礼文島・利尻島(番外)その4
ポン山編
日時 平成25年6月4日
メンバー 24尾さん・中島君・maru8
ルート 礼文島 香深港からフェリーで利尻島 沓形(くつがた)港からバスで北麓野営場〜甘露泉水〜ポン山〜甘露泉水〜
北麓野営場からペシ岬
楽々山歩 今回は礼文島・利尻島(番外)その4 ポン山編 海から昇る日の出見るために いつもの如く早起きのmaru8 寝ている後の二人の迷惑考えず 窓のカーテン開くと曇っていて 対岸の利尻島も下の方しか見えません (残念 !) |
|
利尻島の左側から昇るはずですが 曇っていて日の出見られませんでした。 同じツアーの方もホテルにモーニングコールして貰い 起きたが日の出見られなかっと。 |
|
気を取り直して早朝からゴソゴソ着替えて 朝の散歩にと表に出て 昨日泊まったホテル礼文 香深港フェリーターミナルの真横にあり |
|
朝一稚内行きのフェリーが停泊しています。 |
|
信号機その1 昨日ガイドさんの話の中に礼文島には 信号機が二つしか無いとの事で 礼文島に渡って直ぐ桃岩に行く時に通った交差点と スコトン岬に向かう時に通った島の東側の 保育園の前の道路に園児に信号機教える為に 押しボタン式の信号機が有るが設置した時は みんな珍しく押して渡っていたが、今は交通量も少ないので 押さずの信号機になっているらしい。 maru8も幼く可愛い時に小学校近くの尼宝線に信号機 出来た時小学校から信号機の渡り方ならいに行ったもんな ! 青は進め ! 黄色は注意 ! 赤は止まれ ! この前の中山連山の後の反省会終わってから 阪急伊丹駅に向かって歩いている時 横断歩道の信号赤で止まっていたら 『なにしてんの !』と大阪のオバチャンに言われたもんな ! きっと信号機の渡り方教えて貰わなかったんやろな? |
|
礼文島に有る街灯 |
|
アップでよく見ると レブンアツモリソウをイメージしています。 前まで電球の時はよく似ていたが LED灯になってからはなんか変になったと ガイドさん言ってました。 |
|
桜の花が満開に! |
|
ガソリンスタンド ハイオクが186円高い !! これでも離島割引の15円引きの価格で 無かったら201円に レギュラーは割り引いて171円 |
|
北海道でよく見かけたコンビニ セイコーマート 利尻昆布ラーメン有るかと入ったが 普通の大手メーカーのしか有りませんでした。 |
|
分かりにくいが足が黄色なのでウミネコ |
|
やっと太陽が雲の向こうに昇ってきてます。 |
|
宿に戻って朝食を 頂きま〜す。 |
|
ホテルの隣にフェリーターミナルが有るので 今日はゆっくりとホテル9時出発で 歩いて乗船して利尻島に向かいます。 礼文島から利尻島まで約40分 パノラマで礼文島の端から端まで |
|
利尻山(利尻富士)が見えて来ました。 利尻島「リイ・シリ」で「高い・島」 1,721m の高くそびえ立つ利尻山は 北の海の道を行き来するアイヌの人たちにとって 航海上の目印になっていたらしい。 |
|
今日もmaru8元気です。 |
|
中島君も元気です。 |
|
約40分で利尻島 沓形港に到着 バスが待ってます。 沓形(くつかた)は「クツカンタ」で「岩棚・上・にある・方」と 沓形岬などに見られる利尻火山の溶岩を言い表している。 |
|
今日は天気良いですね。 |
|
利尻島はこんな感じでまん丸 利尻山が噴火して出来た島 バスに乗って走りだしバスカイドさんの掴みは 『利尻島に信号機いくつ有ると思いますか?』と質問を みんな数言いだし 『利尻島の信号機9つです』と 一同『凄い ! 多い !』と共感 ! 礼文島の4倍強やもんな ! |
