花桃の里(2013年)

日時      平成25年5月6日
メンバー    14名
ルート     十三駅前~名神吹田IC・中央道園原IC~月川温泉郷 花桃の里~中央道園原IC・名神吹田IC~十三駅

              楽々山歩
今回は花桃の里バスツアー
南信州阿智村 園原の里の
月川温泉郷・花桃の里で花見を

此処は2006年に恵那山登った時に
泊まった宿 野熊の庄 月川 宿のロビーに
花桃のシーズンのポスターが貼って有り
『こんな綺麗のこの目で見たい!』との一言で
翌年2007年に予約入れて有志で
連休後半にお花見するためにもう一度
泊まりで来た所です。

前日からレンタカー借りていて
十三駅7時集合の為
ビール・ジュース・お茶・つまみを積み込み
6時15分に24尾さんの運転で出発

予定通り集合場所の十三駅前を
スタートして一路園原に向かって
吹田ICから名神高速に乗って

マイクロバスも今回新車でまだ一万キロも
走って無くナビも新しくヨカッタです。

車内はこんな感じ
思ったより参加少なく
ゆったり座って楽々で
途中桂川PA・伊吹PAでトイレ休憩
渋滞も無く快調に進み
兄ちゃん会長も納得の様子!

小牧JCTから中央道に
最後に恵那峡のSAにて
お弁当を売店で余り種類が無く仕方なく買うが
出てからよく見るとファミマのコンビニが
思わずざる蕎麦買いました。

恵那山トンネル出て直ぐの
園原ICで降りて月川温泉郷の花桃の里に
もう少しです。
この辺り色々な地域で花桃祭りしていて
微妙に開花時期が違いこの月川温泉郷の花桃の里は
4月下旬から5月上旬で連休に楽しめます。

現地に近づくにつれ花桃が咲いていて
車内から「わぁ綺麗!」との声が

現地も渋滞無くすんなり駐車場にバスを止められ
11時前に到着しました。

24尾さんお疲れ様でした。
帰りも運転して下さってもいいですが?

各自荷物を分けて持って貰い
売店の間を抜けて花桃会場に

花桃 赤・白・ピンクと綺麗に咲いてます。

もうちょっとの辛抱です。

あと少しガンバ!
ショートカットで坂登ります。
よい子はマネをしない様に!
一段高い所からも綺麗に咲いているの
見えます。
紅白で

赤花アップで!
白花もアップで!

綺麗でしょ!
来て良かったでしょ?
花を愛でて下さい。
いい場所が見つかり
早速花見の宴会場を作ります。

田中はんが段取りして下さった。
ヤマサの 割烹おでん    
日高産昆布と利尻産昆布の
合わせだしがじまん!
コンロと鍋もセットして
あと厚揚げとすじ肉も入れて
煮込む間ショウガを摺って
姫路風の食べ方おでんで食べます。

兄ちゃんはお尻にあてるクッションの空気入れて
痩せて身がないのでお尻が痛いとか?

段々準備が出来て来ます。

24尾さんも運転ご苦労様でした。
後はmaru8に任せてドンドン飲んで下さい。

兄ちゃんはお酒持参で
麴の香り豊かなお酒は美味しかったそうですね。
飲まれないmaru8は味わう事出来ませんでした。

おでん暖まったぞう~!
メニューは     
結び昆布・だいこん・ごぼう天・こんにゃく
たまご・さつま揚げ・煮込み竹輪
厚揚げ・すじ肉と色々有りますよ~。

からし・ゆず胡椒も有りますが
今日は姫路風にショウガで!
バイパスおじさんは一人楽々
ベンチに腰掛けお弁当を
おでんも食べてますか?

帰りのドライバーのmaru8は
お茶飲んで花見を酔っぱらいそう?

本当に天気も良く花桃も綺麗で
絶好のお花見日よりです。

おでん売れてますか?
田中はんも飲んでますか?
食べてますか?

飲むことの出来ないmaru8ブラブラ散歩に
橋の上から

左岸はこんな感じ
道路の上の斜面も花桃が一杯咲いてます。
前に来た時こんなに咲いてた?
右岸はこんな感じて

食後のコーヒーを準備しているのですか
カップ風が吹くと飛ばされそうで
でも流石田中はん両面テープ貼って
カップ置いたらちゃんと引っ付いて動きません!
ハイキング時も持って来て!
野熊の庄 月川             
2回泊まりました。

名残惜しいですが帰りの渋滞考えたら
ボチボチ片付けて帰りましょうか?

クーラーボックスも軽くなりましたか?

          集合写真その1

集合写真その2       
鯉のぼりも見送ってます。
下の橋から見た上流
正面に注目を

2007年(平成19年)に来た時の
同じ橋の所からの写真
花桃の木も大きくなってますが
正面の斜面の所当時は花桃植わってますが
小さくて咲いているの分かりません

あんな綺麗なお花見でお酒も飲めず可哀想なmaru8
ハンドル握って出発進行! GO! GO!

すると直ぐにプシュ・プシュと缶ビール空く音がします。
ホンマ遠慮せんな!!

途中トイレ休憩無しやぞ!!
でも優しいmaru8
内津峠PA・養老SA・黒丸PA
この黒丸PAに入ってトイレ休憩してから本線に
戻って走っていたら事故係のパトカーが
回転灯回して走って行きました。
そして車は止まりだし事故渋滞にトイレ休憩しなければ
巻き込まれ無かった?と意見が出てましたが
大した事無く動き出しその後も渋滞表示出てましたが
何とか流れ桂川PAで最後の休憩して吹田ICで降りて
明るい内に十三駅に到着しました。

でもあれほど降りる時忘れ物しない様にと言っていたのに
残念ながら今回も忘れ物有りました。
お土産の食べられる物なら食べて処分しますが
食べられ無い物なのでちゃんと返しました。

走行距離580kmでした。
綺麗な花桃見て貰えてヨカッタです。