東京さんぽ(番外)
日時 平成24年6月30日
メンバー maru8
ルート 三越前〜渋谷〜三越前〜東京駅〜早稲田〜都電荒川線(造幣東京博物館〜巣鴨〜国立印刷局王子展示場〜
三ノ輪橋) 〜築地市場〜国会議事堂〜首相官邸〜赤坂〜新宿〜錦糸町〜押上〜東京駅
楽々山歩 今回は東京スカイツリーの翌日の東京さんぽ 二年ほど前にこの本買っていて 去年にスカイツリーの建築の様子とか東京に行きたいと 思っていましたが東北の震災で実現せず 本棚で眠っていましたが今回矢野さんからのお誘い 貰ってからは何処に行くかと毎日読んでましたし 大変参考になりました。 タイトルもパクリました。 今回も内容は薄いですが 嬉しがって写真沢山載せてますので 我慢して最後まで見て下さい。 |
|
今日は取り合えず色々な所回りたいのと 都電荒川線のチンチン電車に乗りたいので 東京メトロ一日乗車券と都電一日乗車券を購入 |
|
東京メトロの路線図片手にしっかり持って 見ながら乗り換えてました。 東京って掲示板にも書きましたが 30年前にツーリングで蔵王に行く時 中央道でメンバーが事故して八王子のカプセルホテルに 泊まって翌日レンタカー借りて事故したバイク積んで帰り 翌年リベンジで行った時は八王子のファミレスで休憩しただけで そのまま東北道に入って走り抜けただけで 東京で見る物すべて新鮮でした。 ホンマお上りさんです。 |
|
いつもの如く早起きでビジネスホテルの朝食バイキングまで 大分時間有るし取り合えず朝の散歩がてらブラブラする事に 三越当然まだ閉まってます。 夜中に道路工事していたらしく作業員さんらが 後片付けしています、毎日夜中にやっている様でした。 |
|
誰もいない地下街 三越前駅にて東京メトロ一日乗車券買って |
|
メトロ銀座線に乗って渋谷に6時過ぎ到着 結構沢山の人います。 いまから出勤?かとよく見ていたら夜通し遊んでいて 今から帰る様な人の方が多かったです。 歩道の隅の方には「もんじゃ」が沢山有りました。(キモ!) |
|
忠犬maru8公も あっ!間違いハチ公でした。 | |
その後ビジネスホテルに戻り朝食バイキングを 目一杯食べて部屋に戻り荷物片付けて チェックアウトして東京駅に昨日と同じ所の コインロッカーに荷物入れて 今度は東西線で早稲田駅まで |
|
早稲田駅から都電早稲田駅に向かって歩く 新目白通りのケヤキ並木さすが立派です。 この先にリーガロイヤルホテルが有り 早稲田大学の大隅庭園が有るらしい。 MBSラジオ『こんちわコンちゃんお昼ですょ!』の 近藤光史さんもこの日に母校の早稲田大学に 40数年ぶりに行っていたと、後日ラジオで言ってました。 早稲田には門が無いとも! |
|
都営荒川線 早稲田駅 早稲田〜三ノ輪橋の12.2kmをを走る 昭和40年代に大阪で走っていた阪堺電車の 深緑色を塗った車両も走っているらしい。 都電一日乗車券を買いたいが券売所が無い! |
|
ワンマンで運転手さんに聞くと車内で販売していました。 |
|
都電一日乗車券も手に入り 出発進行! 都電でGO! GO! |
|
「向原」停留場(駅と呼ばない見たい)で降りで 廃線?かと思うくらい草ぼうぼう! 途中民家の軒先をかすめにように走る所もあり。 |
|
住宅地を歩いて造幣東京博物館に 古銭から収集用のプルーフ貨幣・都道府県記念貨幣・勲章まで 展示されているらしいが休館日で入る事は出来なかった。 入口の守衛所の人にパンフレット貰って写真だけ撮る。 パフレットによると 独立行政法人 造幣局 本局は桜の通り抜けで有名な天満の所で ここは東京支局らしい また「向原」停留場に戻り次の電車待ちます。 大体5〜6分間隔で走っているので楽です。 |
|
「庚申塚」停留場で降りて | |
高齢者の聖地 巣鴨地蔵通商店街に 780mにわたって約200店が並ぶ |
|
とげぬき地蔵の岩寺 沢山お参りしてはりました。 |
|
おばあちゃんの原宿と呼ばれる位 おばあちゃんファッションのお店多かったです。 値段も安かった! 嫁にお土産として買ってたら喜ばれる?(怒られわ!) |
