京都散策

日時        平成25年2月24日
メンバー      総勢23名
ルート       阪急嵐山駅〜(バスにて)〜愛宕念仏寺〜鳥居本の街並〜化野念仏寺〜二尊院〜落柿舎〜
           常寂光寺〜大河内山荘〜渡月橋〜阪急嵐山駅 


                楽々山歩
今回は恒例の京都散策で嵐山に
一番参加者の多いイベントです。
阪急嵐山駅に集合
今回いつも案内して下さる遠山さんが
体調不良の為欠席で詳しく分かり易い
案内聞きながら歩く事が出来ませんが
案内の資料兄ちゃんが預かり
兄ちゃんの説明聞きながら歩きます。

嵐山駅から歩いて愛宕念仏寺まで来て
バスで帰る予定でしたが
バスの本数の時間の関係で
ここからスタートで嵐山に向かいます。
愛宕(おたぎ)念仏寺
難しい読み方で遠山さんから
去年に資料貰って案内ハガキ作る時
読み方分からないので手書き文字入力で
宕の字探しました。
時折雪がちらついています。

嵐山駅前で傘買って良かった!
平野屋          
400年前から愛宕山神社の一の鳥居の茶店として

何処かで見た事有るなあと思っていたら
HONDAの車のCMによく出ていました。


大きな鳥居
つたや            


化野(あだしの)念仏寺
これは化と野で入力出来たが
あだしのと読むの現地で分かった
まゆ村       
繭玉で色々な物作られていて
とても可愛く皆さん買ってられた。
店の人もお茶は出して下さるし
抹茶キャラメル・乾燥梅干しも出して下さり
恐縮しながら頂きました。


綺麗なお庭
嫁にいつもこの気持ちでいます。

静かな街並み
立派な台杉

お店の前のモミジの木に餌付けされているのか?
鳥が一杯いました。
「スイマセンこっち向いて貰えませんか?」
「はい」と向いて下さり
カメラ目線で!


お昼予約していた「あだし野」に到着
遠山さんお勧めの
わんこそば定食
美味しかったです。


お腹も膨れて次は二尊院に
人力車も沢山見かけましたが
この人力車には男性二人で乗ってました?


             二尊院
拝観料500円
団体割引30名以上で300円
楽々山歩23名 惜しい!
団体で30枚買ってもお得
関東から来たグループやご夫婦連れに声かけて
残りの券もさばけお安く入れました。

関東のグループの人大阪のおばちゃんパワーに
ビックリしたやろな?


静かな雰囲気
鹿威しがカーンとなります。


集合写真を
楽々山歩ののぼり旗
ちょっと切れてますね!


両サイドのモミジの木
紅葉の時は見応えあるでしょうね。
タヌキ焼き物のmaru8徳利


             落柿舎
庭に柿の木か40本あり、その柿の実が一夜のうちに
殆ど落ちつくした。
それが落柿舎の由来と言われている。
土佐四天王 右から
中岡慎太郎
坂本龍馬
武市瑞山
吉村寅太郎


トロッコ嵐山駅
大河内山山荘庭園      
入山料はお抹茶付きで1,000円
パスします。


竹林の道 入口で
集合写真
竹林の道

いい感じです。
天竜寺 北門           

渡月橋
今年の忘年会は此処で
花筏


阪急嵐山駅到着