|
バスで北麓野営場に到着 |
|
北麓野営場からポン山に歩きます。 |
|
はなガイドさん 利尻島に雑草の種子を持ちこま無い様に 履いてきた靴底を洗い流してから入山 この花ガイドさん植物のバイオ関係の研究機関にいたが 蓮舫さんの事業仕分けでリストラになって ついでに奥さんからもリストラされて ここ利尻で、はなガイドしているとか? |
|
利尻島は結構大きな木が茂ってます。 鰊漁で賑わって海の方が潤っていたので 誰も山に木を切りに入らなかったとか そのために太い木も有りました。 |
|
白樺の様ですが ダテカンバと言う木 二三日前から葉っぱが出て来て 新緑が綺麗 |
|
花ガイドさんに 色々と説明聞きながら進みます。 花が咲いている所は礼文島と同じで 伝言ゲームのように後の人に教えて行きます。 横の「利尻島に咲く花」で色とりどりの花咲いてますが 礼文島にはミツバチなどが種を運んだり授粉する ので色々な色の花が多いが 利尻島にはミツバチなどもいなく ハエが種を運んだり授粉するので ハエは白色・色々しか見え無いらしく そのため白い花が多いとか |
|
ポン山の方に はなガイドさんの説明分かりやすく良かったです。 |
|
青々と綺麗です。 はなガイドさんの説明で 利尻島も礼文島にも熊・ヘビがいないらしく ちょっと安心 ! シカなどの動物もいなくていて シマリスが一番大きいとか |
|
雪もまだ残っています。 |
|
雪の上を歩いて |
|
ポン山の三角点 |
|
利尻山ガスがかかって見えません! |
|
下の方の薄い緑の所 ポン山登る時白樺に似た ダテカンバの新緑らしく ちょっと前までは葉っぱが出て無く 空間が空いていたらしい |
|
アップで 本当にいい時に来られたと はなガイドさん言ってました。 |
|
ちょっと休憩 ! ストックじゃなく 柵の鉄棒持ってます。 |
|
来た道戻って行きます。 |
|
環境省名水百選にも選ばれていて 利尻山に登る鴛泊コースの3合目に有り 味は甘露とたたえられている。 |
|
甘露泉水の湧水を汲む 土産に甘露泉水の 「りしりの あまい ゆきどけ水」Reshiria(リシリア)の ペットボトル買って帰ったの 嫁が飲んで他で売っている ミネラルウオターや天然水と違って 美味しかったとの事 写真撮ろうと聞くと容器もう捨てたの事(残念 !) |
|
良い雰囲気です。 |
|
北麓野営場からバスで鴛泊港手前の 味処 かのう亭 にての昼食 うに丼を食べる予定 朝に添乗員さんに 『昨日の舟盛り定食美味しかったが ご飯が少なかったので、出来れば 今日の、うに丼ご飯大盛りにして貰えますか?』maru8 『言ってみますが、追加料金がいるかも ?』添乗員さん 『それはちゃんと払いますのでお願いします。』maru8 食い意地の張ったお願いを ! ポン山歩いている時に添乗員さんが 『大盛りOKですよ !』と嬉しい返答有り 楽しみのうに丼 !! |
|
じゃ〜ん!! うに丼大盛り!! (ご飯が!) |
|
24尾さんのと並べて比べると 『maru8さんウニも多いんちゃう?』24尾さん 『ご飯が多く上に来ているからそう見えるんちゃう』maru8 『そうかなあ?』24尾さん 皆さんはどう見えますか? 目の錯覚か、うにも大盛りかも? |
ちなみにお店の壁に貼って有ったメニュー(本当 ?) 中島君も一緒にご飯大盛り頼んでました。 結構ご飯入っていてお腹一杯になりましたので 此処でまたまた食後の休憩を ! 礼文島・利尻島(番外)その5に続く ! まだまだ引っ張りまっせ ! 追伸、ここのウニ後で調べたら ミョウバン水につけいていない 生のウニらしいです。 |