白神山地(番外)
日時 平成24年7月30日
メンバー 4名
ルート 湯瀬温泉〜アクアグリーンビレッジANMON〜暗門の滝〜アクアグリーンビレッジANMON〜十和田湖〜奥入瀬渓流
楽々山歩 今回は東北三部作の白神山地編 いつもの如く早起きのmaru8 ゴソゴソ着替えて 朝の散策に姫の湯前 |
|
このツアーでランクアップの湯瀬ホテル 橋の向こうに湯瀬渓谷散策道が有りますが 昨日ガイドさんの説明で熊が出没してるらしく 歩かない方がいいとの事 行って見ると散策道入口にパイロンが置いてあり 熊注意!張り紙があったので引き返す。 まだ朝ご飯も食べていないのに 熊の朝ご飯にされたら大変! (ビビリなmaru8) |
|
寂しい所がだめなら町中をと 早朝から見慣れない不審なオッサン歩いてました。 JR花巻線の湯瀬温泉駅 |
|
朝食6時30分からなので 宿に戻り朝食に バイキング料理などで好きな物 選んでお腹一杯! |
|
宿の人の盛大なお見送りで出発! |
|
白神山地入口の西目屋村 白い建物はリンゴの保冷倉庫 マイナス1℃で冷やして置くと 味が変わらないらしい。 |
|
津軽ダムの建設の為の道路工事現場 トラック沢山すれ違いました。 岩木川の「洪水調節」「かんがい用水」「発電」の 3 つの目的で建設された目屋ダムが昭和35年完成。 でも当初計画した規模を超える洪水が相次ぎ 津軽ダムの工事が始まる。 地元地域の人は2 度にわたる移転へ 世界遺産の近くでこんな工事と? でも津軽ダムか完成した時には白神山地の アクセス道路として利用されるらしく |
|
アクアグリーンビレッジANMON到着 今回のツアーバス35名参加で 2グループに分かれて それぞれカイドさんが付いて 説明してくれる。 |
|
アクアグリーンビレッジANMON 売店・管理棟・駐車場 マザーツリーに行くバス停も有り |
|
八幡平の所でも書きましたが7月の初めに来るはずだった 白神山地例年に無く大雪で暗門の滝コース4時間歩くのが 除雪が遅れて入れないので別の所で1時間ほどのハイキングに 変更になってしまったので日程をずらして絶対に歩ける日に 変えて(費用も高くなりました。)この日にしたが 旅行一週間前に届いた旅程表には今度は大雨の影響で冠水し 暗門第1滝・第2滝までは復旧作業が必要とかでコース短縮に 看板でもやっぱしまだ散策できませんでした。 |
|
ここから白神山地世界遺産地域 | |
暗門の滝歩道コース地図 | |
白神山地森林環境整備協力金を寄付するとくれた 森林環境整備協力者の証 |
|
ブナ原生林の水飲み場 冷たくて美味しかった ペットボトルにも入れて |
|
ブナ林 |
|
新緑が綺麗 |
|
ブナ林散策道の看板 右下の削れている所 熊がかじったらしい? |
|
本当に綺麗な新緑 |
|
水も綺麗 |
|
緑! 緑! 緑! 緑一色 紅葉の時期も綺麗らしい |
|
ここから前方の橋を渡って、暗門第3滝に 後からわかったのですが本当はこの川の横を ずっと歩いてここまで来るのですが 大雨の冠水で暗門第一の滝・第二の滝まで行かれないのと ここまでの川沿いの歩道も復旧作業中で ブナ林散策道を回ってここまできたとの事 道理でアップダウンが多かった。 |
|
ここからは本当に川の横を歩く 仮設のパイプの手すり |
|
万年雪も |
|
暗門第三の滝 (落差26m) ここから約10分で第二の滝(落差37m)に またそこから約15分で第一の滝(落差42m)に 往復約一時間が今回短縮されて 本来なら4時間歩くコースが3時間になった訳です。 |
|
滝をバックで添乗員さんに撮って貰いました。 |
|
こんな感じの歩道 | |
雪・雨で流されて 歩けないの納得しました。 流木や一度組んだ鉄パイプの歩道の残骸が 沢山岩にひっかかってました。 |
|
来たブナ林散策道を戻り ブナ原生林の水飲み場で再度水を汲み 世界遺産白神山地入口を出て |
|
みんなバスに乗り込もうしているが 売店でお土産見に行って 去年になぜか長野県で買った 白神山地の水探したが無かった 別の白神山水買った。 |
|
バスの乗ってから お弁当貰って車中で食べる。 ハイキング時間短縮になったため 十和田湖遊覧船を追加したので その時間合わせの為かノンストップで十和田湖まで もちろん遊覧船料実費!! こんなんやったら白神山地でゆっくりして 現地でお弁当食べてる方がずっとよかった!! 他のお客さんも文句たらたら言ってました。(同感!!) |
|
康楽館(こうらくかん) 秋田県鹿角群小坂町にある日本最古の芝居小屋 車中より写真だけ |
|
十和田湖 典型的な二重式カルデラ湖 海抜401m、周囲約46.2km、最も深い所で326.8m 日本第3位の湖 |
|
遊覧船に乗り 休屋(やすみや)〜子の口(ねのぐち)まで 約50分の遊覧 |
|
湖畔には高村光太郎作「乙女の像」のブロンズ像 |
|
島にも綺麗に手入れされた様な松の木が ここも紅葉の時期も見事らしい |
|
子の口発の遊覧船 | |
子の口にまもなく到着 ここかにまたバスに乗り 奥入瀬渓流の横を走り 明日歩く為の説明を ガイドさんから面白可笑しく聞くく 本当にうまい事後ろ向きなのに ポイントポイントタイミング良くしゃべりはります。 さすがベテラン!! |
|
今晩泊まる「奥入瀬渓流ホテル」 ホテル内の温泉で汗を流しからだを洗い 送迎バスで外湯に滝の横に露天風呂があり 混浴で湯衣を着て入る。 時間帯に寄っては女性専用に なかなか良い感じのお風呂でした。 カメラ持って行って写真撮ればよかったが 持って行かず後悔を! |
|
ホテル内のチャペルには岡本太郎作の作品が |
|
今晩の夕食はバイキング お盆と取り皿一杯になってます。 この後デザート・フルーツも美味しく頂きました。 このホテルはネット使えたので 書き込みもしておきました。 |