武庫川渓谷(2013年)

日時      平成25年3月24日
メンバー    12名
ルート     JR武田尾駅〜桜の園〜JR生瀬駅〜阪急宝塚駅

                楽々山歩
今回は武庫川渓谷のJR武田尾駅からJR生瀬駅までの
旧福知山線の廃線を歩く
2008年に一度歩いていますが新しいメンバーさんも
増えて歩いていない人がいるので再度計画しました。
今回は逆コースで歩きます。

桜は3月21日に今年は平年より7日、去年より12日
早く開花宣言があったので
桜の花も楽しみでしたが見事に咲いてません!!



2008年4月13日に歩いた時は
こんなに綺麗に咲いてました。

今回24尾さんとJR中山寺駅まで自宅から
歩いて行くがまだ時間に余裕有ったので
JR宝塚駅まで歩く事にこれが間違い
一本電車乗り過ごし集合時間に3分遅れました。
兄ちゃんへ9時30分頃に遅れるとの電話したら
もう武田尾駅に着いてるとの事で
時間に遅れたmaru8が言うのもなんですが
ほんまイラチでセッカチな兄ちゃん!

この時点で歩数もう10,000歩
歩いてました。

前日までの週間予報の傘マークも取れて
いい天気です。
レールは有りませんが枕木は残ってます。

一つ目のトンネル
懐中電灯の用意も必要です。

短くて出口の明かり見えてますが
これから長いトンネルも有ります。
             桜の園
綺麗に整備されていて名前の通り桜が咲いていたら
良かったのですが今回残念でした。

秋にはモミジの紅葉も楽しめます。
ちょっと山の登って行きますが
時間かかりそうで下で待っている人も
いるので桜も咲いてないので
引き返します。
色々な歩くコースが有ります。
石垣の間から木が伸びて

この生命強さ!
どんなヶ根伸びてんねん!
新芽は芽吹いてますが花が無い!
JR西日本の警告の立て看板
あくまで自己責任で!
真っ暗です。
怖いです。
鉄橋もそのまま
この枕木の間歩いたらスリル有るが
当然フェンスで囲まれてました。
鉄橋の真ん中辺りから

鉄橋渡りきって集合写真を
フェンスの中にカメラ入れて
トンネルの中からも
瀬の所は活きよいよく流れてます。
2008年4月13日に歩いた時は
こんな感じに桜が渓谷沿いに咲いてました。
最後の長いトンネル出た所で
お弁当食べるいい場所が有り
お弁当タイム
バーナーで湯湧かして
カップ麺と食後のコーヒーを
お腹も膨れ美味しかったです。
此処でも集合写真を
これも鉄橋跡?
枕木が無く鉄板で歩きやすくなってます。

廃線が終わった辺りに綺麗に満開の木が?
24尾さんが見に行ってくれました。
桜でした。
郷一番の目の保養!

廃線此処までこの後
R176の側道歩きます。
西宝橋が見えて来ました。
生瀬駅までもう少しです。

生瀬駅にてトイレ休憩と
歩数発表12,789歩でした。

ここから電車乗って宝塚駅に行く人と
時間があるので歩いて宝塚駅に行く人と別れ

生瀬橋西詰めに
前にテレビで紹介されていた
日本一狭い幅の橋?を渡る事に
前方から人が背中にリュックも
背負っているしすれ違えるか?
何とか体横向きですれ違えできましたが
リュック相手の人に当たってました。
スイマセン!

よかった! あの人ら電車乗って
行かはったから!!


こんな感じで水道管の上に点検用と
地元の要請で歩ける様になってます。

途中去年の忘年会で使用した
がんこ宝塚苑の前を
ちょっと中を見に

阪急宝塚駅到着

本日のGPSデーター
移動距離 11.1km
移動時間 2時間5分
停止時間 1時間39分
宝塚駅付近では
反省会のお店まだ開いていないので
十三駅まで移動して
しょんべん横町の焼き鳥「一番」にて
反省会を24尾さんパアー大炸裂で
大変盛り上がりました。