|
こんなお店も! 血行をよくすると評判の赤い下着が一杯のマルジ さすがにここは写真撮るのも恥ずかしかった。 商店街端まで行って引き返し 「新庚申塚」停留場から次は |
|
「王子駅前」停留場に 歩いて5分位の所に 国立印刷局王子工場 |
|
その隣に有る お札と切手の博物館 |
|
ハイ! | |
持てましたが持ち出せません! この様な色々な体験装置があり ここは写真撮ってもOKだけど 顕微鏡で見るマイクロ文字や特殊発光インキの 所は撮影禁止でした。 |
|
「王子駅前」停留場に戻り 最着の「三ノ輪橋」停留場i ここからも東京スカイツリーが |
|
懐かしい看板が! 商店街をブラブラして この辺り本当に下町って言う感じ。 メトロの日比谷線「三ノ輪」駅まで歩き 電車に乗って |
|
秋葉原に到着 | |
取り合えず昨日探していた そば うどん「あきば」に 食べ物系のブログにて 個人的主観にて採点されていて 点数が高かったこのお店 |
|
かけそば(350円) 美味しかったです。 東京は蕎麦屋さんは至る所に 有りソバ文化やと確信しました。 |
|
秋葉原の電気街 矢野さんに秋葉原も行って見たいと言ったら 「人が多くてビックリしますよ」と言われ 大阪の日本によく行っていたので 慣れていたつもりが |
|
少し中に入ると人が一杯あふれてます。 メイド喫茶の呼び込みも多くビックリ! さすがオタクの聖地 お店の前見てるだけで中には よう入れませんでした。 |
|
AKB48劇場は分からなかったが 取り合えずここも写真に 隣はガンダムカフェ 両方一杯人並んでます。 |
|
秋葉原駅から次に築地駅に 築地本願寺 正式には浄土真宗本願寺派本願寺築地別院 といい京都の西本願寺の別院 関東大震災よる焼失後、仏教の原点に立ち返る 意味で古代インド仏教様式を採用した現在の 本堂が建てられたらしい。 結婚式されていたのか記念撮影していました。 |
|
築地場外市場 魚介類・乾物・飲食店などの300店がひしめき 時間も3時回っていたので店じまいしている お店多かったがお寿司やさんが結構多かった 本マグロのセリで話題になった「すしざんまい」も有った。 テリー伊藤さんのお兄さんの卵焼き屋さんも 有りましたが閉まってました。 |
|
築地駅まで戻り銀座で 丸の内線に乗り換えて |
|
国会議事堂前駅に 警備の為かお巡りさん沢山いてビックリ! 正面玄関の方聞いて |
|
国会正面前の交差点 キティーちゃんバスに思わずパチリ! 中国人観光客喜ぶやろうな! |
|
横断歩道渡りながら立ち止まり お巡りさんに注意されないかビビリながら 正面からの国会議事堂 パトカーがジャマ! |
|
前まで来てこれまた お巡りさんに注意されないかビビリながら 門扉の間にカメラ差し入れてパチリ! ここでモスラが繭つくってたなんや!と一人突っ込みを |
|
首相官邸に行く途中は パトカー・機動隊のバスと 警備車両が一杯! |
|
首相官邸で植木の剪定している植木屋さんを 写真に撮っていたら警備のお巡りさんが 『何撮っているのですか?』と声かけて来たので 『日本一偉い人?の所で仕事してるの羨ましくて』と言ったら 変な顔されてました。(分かるかな〜!) 『観光ですか?』とまた聞かれ 封鎖されている車道の横の歩道を 『ハイ、ここ通って良いですか?』聞いて 首相官邸の横通って赤坂方向に |
|
首相官邸入口? 道路はバケードで封鎖されていたが 歩道は歩けました。 |
|
日枝神社横の歩道の街路樹 葉っぱのアート? 虫食いの跡です。 |
|
ビルとビルに囲まれての日枝神社 結構大きな神社でした。 |
|
赤坂サカス付近 奥にTBS放送センターが 毎年春・秋のTBSのオールスター感謝祭の時には 赤坂5丁目ミニマラソンでは有名 心臓破りの坂探したが分からず |
|
赤坂見附駅まで行き 丸の内線で |
|
新宿に さすがに人一杯 新宿駅から永田町駅で 半蔵門線に乗り換えて |
|
