牡蠣バスツアー

日時      平成25年1月27日
メンバー    19名(子供子供2名)
場所       たつの市室津 住栄丸

               楽々山歩
今回は牡蠣バスツアー
昨晩から借りてきたマイクロバスの屋根にうっすら雪が
楽々山歩の名札も入れて
坂越のいつもの所のBBQと違って持ち込み荷物も少なく
時間も少し遅くスタートで楽です。


あれ? ドライバーさんは?
いつもの集団許容回転数の頭では無いの?
誰? この後姿は?

近所の方から家の前に迎えに行き
ホンマ優しいドライバーさん!

いつもの待ち合わせ場所の十三駅に
定刻に着いて
みんながドライバーさんみてビックリ
予定通りの出発を
マイクロバスでGO!

田中はん晴れ姿見て下さいましたか?
まぁ飲んで下さい。

私が今回運転手兼添乗員のmaru8です。
今日のこの日の為に年明けから39年ぶりに
自動車教習所に通って中型8t限定解除しました。
これで楽々山歩色々な可能性出来ました。

今の内に一杯飲んでとビール片手に
やらせや! ねつ造や! 陰謀や!
田中はんこんなん渡したらアカンやろ!
(よい子はマネをしない様に!)

飲みたいのも我慢してハンドル握ります。

今回たつの市室津 住栄丸で1時からの食事開始なので
時間はたっぷり有るのでゆっくり高速のPA・SAで
トイレ休憩などして室津の漁港手前の駐車場に
車中ではビールの臭いで酔いそう?
11時前に到着
お疲れ様でした。
ハイポーズ!
漁港の販売店で焼き牡蠣の試食をしに行きましょう。

まだ早かったのかガラガラ

中に入ってお土産物を探し
まだまだ始まったばっかしですよ〜!
荷物になるだけですよ。

うるめいわし これは美味しそう?
後で買おう。

乾物も
今日はこの室津のかきまつり
この時期週替わりで相生・赤穂・室津と
牡蠣の産地で牡蠣祭りが行われています。

もうちょっと待ってね!
後でお腹一杯食べられるから!
焼き牡蠣の試食まだ早いのかやっていないので
サンテレビの情報番組でこの室津の名所放送されてた
賀茂神社に行く事に
いい雰囲気の町並みです。

たつの市立 室津民俗館
入館料が払えずパス

いつも書き込み下さるkimotoshiさんがお勧めの
まるはし しっかり写真だけは撮って来ました。


この階段の先に
賀茂神社

平清盛 参拝の社とか
広い境内

立派な賀茂神社本殿

賀茂の愛の榊         
夫婦の絆(神のお力いただいております。)
少し歩くと瀬戸内海が一望出来る所が
天気も良くいい景色が見えました。

いつも坂越牡蠣BBQの時は早く現地に行って
ただ牡蠣焼いて食べるだけでしたが
今回ゆっくり室津の街も散策でき良かったです。

大阪城の石と道案内板に有ったので
此処でも大阪城築く時石切り出していたのかと見に行くと
西国の大名が運ぶ途中に海中に落とした物で
昭和47年に室津漁港修築工事の時に引き上げたて置いてある。

漁港の方に戻ると焼き牡蠣の試食まだやって無く
聞くとかきまつり盛り上げる為に現地に行って貰いたく
今日は試食しないとの事残念!

まだ少し早いが予約してある住栄丸に行く事に
バスにビールもう無いの酒屋で買おうとするが
店は開いているのになんぼ呼んでも誰も
出て来なく諦める事に(用心悪いで!)

少し早いが住栄丸に到着
駐車の場所確認に行ってくれた田中はんから
入口凄い人で1時からの予約でもファミレスみたいに
用紙に名前書いて順番待ちの事
何のための予約や!
試食も出来なかってお腹すかしているのに
○○さん怒らんといてや!
おにぎり買ってこよか?

バスの中で待つ事数10分で入る事できました。(ヨカッタ!)
その間受付前で田中はん席の空き具合監視して下さりました。
テーブルに座って焼けた牡蠣はじけるので
紙エプロンして
さあ〜焼いて下さい。
食べて下さい。
飲んで下さい。

子供ちゃんも食べてよ。


牡蠣にホタテ
ビールに合うよな〜?
美味いやろうな?
ポン酢・醤油など有りましたが
そのまま礒の香りで美味しい!

サンテレビの放送の中で住栄丸紹介されていて
店の人が『牡蠣の調味料は鮮度です!』と言ってられ
その通りだと思います。
  
気を付けて下さいよ〜!
いつ爆ぜて殻・汁飛ぶか分かりませんよ。
田中はんも順番確認有難うございました。
どうぞもう何の心配も有りませんので
飲んで食べて下さい。
ハロップ何の説明してるの?

カキフライも来ました。
お客一杯で混雑しているので
作り置きのチンしてかと思っていたら
揚げ立てで身も大きく美味しかったです。
いつも坂越の売店買っていたとは大違いでした。
焼けるまでもうちょっと待ってね。

いつもと違って屋根も有るし
部屋も暖かいし
お便所も近くて綺麗し
やっぱりお金出さなあかんな!

ハロップビール飲める人が浦上しい〜
あっ!間違えた!羨ましい〜


ドライバーさんの前にはスーパードライじゃなく
ウーロン茶が
ありがとう!
焼き牡蠣も追加して妬け食い
此処ではカキメシ
ちょっと薄味でしたが美味しかったです。
飲めないドライバーさんにとカキメシのお裾分け頂きました。
お腹一杯! もう食べられません!

ママ満足ですか?
今年の牡蠣は大きくてプリプリで美味しいやろ?

食べてますか?

カキ汁も
ここは一番盛り上がってますね。

ドライバーさんに気を使わない
ハイキング後の反省会の様な飲みっぷりで
無事精算もして家のお土産の
殻付き牡蠣・剥き牡蠣も買って

何かいい物有ります?

酔っぱらいの二人組?

さあまたハンドル握って帰りましょう !
いつもの所に寄って
駐車スペースにも何とか入れて
運転上手い!!
道の駅 あいおい 白龍城 
人が一杯で出店の牡蠣オコ売り切れてました。
バスにビール無かったので道路向かいの
マックスバリューに買い出しに
ビールも補充して3時半ごろ出発進行!
山陽道・中国道とも渋滞も無く6時前に伊丹駅周辺で
皆さん降ろしレンタカー返しに行く時
あれほど何回も降りる時に忘れ物無い様にと
口をすっぱくして言っているのにやはりお土産で買われた
袋が一つありメールで確認すると忘れた人分かりました。

次回から忘れたお土産没収して食べるで!

maru8マイクロバスデビューの牡蠣バスツァー
無事終わる事が出来て良かったです。

レンタカー帰す時、楽々山歩行事予定で
後三回分マイクロバス押さえておきました。

家に帰ってからは用意されていた
ホットプレートで焼き牡蠣を
蓋をするので爆ぜて汁・殻飛び散る心配有りません。
焼けては殻外して嫁・娘に差し出すとパクパクと食べてました。

運転にも気を使い
家にも気を使い
気疲れした一日終わりました。