天狗塚(長峰山)
日時 平成24年10月14日
メンバー 10人 打ち上げ時1人追加
ルート 新神戸駅〜市ヶ原〜分水嶺越分岐〜桜谷道分岐〜摩耶山星掬台〜(バス)〜阪急六甲駅
楽々山歩 今回は天狗塚(長峰山) 9月はいも掘り中止で交野山でしたがこれまた 雨で中止になり久しぶりの山歩き 阪急三宮駅集合で神戸市営地下鉄で新神戸駅から 新幹線新神戸駅のガードをくぐって |
|
ここから登り初め 頑張って行きましょう!! ハロップも久々の参加でコース案内渡して 今回maru8老眼鏡出すことも無く(ヨカッタ!) |
|
沢山のハイカーが集まってました。 | |
布引の滝 雌滝にて ストックの準備 「こうやって伸ばすんや」優しい兄ちゃん!! |
|
こちらもストックの準備 |
|
布引の滝 雌滝 |
|
布引の滝 雄滝 |
|
階段を上がって行きます。 | |
見晴らし展望台 ちょっと休憩 今日一番の眺望! 流石見晴らしがいい! |
|
ハイポーズ! |
|
布引ハーブ園行きのロープウェイ | |
布引ダム(布引五本松堰堤) 1900年に日本で初めて造られた 重力式粗石コンクリートダムです |
|
早く来いよ〜! |
|
布引五本松堰堤 | |
集合写真を |
|
いい雰囲気です。 | |
さらに奥に |
|
徒渉を20回繰り返すからトゥエンティクロスロードと ハイキングコース名付けられてるがそんなに 渡って無い様な?? |
|
途中砂防工事でハイキング道の歩け無い所が 何カ所も有りそのため迂回の為足場パイプで階段を 作り登ったり降りたりで疲れた! |
|
開けた場所が有ったのでお弁当タイム 田中はんもバーナー持って来て下さり 二台で湧かしてカップ麺のお湯を 後みんなに暖かいコーヒーを提供 いつもみんなの為に重たい荷物背負ってます。 |
|
自然の中で食べるお弁当は美味しいですね。 いつもコンビニ弁当だが 三宮駅で東口出た所に有るいつも気になっていた お弁当屋さんでお弁当買いましたが いつも助六みたいなコンパクトなやつでしたが 今回おかずがしっかり入った大きいので リュックの中で傾かないか心配しながら歩きました。 案の定おかずとご飯片方に寄ってました。 |
|
お腹膨れましたか? |
|
兄ちゃんは満腹感ないねんな! どんな感じ? |
|
お腹も膨れ荷物も軽くなり出発!! 楽になりました。 |
|
いい感じの枝ぶり |
|
またまた徒渉 | |
ハロップ前歩いて道案内してや! | |
ちょっとトラブル発生! 食後ゆっくり横になって体を楽にしている兄ちゃん お弁当食べてから横にもなれず歩き出したので 少し隊長が体調悪くなったので(こんな時にスイマセン!) 少し休憩を! でもここまでも比較的今回ペース遅く 結構時間かかっておりこの先天狗塚まで行って 下って行くの時間的に無理かと思い |
|
休んでいるところに有ったルート案内板に 少し戻った所から摩耶山星掬台に行くコースが 有ったのでそっちの方に行く事に 摩耶ロープウェイも有るし安心 分岐点に戻り摩耶山こっち |
|
登ったり下ったりで ちょっと休憩 |
|
兄ちゃん大丈夫!! 自分でも言ってはったが 家の回り何回も歩くのと登り下り歩くの 違いまっしゃろ! さあもうちょっと頑張りましょ! |
|
また登り? | |
お花見て和んで下さい。 | |
遠くの方で車の音聞こえて来ます。 | |
もうちょっとやぞう〜! |
|
やっと摩耶山星掬台に到着 ここから摩耶ロープウェイと摩耶ケーブルと 乗り継いで降りるより 阪急バスが有りそれなら阪急六甲駅まで 行けるのでバスも後30分位で発車なので それに乗ることに |
|
始発バス停なのでガラガラでも六甲山牧場からは 沢山乗って来られて超満員に 無事六甲駅に到着して(バス代高かった!!) 去年に有馬温泉から西宮まで乗った時よりも 高くてビックリ! |
|
阪急六甲駅から夙川駅で下車 ここから阪神西宮駅まで歩き いつもの如く反省会は 魚河岸の居酒屋えびす大黒で 大利さんにも山の中から 「反省会えびす大黒でしますけど」とメール入れたら 「行く」との返事届き 大体の時間連絡して無事合流されて 盛り上がりました。 帰りは阪神電車で今津にそこから阪急に乗り換え 西宮北口に出て神戸線で楽々帰りました。 今回の歩数16,228歩 |
|