの木も | |
出合い橋 全長55mでアフリカの木材を使った 耐久500年の人道吊り橋 |
|
55m?もっと長く感じますが! この後ホテルに戻る時に部屋の鍵が無く、 あれ?あれ?ここに入れたはずが? ポケット・ウエストポーチ探しても無く パソコン使ってたのでテーブルの上に置き忘れ? 色々な事が頭の中駆け巡ります。 えらいこっちゃ!鍵別々になるからこんな事に なるんや!と鍵のせいに ホテルに戻ってパソコンの所見るが無く フロントの人にあそこに鍵無かったですかと聞くと 西館の廊下に落ちてましたとの事で 無事鍵出て来ました。(ヨカッタ! ヨカッタ!) |
|
朝食は6時からで いつも規則正しい食生活している maru8にはうれしい時間です。 朝食はバイキングでご飯大盛りで 好きな物一杯取って来ました。 |
|
ホテルの売店でお土産も買って 今回のツアー移動距離長く時間かかるので 余りゆっくりお土産買う所に寄らないので バスに乗って石ヶ戸にここから歩き始めます。 ここは休憩場、トイレ、売店など有り。 |
|
奥入瀬渓流 十和田湖の子の口(ねのくち)から焼山まで 北北東の約14.1kmの流れをいう。 標高差はわずか200mとゆるやか流れ 焼山からは奥入瀬川となって太平洋に流れ出る。 宿泊した奥入瀬渓流ホテルがある所が焼山で 石ヶ戸までが約5km有り ここから子の口までの約9km歩くはずが 銚子大滝までの約7kmに短縮されました。 |
|
トチノキの巨木が |
|
石ヶ戸の説明看板 ここは青森県 |
|
こんな感じ |
|
スタート |
|
穏やかな流れ | |
振り返るとこんな流れも |
|
奥入瀬渓流、歩道、車道とほぼ同じ高さで こんな所他には無いらしい でも車に注意! |
|
気持ちがいいです。 |
|
幹は倒れても 枝は上に伸びて行きます。 |
|
緑も綺麗です。 |
|
ちょっと休憩! | |
中島君そこから落ちたら いい旅の思い出になるのに! |
|
阿修羅の流れ 奥入瀬渓流で一番写真に出て来る所 岩を噛む激流とか |
|
木漏れ日 |
|
奥入瀬歩道案内図前にて | |
雲井の滝 高さ25m豪快な美しさ |
|
kimotoshiさんのマネして 苔をパチリ! |
|
岩にシダが |
|
パノラマで撮ってみました。 |
|
ホウノキ 飛騨高山地方の郷土料理の朴葉味噌に使われる 葉っぱで有名 |
|
橋を渡って | |
九段の滝 奥入瀬の創世を物語る複雑な地層 |
|
銚子大滝 奥入瀬本流で唯一の滝 落差7m、幅20mの名瀑 「魚止めの滝」ともいう |
|
24尾さんもまた来年何処か連れてって! |
|
銚子大滝から車道の方に行くと こんな巨木も 奥入瀬渓流今回白神山地よりヨカッタかも? 奥入瀬の優雅な景観維持のために 子ノ口に子ノ口制御水門があり 水流れを調整している。 夜間や冬期は水門を閉じので 奥入瀬は支流からの流れのみになる。 |
|
バスが待っててくれてます。 奥入瀬渓流ガイドさんに言わせると 昨日十和田湖からホテルまで一回 歩いて一回 バスでまたホテルまで一回 帰りにまた一回と 合計四回も見られて値打ち有ったとか? |
|
奥入瀬渓流ホテルに戻り お風呂に入って汗を流してさっぱりして これから仙台空港に向かいます。 |
|
これまた車内でのお弁当 これはボリューム有って美味しかった! |
|
途中トイレ休憩数回して 一路仙台空港に |
|
仙台東部道路去年の地震・津波の時にも映像で 出ていたがこの道路のおかげで津波の被害が大分 助かったの事、写真の向こう側が海で本当ならこの時期 田んぼには稲が植えられているがまだ塩害で植えることが 出来なく水を張っては塩気を出すという作業を繰り返しているらしく 最初にバス乗った時、ガイドさんは去年の震災の事など一言も 言われなかった、それは今から遊びに行く私たちに嫌な思いを して欲しくない配慮でされなかったがもうすぐ仙台空港に着くので 当時の様子と今の現状を説明して下さりました。 |
|
仙台空港内の正面にも 津波到達高さ3.02mの表示が |
|
これから仙台七夕祭りの七夕飾りも |
|
空港で食事でもと思っていたが 時間が余り時間が無く 搭乗手続きして 伊丹空港で食べるか! |
|
夕日が落ちて行きます。 八幡平・白神山地・奥入瀬渓流と とても楽しい三日間でした。 出来るならもう少し現地に近い空港から移動で ゆっくり歩いて自然の中でお弁当食べたかったです。 24尾さん・中島君・松永さんご同行ありがとうございました。 また機会があれば宜しくお願いします。 お金貯めときや! 東北三部作 八幡平編・白神山地編・奥入瀬渓流編 長々と見て頂きありがとうごさいました。 仕上げるのも疲れました。 |