よく考えたら夜行バスまでまだまだ時間有るし 東京スカイツリーのライトアップの写真も撮りたいと 思って錦糸町駅に来ました。 |
|
東京スカイツリーの撮影スポットで有名な アルカキット錦糸町の屋上にも行こうと エレベーター前一杯でさすが人気スポット 思っていたら屋上で降りたのmaru8だけでした。 地元の人は見飽きたか? 写真もしっかり撮って ここから押上の十間橋まで歩いて行く事に |
|
十間橋に6時30分頃到着 まだ明るかったが橋の上には三脚建てて 一眼カメラセットしている人で一杯 川面に写るスカイツリーも風が有って波打って写らず。 近くの人に何時位からライトアップ始まるんですかと聞くと 7時30分頃とか色々と話ししていると まだ上に上った事無いらしく、大阪から出て来て昨日 スカイツリー上がって来て中はこんな感じですよと 自慢たらしくカメラの画像見て貰いました。(ちょっといい気持ち!) |
|
それでもまだ明るいので 先に夕食食べにとお店探していたら こんなラーメン屋さんがまだまだこの辺り 下町情緒で抵抗なく入れます。 取り合えず生ビールと餃子二人前(夕食?) 焼きそばもついでにビールもおかわりと 日が暮れるの待ってます。 |
|
お腹も膨れ少し暗くなってました。 十間橋に戻り待っていると |
|
上の方からライトがついて | |
あっという間に全部つきました。 | |
橋のたもとの所に犬を連れた人が 犬を上にのせたので 『写真撮っても良いですか?』と聞いて 写真撮るがフラッシュ発光しないと 犬の姿写らなかったので 『フラッシュ発光してもいいですか?ビックリしませんか?』と 聞くと慣れているから大丈夫との事で ワンちゃんちゃんと写りました。 ワンちゃんとスカイツリー |
|
橋の上はこんな感じ 地元の歩行者の人は良いけど 自転車の人迷惑そうにベル鳴らしていました。 |
|
段々暗くなってきたら 一段と綺麗になってきました。 |
|
こんな路地からも | |
昨日の朝、押上駅出た所で初めて見たスカイツリーも 綺麗でした。 |
|
名残惜しいですが押上駅から東京駅に コインロッカーで荷物出して丁度隣に ソバ屋さん有ったので最後に食べてから お土産買いに行こうと食べてから地下街 行ったらお店軒並み閉まっていて 慌てて地下街ウロウロしてやっとお店見つけて 家のお土産買うこと出来ました。(これで家に入れる!) この八重洲口側の地下街飲食店も沢山有るのですが トイレが少ないのか女性用長蛇の列でした。 |
|
バスに乗る前に書き込みをしてバス乗り場に 八重洲口ヤンマー前でしたので行くと バスはそのまま歩道横に止まっていて 歩道で受け付けして車内に この後新宿・横浜市と寄って高速入って直ぐに トイレ休憩をしてカーテン締め切ってスタート 今回は前から2番目の真ん中の座席 外見られへん! この日の歩数約44,000歩 よう歩きました、その内電車の乗りかえで 地下鉄の階段上がったり下がったりが 10,000歩強は有ると思います。 |
|
最初は足柄SAでトイレ休憩 次にウトウトしていたら本線からSA?の方に 減速して入って行って駐車場に入って止まるかと 思っていたらそのまま動き出してまた本線に入って 加速して行く、どうしたん入れへんの? 訳分かりませんでした次に止まった所は新名神の甲南PAでした。 その後、草津・京都と止まって降りる人下ろして 今回は25人乗ってましたから 単純にmaru8の料金で計算したら 4,000円×25人=100,000円 ちょっとは儲け出る? |
|
京都で窓際の席空いたので 移動して座って見ると雨が降ってます。 傘持って無いしプラザモータープールから 阪急電車の駅まで濡れるなあ〜! 傘買やなと思っていたら 大阪駅と梅田駅のガード下で止まって降ろしてくれました。 ありがとう運転手さん! 7時前に無事大阪到着! 初めての夜行バス! 初めての東京! 初めての一人旅! 初めての東京スカイツリー! 楽しかったです。 矢野さんありがとうございました。 みんなも早よ東京スカイツリー行けよ!! |